種類別 | No | 業績内容 | ページ |
学位論文 | 低環境負荷・資源循環型居住システムの構築に関する実証的研究 2000年10月,中島裕輔 |
. | |
論 文 | 19 | 田中駿也,中島裕輔:環境配慮技術を活用した環境学習授業の普及に向けた授業プログラムの開発に関する研究,日本建築学会環境系論文集,第85巻,第769号,pp.237-247,2020年3月 | . |
論 文 | 18 | 佐藤慶季,中島裕輔:床断熱工法住宅の床下温湿度環境の実態調査と高湿化抑制手法に関する調査研究,日本建築学会環境系論文集,第83巻,第753号,pp.901-911,2018年11月 | . |
論 文 | 17 | 宮崎豪,中島裕輔:併設施設を有する小中一貫校におけるエネルギー消費量の詳細調査,日本建築学会環境系論文集,第82巻,第741号,pp.957-966,2017年11月 | . |
論 文 | 16 | 橋達大輔,中島裕輔:DHC地区における地区間熱融通及び設備更新の併用による省エネルギー性検証,日本建築学会環境系論文集,第81巻,第719号,pp.123-131,2016年1月 | . |
論 文 | 15 | 橋達大輔,中島裕輔:新宿DHC地区超高層ビルにおけるエネルギー消費に関する研究 ―東日本大震災前後のエネルギー消費量分析―,日本建築学会環境系論文集,第80巻,第709号,pp.269-277,2015年3月 | . |
論 文 | 14 | 張健,許雷,中島裕輔,高口洋人:超高層大学におけるエネルギー消費に関する調査 −東日本大震災前後夏期におけるエネルギー消費量の比較−,日本建築学会環境系論文集,第79巻,第699号,pp.451-458,2014年5月 | . |
論 文 | 13 | Hiromi KIDO, Yusuke NAKAJIMA: Predicted energy conservation by use of common areas in cohousing,International Journal of Sustainable Building Technology and Urban Development,Volume 3, Issue 3, pp.177-184, September 2012 | . |
論 文 | 12 | 中島裕輔,佐藤光太郎,納富昭光:住宅における環境・エネルギー情報提供システムの開発,日本建築学会技術報告集,第16巻,第34号,pp.1069-1074,2010年10月 | . |
論 文 | 11 | 中島裕輔,山田正也,中村仁子,池田勝利:NHL(天然水硬性石灰)を用いた環境調整建材の開発,日本建築学会技術報告集,第15巻,第31号,pp.843-847,2009年10月 | . |
論 文 | 10 | 中島裕輔,山田正也,高口洋人:愛知万博における地域冷暖房プラント運転実績調査,日本建築学会環境系論文集,第624号,pp.237-244,2008年2月 | . |
論 文 | 9 | 武井由貴,中島裕輔:品川区における都市環境モニタリングシステムの構築,日本建築学会技術報告集,第26号,pp.635-640,2007年12月 | . |
論 文 | 8 | Yusuke NAKAJIMA, Yuki Takei: Development of The Urban Environmental Monitoring System,Conference on Sustainable Building South East Asia, pp.362-370, 5-7 November 2007, Malaysia | . |
論 文 | 7 | 高口洋人,中島裕輔,須藤洋志,吉田友紀子,井上元:EXPO2005における都市環境モニタリングシステムの開発,日本建築学会技術報告集,第24号,pp.223-227,2006年12月 | . |
論 文 | 6 | 中島裕輔,池田大次郎,榎本大樹,伊藤素行,生形時夫,尾島俊雄:低環境負荷・資源循環型試作住宅における気密・換気性能及びVOC濃度に関する調査研究,日本建築学会技術報告集,第16号,pp.191-196,2002年12月 | . |
論 文 | 5 | 金森道,中島裕輔,尾島俊雄:試作住宅における各部位部材のリサイクル率に関する実証研究,日本建築学会計画系論文報告集,第555号,pp.123-130,2002年5月 | . |
