履 歴 書 My Personal History |
 |
の ざわ やすし |
野 澤 康 |
生年月日 :1964年05月06日生まれ(おうし座) |
出身地 : 北海道 函館市 |
学 歴 |
1969(S.44).04 |
私立ちとせ幼稚園 入園 |
1971(S.46).04 |
函館市立日吉ヶ丘小学校 入学 |
1975(S.50).04 |
函館市立北日吉小学校へ 転校 (新設校開校により学区変更のため) |
1977(S.52).04 |
函館市立湯川中学校 入学 |
1980(S.55).04 |
私立函館ラ・サール高等学校 入学 |
1983(S.58).04 |
東京大学教養学部理科T類 入学 |
1985(S.60).04 |
東京大学工学部都市工学科へ 進学 |
1987(S.62).03 |
同上 卒業 |
1987(S.62).04 |
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻修士課程 入学 |
1990(H.2).03 |
同上 修了 |
1990(H.2).04 |
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻博士課程 入学 |
1993(H.5).03 |
同上 修了 / 博士(工学)の学位を取得 |
1993(H.5).04 |
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻研究生 |
1993(H.5).05 |
同上 中途退学 |
職 歴 (専任) |
1993(H.5).06 |
東京大学工学部都市工学科 助手 |
1995(H.7).04 |
工学院大学工学部建築学科 専任講師 |
1998(H.10).04 |
工学院大学工学部建築学科 助教授 |
1999(H.11).04 |
工学院大学工学部建築都市デザイン学科 助教授 (学科新設による転籍) |
2005(H.17).04 |
工学院大学工学部建築都市デザイン学科 教授 |
2010(H.22).04 |
工学院大学学長補佐・就職支援センター所長 兼務(〜2012.03) |
2011(H.23).04 |
工学院大学建築学部まちづくり学科 教授 (学部・学科新設による転籍) 現在に至る |
2012(H.24).04 |
工学院大学副学長(就職担当)兼務(〜2015.03) |
2015(H.27).04 |
工学院大学建築学部 学部長 兼務(〜2021.03) |
2021(R.3).04 |
工学院大学副学長(統括担当)兼務(〜2024.03) |
2021(R.3).04 |
工学院大学副学長(入学広報・就職キャリア・キャンパスリニューアル担当)兼務 現在に至る |
職 歴 (その他) ※自治体の委員等については、[社会での活動]欄を参照 |
1990(H.2).12 〜1991(H.3).03 |
中野区まちづくり専門員(嘱託職員) ※平和の森公園周辺地区 地区計画策定担当
|
1995(H.7).04 〜1997(H.9).03 |
中野区まちづくり専門員(嘱託職員) ※都市計画マスタープラン策定担当 |
1997(H.9).04 〜2001(H.13).03 |
放送大学客員講師 担当科目「新しい都市居住の空間」のうち1回を担当 |
2023(R.5).10 〜 現在 |
東京薬科大学 評議員 |
学位 および 資格 |
1993(H.5).03 |
博士(工学) 授与校:東京大学 学位記番号:博工第2966号 |
2000(H.12).03 |
技術士(建設部門、都市および地方計画) 第42934号 |
2014(H.26).02 |
シニア教育士(工学・技術) |
2018(H.30).02 |
認定まちづくり適正建築士 |
受 賞 歴 |
2003(H.15).5 |
日本不動産学会 著作賞 (共著書「住環境 評価方法と理論」を対象として) |
2003(H.15).5 |
都市住宅学会 著作賞 (共著書「住環境 評価方法と理論」を対象として) |
2023(R.5).6 |
日本工学教育協会JSEE AWARD |
2024(R.6).5 |
日本建築学会「日本建築学会教育賞(教育貢献)」 |
2024(R.6).9 |
日本工学教育協会「工学教育賞(業績部門)」 |