第1回 練習課題

練習課題1

1.以下を入力し実行せよ
-------------------
#include < stdio.h >

void main()
{
	printf("Hello World!\n");

}
-------------------
2.printfの箇所を以下のように書き換えよ
printf("本日は晴天です。昨日は雨です。明日の天気はわかりません。");
3.printfの箇所を以下のように書き換えよ
printf("本日は晴天です。昨日は雨です。明日の天気はわかりません。\n");
4.printfの箇所を以下のように書き換えよ
printf("本日は晴天です。\n昨日は雨です。\n明日の天気はわかりません。\n");

練習課題2

1.以下を入力し実行せよ
-------------------
#include < stdio.h >

void main()
{
	/* ←この記号で囲まれたところはコメントとして無視される→ */

	printf("Hello World!\n"); /* ここで表示 */

	// Visual C++の場合は、この記号でもコメント可能

	/* printf("Good bye!\n"); */
	// printf("See you again\n");

}
-------------------
2.2つ目と3つ目のprintf()部分のコメント記号(/* 〜 */ または //)を消去し、表示されるか確かめよ

練習課題3

1.以下を入力し実行せよ
-------------------
#include < stdio.h >

void main()
{
	int mon; /* 変数の名前は自由につけられる */
	int day;

	mon = 4; /* 変数には値を代入できる */
	day = 13;

	printf("今日は%d月%d日です。",mon,day); /* printfは変数に代入された値を表示できる */

}
-------------------
2.変数mon, 変数day の値、およびprintfを書き換え、以下のように自分の誕生日を表示せよ。
---表示例---

私の誕生日は1月1日です。

---ここまで---

練習課題4

1.以下のプログラムを実行したとき、どのような値が表示されるか考えよ
注意:実行する前に考えること!
補足:+は足し算、ーは引き算、*はかけ算を表す
-------------------
#include < stdio.h >

void main()
{
	int a,b,c;

	a = 2;    // 値を直接代入する
	b = 5;
	c = a+b;  // 計算結果を代入する
	printf("c=%d\n",c);

	c = c-a;
	a = 2*a+b-c;

	printf("a=%d\n",a);

}
-------------------
2.上記ソースを入力、実行して結果を確かめよ

練習課題5

1.以下を入力し実行せよ
-------------------
#include < stdio.h >

void main()
{
	int a;

	printf("整数を入力してください:");
	scanf_s("%d",&a);

	printf("入力した整数は%dです\n",a);

}
-------------------
2.以下のように整数を2回入力させ、入力した値を表示するプログラムを作成せよ
---実行例---

整数を入力してください:2
整数を入力してください:5
あなたの入力した値は、2と5です。

---ここまで---

練習課題6

練習課題4および練習課題5を参考にし、3つの整数を入力させ、和を表示するプログラムを作成せよ。
実行結果が以下のようにせよ。
---実行例---

整数を入力してください:12
整数を入力してください:9
整数を入力してください:31

合計は 52 です。

---ここまで---

練習課題7

1.以下を入力し実行せよ。どのように表示されるか確かめよ。
-------------------
#include < stdio.h >

void main()
{
	float a; /* aは小数(float型)*/

	a = 1;

	printf("aの値:%f\n",a); /* floatの表示には%fを使う */
}
-------------------

練習課題8

1.以下を入力し実行せよ
-------------------
#include < stdio.h >

void main()
{
	float a;

	printf("小数を入力してください:");
	scanf_s("%f",&a); /* 小数の入力には%fを使う */

	printf("入力した小数は%fです\n",a);
}
-------------------
2.整数を入力して結果を確かめよ。

練習課題9

1.以下を入力し実行せよ
-------------------
#include < stdio.h >

void main()
{
	int a; /* aは整数 */
	int b; /* bも整数 */
	int c; /* cも整数 */

	a = 5;
	b = 2;
	c = a/b;

	printf("入力した整数は%dです\n",c); /* 整数の表示なので%dを使う */
}
-------------------

練習課題10

1.以下を入力し実行せよ
-------------------
#include < stdio.h >

void main()
{
	int a; /* aは整数 */
	int b; /* bも整数 */
	float c; /* cは小数 */

	a = 5;
	b = 2;
	c = a/b;

	printf("cは%fです\n",c); /* 小数の表示なので%fを使う */
}
-------------------
2.変数aをfloat型で宣言し計算するプログラムにせよ。結果はどうなるか?
3.変数aはint型で、変数bをfloat型で宣言し計算するプログラムにせよ。
4.変数a,bともにfloat型で宣言し計算するプログラムにせよ。
5.変数a,bともにint型で宣言し、c=a/b; を c=(float)a/b; に書き換えよ(キャスト)
6.変数a,bともにint型で宣言し、c=a/b; を c=(float)(a/b); に書き換えよ(間違った使い方)

練習課題11

1.以下を入力し実行せよ。
-------------------
#include < stdio.h >

void main()
{
	int a=5;
	float c;

	c = a/2;

	printf("cは%fです\n",c); /* 小数の表示なので%fを使う */
}
-------------------
2.正しい結果(2.0でなく2.5)が表示されるように修正せよ。

練習課題12

1.以下のプログラムを実行したとき、何が表示されるか?実行する前に考えよ。
-------------------
#include < stdio.h >

void main()
{
	float a,b;
	int c;

	a=3.141592;

	b = a-(int)a;
	c = (int)(a-b);

	printf("a=%f \n",a);
	printf("b=%f \n",b);
	printf("c=%d \n",c);
}
-------------------
2.上記プログラムを実行し結果を確認せよ。

練習課題13

1.以下のプログラムを実行せよ。いろいろ入力して試せ。ただし、「%」は割り算の余りを計算する演算子である。
-------------------
#include < stdio.h >

void main()
{
	int a0,a1,a2,a3,a4,a5,a6,a7;
	int d1,d2,d3,d4,d5,d6,d7,d8;

	printf("0〜255までの整数を入力してください\n");
	scanf_s("%d",&a0);

	d1 = a0%2;       /* a0 を 2 で割った余りを d1 に代入する */
	a1 = (a0-d1)/2;

	d2 = a1%2;
	a2 = (a1-d2)/2;

	d3 = a2%2;
	a3 = (a2-d3)/2;

	d4 = a3%2;
	a4 = (a3-d4)/2;

	d5 = a4%2;
	a5 = (a4-d5)/2;

	d6 = a5%2;
	a6 = (a5-d6)/2;

	d7 = a6%2;
	a7 = (a6-d7)/2;

	d8 = a7%2;

	printf("計算結果:%d%d%d%d%d%d%d%d \n",d8,d7,d6,d5,d4,d3,d2,d1);

}
-------------------
2.このプログラムは何を表示するプログラムか?

練習課題14

1.金額と人数とを入力させ,割り勘し一人あたりの支払額を表示させるプログラムを作成せよ
---実行例---

金額を入力してください:12090
人数:4
一人あたりの支払額:3022.5円

---ここまで---
2.支払額を500円単位にし,あまりを表示するように変更せよ
---実行例---

金額を入力してください:12090
人数:4
一人あたりの支払額:3000円  あまり90円

---ここまで---

提出課題

整数部分が3桁、小数部分が3桁の実数を入力させ、整数部分と小数部分を入れ替えた実数を生成し、 表示するプログラムを作成せよ。
3桁ずつ以外の入力があった場合を考慮しなくてよい。
練習課題12を参考にせよ。
---実行例---

実数を入力してください:123.789
結果:789.1230000

---ここまで---