論 文 | 4 | Yusuke NAKAJIMA, Hiroto TAKAGUCHI, Toshio OJIMA: Experimentation and Verification of the Perfect Recycle House, Journal of Asian Architecture and Building Engineering, vol.1 no.1, AIJ, pp.167-174, March 2002 | . |
論 文 | 3 | Yuki Kanemori, Hiroto Takaguchi and Yusuke Nakajima: Valuation for Two Experimental Studies of the Perfect Recycle House, EcoDesign 2001: 2nd International Symposium on Environmentally Conscious Design and Inverse Manufacturing,pp.41-46, December 2001 | . |
論 文 | 2 | 中島裕輔,尾島俊雄:資源循環型居住システムの構築に関する研究,日本建築学会計画系論文報告集,第532号,pp.109-116,2000年6月 | . |
論 文 | 1 | 中島裕輔,尾島俊雄:低環境負荷型居住システムの試作に関する研究,日本建築学会計画系論文報告集,第517号,pp.91-97,1999年3月 | . |
著 書 | 16 | 都市の環境設備計画,森北出版,2020年4月,日本建築学会編 | 第9章9.4 |
著 書 | 15 | 都市環境から考えるこれからのまちづくり,森北出版,2017年7月,中島裕輔,三浦昌生,尾島俊雄他 | 3.4節 |
著 書 | 14 | はじめての建築環境工学,彰国社,2014年9月,小林茂雄,中島裕輔,西村直也,古屋浩,吉永美香 | 3章,5章,9章 |
著 書 | 13 | ようこそ建築学科へ!,学芸出版社,2014年4月,五十嵐太郎監修 | pp.130-131 |
著 書 | 12 | 都市・地域エネルギーシステム,鹿島出版会,2012年11月,佐土原聡,村上公哉,中島裕輔他 | pp.52-57,64-68,72-74,92-93,104-105 |
著 書 | 11 | ZED Book 〜ゼロエネルギー建築 縮減社会の処方箋〜,鹿島出版会,2010年9月,中島裕輔・高口洋人訳(ビル・ダンスター他著) | . |
著 書 | 10 | 建築部材のリユースマニュアル・同解説,日本建築学会,2009年10月,中島裕輔,柳澤孝次,室田達郎他 | pp.42-44,70-74,106-110 |
著 書 | 9 | 畑がついているエコアパートをつくろう,自然食通信社,2008年5月,平田裕之,山田貴宏 | pp.68-69,132-137(コラム) |
著 書 | 8 | 民家再生の技術,丸善,2008年1月,日本民家再生リサイクル協会編 | pp.76,141-142 |
著 書 | 7 | 建築材料活用事典,産業調査会事典出版センター,2007年7月,『建築材料活用事典』編集委員会編 | |
著 書 | 6 | 技術者の倫理,コロナ社,2006年4月,中島裕輔,林真理,宮澤健二他 | pp.232-238 |
著 書 | 5 | シリーズ地球環境建築・専門編2「資源・エネルギーと建築」,彰国社,2004年11月,日本建築学会編 | pp.112-115 |
著 書 | 4 | 都市環境学,森北出版,2003年5月,中島裕輔,尾島俊雄他 | pp.171-176 |
著 書 | 3 | 完全リサイクル型住宅3(生活体験と再築編),早大出版部,2002年12月,中島裕輔,尾島俊雄他 |
pp.12-68,pp.124-159,pp.201-212 |
著 書 | 2 | 完全リサイクル型住宅2(鉄骨造編),早大出版部,2001年2月,中島裕輔,尾島俊雄他 |
pp.10-29,pp.155-186,pp.203-219 |
著 書 | 1 | 完全リサイクル型住宅(木造編),早大出版部,1999年3月,中島裕輔,尾島俊雄他 |
pp.24-30,pp.87-142,pp.187-225 |
雑 誌 | 8 | 住宅における室内外環境情報提供システムの開発,建築設備と配管工事2021年3月号,日本工業出版,2021年3月,中島裕輔 | pp.7-15 |
雑 誌 | 7 | 自然環境と共生する暮らし方 −住宅ゼロカーボン化のもう1つの方向性,建築雑誌2020年8月号,日本建築学会,2020年8月,中島裕輔 | pp.17-18 |
雑 誌 | 6 | エコスクールを振り返る 課題と可能性,近代建築2018年8月号,近代建築社,2018年8月,中島裕輔 | pp.66-67 |
