第2回 練習課題
練習課題1
1.以下を入力し実行せよ。
-------------------
#include <stdio.h>
void main() {
int a,b;
a=1;
b=2;
if (a < b) {
printf("aはbより小さい\n");
}
}
-------------------
2.以下のように順に変更せよ
- a=5, b=2 に変更せよ
- a=3, b=3 に変更せよ
- a < b を a <= b に変更せよ
- a<=b を a==b に変更せよ
- a=2, b=3 に変更せよ
練習課題2
1.以下を入力し実行せよ
-------------------
#include <stdio.h>
void main() {
int a,b;
a=1;
b=2;
if (a < b) {
printf("aはbより小さいです\n");
} else {
printf("aはbより大きいです\n");
}
}
-------------------
2.a=5, b=3 に変更せよ
練習課題3
1.以下を入力し実行せよ
-------------------
#include <stdio.h>
void main() {
int a,b;
a=1;
b=2;
if (a < b) {
printf("aはbより小さいです\n");
} else if (a==b) {
printf("aとbは等しいです\n");
} else {
printf("aはbより大きいです\n");
}
}
-------------------
2.aとbの値を変更し、いろいろ試せ
練習課題4
1.以下を入力し実行せよ
-------------------
#include <stdio.h>
void main() {
int a,b,c;
a=5;
b=2;
printf("a=%d, b=%d\n",a,b);
if (a>b) {
c=a;
a=b;
b=c;
}
printf("a=%d, b=%d\n",a,b);
}
-------------------
2.何をするプログラムか?
3.a,bの値を変更して、いろいろ試せ
練習課題5
1.以下を入力し実行せよ。
-------------------
#include <stdio.h>
void main() {
int a,b,c;
printf("整数aを入力してください:");
scanf("%d",&a);
printf("整数bを入力してください:");
scanf("%d",&b);
printf("整数cを入力してください:");
scanf("%d",&c);
if ( (a==b) && (a==c) ) {
printf("aはbと等しい、かつ、aはcと等しい\n");
} else if ( (a==b) || (a==c) ) {
printf("aはbと等しい、または、aはcと等しい\n");
} else if (b==c) {
printf("bはcと等しい\n");
if (a < b) {
printf("aはbとcより小さい\n");
} else {
printf("aはbとcより大きい\n");
}
} else {
printf("aとbとcは異なる整数である\n");
}
}
-------------------
2.いろいろ試せ。
練習課題6
1.以下を入力し実行せよ。
-------------------
#include <stdio.h>
void main() {
int a;
printf("整数を入力してください:");
scanf("%d",&a);
if ( a%2 == 0 ) {
if ( a%3 == 0 ) {
printf("6の倍数です。 \n");
} else {
printf ("2の倍数です。 \n");
}
} else if ( a%3 == 0 ) {
if ( a%5 == 0 ) {
printf("15の倍数です。\n");
} else {
printf("3の倍数です。\n");
}
}
}
-------------------
2.以下の仕様を満たすように作り直せ
- 2の倍数で6の倍数でないときに「2の倍数ですが、6の倍数ではないです」と表示
- 6の倍数のときに「6の倍数です」と表示
- 3の倍数で15の倍数でないときに「3の倍数ですが、15の倍数ではないです」と表示
- 15の倍数のときに「15の倍数です」と表示
練習課題7
以下の仕様を満たすプログラムを作成せよ
- 3の倍数であるときは「Fizz」と表示
- 5の倍数であるときは「Buzz」と表示
- 15の倍数であるときは「Fizz Buzz」と表示
- その他の場合は入力した数字を表示
-------------------
#include <stdio.h>
void main() {
int a;
printf("整数を入力してください:");
scanf("%d",&a);
/*
ここを書く
/*
}
-------------------
練習課題8
1.以下の仕様を満たすプログラムを作成せよ
- 国語・数学・英語の試験の点数を入力させる
- 全科目の点数が60点以上の場合は合格と表示
- 1科目だけ60点未満の場合は再試と表示
- 2科目以上60点未満の場合は不合格と表示
2.科目に理科・社会を追加し,最高点・最低点・平均点を表示するよう変更せよ
練習課題9
2人の誕生日(年・月・日)を入力させ,どちらが年上か表示するプログラムを作成せよ
練習課題10
数字を入力させ,「正負どちらであるか」「整数かどうか」の判定をするプログラムを書け
表示例
-------------------
数字を入力してください: 29.1
29.1は正の小数混じりの数です
-------------------
提出課題
提出課題1
2つの整数を入力する。最初の整数をa 、次に入力された数を bとする。a,b の10の位の大小関係を表示するプログラムを作成せよ
a より b の方が大きければ
a < b
a より b の方が小さければ,
a > b
a と b が等しければ,
a == b
と表示する
例1:123, 97が入力されると下のように表示
123 < 97
例2:87, 1903が入力されると下のように表示
87 > 1903
例3:3, 8が入力されると下のように表示
3 == 8
提出課題2
3つの整数を画面から入力させ、入力した整数を小さい順に表示するプログラムを作成せよ
-------------------
#include < stdio.h>
void main() {
int a,b,c;
printf("1つ目の数字を入力してください:");
scanf("%d",&a);
printf("2つ目の数字を入力してください:");
scanf("%d",&b);
printf("3つ目の数字を入力してください:");
scanf("%d",&c);
この続きをプログラミング
}
-------------------
提出課題3
1.2人の誕生日(年・月・日)を入力させ,2人の誕生日が何日離れているか計算し表示するプログラムを作成せよ
2.3人の誕生日を入力し,年長者順に表示するプログラムを作成せよ
非常に難しい。「分かりません」でもOK