中島研究室のメンバー
(学籍番号順、敬称略)
平成17年度
院生
| 氏 | 名 | 
| 西川 | 真理子 | 
1部卒論生
| 氏 | 名 | 学科コース | タイプ | 
| 櫻岡 | 徹久 | 建築 | B | 
| 坂下 | 浩介 | B | |
| 小田 | 貴政 | A | |
| 白井 | 聡 | B | |
| 松坂 | 礼奈 | B | |
| 斎藤 | 晃世 | 環境 | B | 
| 佐野 | 仁志 | B | |
| 新見 | 朱里 | B | 
三年セミナー生
| 氏 | 名 | 学科コース | 
| 藤田 | 賢三 | 建築学 | 
| 本田 | 達 | |
| 武田 | 啓 | |
| 嶋田 | 拓人 | |
| 須藤 | 了亮 | 環境建築 | 
| 國近 | 真広 | デザイン | 
| 蒲澤 | 賢一 | 
平成16年度
1部卒論生
| 石田 | 将敏 | B | 
| 平 | 義輝 | B | 
| 長木 | 兼久 | B | 
| 長谷川 | 理男 | A | 
| 平沼 | 賢治 | B | 
| 藤原 | 英祐 | A | 
| 浅羽 | 研二 | B | 
| 木邨 | 聖太郎 | B | 
| 松村 | 仁志 | B | 
| 堤 | 隼人 | B | 
| 桝山 | 真貴 | A | 
2部卒論生
| 西川 | 真理子 | 論文 | 
| 吉田 | 直弘 | 論文 | 
3年セミナー生
| 茂木 | 益美 | 
| 小田 | 貴政 | 
| 白井 | 聡 | 
| 斎藤 | 晃世 | 
| 佐野 | 仁志 | 
| 川鍋 | 憲生 | 
平成15年度
1部卒論生
| 氏 名 | タイプ | 卒 業 論 文 題 目 | 
| 大江 顕太郎 | A | 歴史的建造物に衝突する現代的デザインについて | 
| 黒岩 伸代 | B | ヨーロッパの集合住宅志向について | 
| 鈴木 絢子 | B | イタリアと日本の首都の町並みや住まいの比較 | 
| 安田 知永 | B | ベルニーニとボッロミーニの設計手法と楕円 | 
| 加藤 匡規 | B | 時間がもたらす建築装飾の美学 | 
| 田中 敦子 | A | ヨーロッパの宮殿とその歴史的背景 | 
| 田淵 雄一 | B | イタリアと日本の広場の歴史と空間構成 | 
| 三田 京平 | B | |
| 細田 和孝 | B | 欧州から見る日本の競馬場の歴史 | 
2部卒論生
| 榎本 和孝 | 論文 | |
| 山上 修一 | 論文 | ブラマンテの建築様式に関する研究 | 
| 湯山 裕介 | 論文 | 
その他
| 大学院生(初田研) | 
| 古田 和男 | 
| 研究生(初田研) | 
| 出口 泰之 | 
| エキストラメンバー | 
| 浅羽 研二 | 
3年セミナー生
| 石田 将敏 | 
| 平 義輝 | 
| 長谷川 理男 | 
| 平沼 賢治 | 
| 藤原 英祐 | 
| 松坂 礼奈 | 
| 木邨 聖太郎 | 
| 松村 仁志 | 
| 桝山 真貴 | 
| 新見 朱里 | 
| 堤 隼人 | 
平成14年度
1部卒論生
| 氏 名 | タイプ | 卒 業 論 文 題 目 | 
| 平野 友也 | B | ゴシック司教座聖堂における建築とキリスト教 | 
| 島 晃 | A | アルヴァ・アアルトデザインの源流について | 
2部卒論生
| 荒川 裕也 | 論文 | サン・ピエトロ大聖堂の建設とヴァティカン市国の誕生 | 
| 大澤 真 | 論文 | 扉の先のコモレビ ―フランス・ゴシック教会堂― | 
| 関根 里史 | 論文 | スタディオン−スタジアムというビルディング・タイプの歴史− | 
| 古田 和男 | 論文 | アールヌーヴォーにおける室内空間とインテリア | 
| 茂木 陽 | 論文 | |
| 岩瀬 洋子 | 論文 | 建築としてのパリ・旧オペラ座(現サール・ガルニエ) | 
| 酒巻 寿恵 | 論文 | 
3年生セミナー生
| 浅羽 研二 | 
| 大江 顕太郎 | 
| 黒岩 伸代 | 
| 鈴木 絢子 | 
| 安田 知永 | 
| 加藤 匡規 | 
| 田中 敦子 | 
| 田淵 雄一 | 
| 三田 京平 | 
| エキストラメンバー | 
| 堤 隼人 |