画像情報メディア研究室へ
背景が除去された顔画像を4×4画素で切り分けます。
次に、この入力画像ブロックをあらかじめ登録しておいたコードブックと照合し、最も似ているパターンで置き換えます。
このときのパターンの使用頻度(ヒストグラム)を特徴量として求め、このヒストグラム情報により人物認識を行う手法です。
数十万、数百万件規模の画像中から、「似ている画像」を瞬時に検索できる次世代知的高速画像検索エンジンを研究しています。
全探索と同じ精度を保証したままで、実際に行う照合計算の回数を全探索に比べて百倍以上に削減することができます。
{.table .pure-table .pure-table-horizontal .table-responsive}
期間 | 内容 |
---|---|
4月 | 研究環境の整備、研究紹介の発表会 (先輩から引き継いだ研究内容の理解度の確認) |
4月〜7月 | プログラミング研修(Python勉強会) |
4月〜8月 | 深層学習勉強会(ディープラーニングの基本的な理論の学習) |
5月〜 | 卒論研究着手 |
8月 | 夏合宿(研究紹介、中間報告) |
12月 | 卒論要旨提出 |
2月中旬 | 卒論発表会(学科) |
〜2月末 | 卒論提出 |
〜3月末 | 全国大会か研究会で研究成果を発表(最低1回) |
1人1つずつ机とデスクトップPCが割り当てられます。
このデスクトップPCのセッティング(Linuxの導入、プログラミング環境の整備など)
を行います。
指導教員と相談した上で卒論テーマを決め、研究テーマに沿った論文を読み、
論文内に記載されている手法のシミュレーションを行います。
それらを元にオリジナルの提案手法を考え、卒論に向けて研究を進めていきます。
修士2年
ちゃんと居ます
修士2年
写真は本人です
修士2年
何かのスペシャリストになりたい
修士2年
克つ
修士1年
村上宗隆と相似です
修士1年
「金があったら世界変わるんだろうなぁぁああ"あ"ッ!! ネット弁慶」
修士1年
ノートPCにはubuntu入れてます
学部4年
八王子アンチです。新宿最高!
学部4年
英語を勉強中です。
学部4年
趣味は筋トレです!
学部4年
よろしくおねがいします
学部4年
音楽が大好きです
学部4年
こだわりが強い割に飽き性です よろしくお願いします
A-2275(教員居室)、A-2255、A-2336(学生居室)
電話や下記メールアドレスからアポイントメントしていただくことが望ましいですが、アポなしの突然訪問も大歓迎!
ただし、毎週水曜15:35~17:20はゼミを行っているため研究室にいない可能性が高いです。
現在時刻: .