雑 誌 | 5 | 病院と地域エネルギーシステム,文化連情報No.453,日本文化厚生農業協同組合連合会,2015年12月,中島裕輔 | pp.24-27 |
雑 誌 | 4 | 都市の住宅、都会の暮らし方,環境会議2010年秋号,宣伝会議,2010年9月,中島裕輔 | pp.22-27 |
雑 誌 | 3 | 完全リサイクル住宅の試み,木材工業Vol.59,No.7,日本木材加工技術協会,2004年7月,中島裕輔 | pp.297-301 |
雑 誌 | 2 | パーフェクトリサイクルハウス,建築と社会No.959,日本建築協会,2002年2月,中島裕輔 | pp.23-27 |
雑 誌 | 1 | リサイクルハウス〜完全リサイクル住宅プロジェクトの概要〜,富山建築士No.43,富山県建築士会,1999年2月,中島裕輔 | pp.28-31 |
建築作品 | 3 | 遠五ビルディング エントランスホールリフォーム (東京都中央区,2003年4月リフォーム竣工) |
建築知識2004年8月号(pp.96) |
建築作品 | 2 | 完全リサイクル住宅 S-PRH (福岡県北九州市,2000年10月新築竣工/2001年3月再築竣工) |
新建築住宅特集2001年6月号(pp.56-69) |
建築作品 | 1 | 完全リサイクル住宅 W-PRH (富山県上新川郡大山町,1998年11月新築竣工/2001年5月再築竣工) |
新建築住宅特集2001年6月号(pp.56-69) |
受 賞 | 26 | 19th International Symposium on Advanced Technology (ISAT-19)【Best Poster】 「Research on Housing Thermal Environment and Improvement of Insulation Performance in Australia」 2021年1月,Ayaka Masuda, Yusuke Nakajima |
|
受 賞 | 25 | 17th International Conference of Asia Institute of Urban Environment (AIUE 2020)【Best Presenter Award】 「Research on housing thermal environment and improvement of housing performance in Queensland」 2020年11月,Ayaka Masuda, Yusuke Nakajima |
|
受 賞 | 24 | 2020年日本建築学会教育賞(教育貢献) 「学校施設を活用した環境学習授業プログラムの開発と実践」 2020年5月,中島裕輔,品川区立第二延山小学校 |
|
受 賞 | 23 | 2018年度日本建築学会大会(東北)学術講演会 【建築環境工学部門 若手優秀発表賞】 「住宅における環境・履歴情報の見える化システム構築に関する研究 その1 スマートエネルギー特区への室内外環境見える化システム導入による効果検証」 2018年11月,佐藤慶季,石田慎一,中島裕輔 |
|
受 賞 | 22 | 14th International Conference of Asia Institute of Urban Environment (AIUE 2017)【Best Presenter Award】 「Study on humidity control method of high humidity environment in the crawl space in floor insulated house」 2017年11月,Yoshiki Sato, Yusuke Nakajima |
|
受 賞 | 21 | 2016年度日本建築学会関東支部 【若手優秀研究報告賞】 「エリア環境防災情報システム構築に向けたデジタルサイネージ活用に関する研究」 2017年3月,菅沼恒平,三橋徹,石田慎一,中島裕輔 |
|
受 賞 | 20 | 2016年度日本建築学会関東支部 【若手優秀研究報告賞】 「既存地域冷暖房における送水温度変更による冬期・中間期の高効率化に関する研究」 2017年3月,吉田舜,三橋徹,中島裕輔 |
|
受 賞 | 19 | 2016年度日本建築学会関東支部 【優秀研究報告】 「エリア環境防災情報システム構築に向けたデジタルサイネージ活用に関する研究」 2017年3月,菅沼恒平,三橋徹,石田慎一,中島裕輔 |
|
受 賞 | 18 | 2016年度日本建築学会関東支部 【優秀研究報告】 「既存地域冷暖房における送水温度変更による冬期・中間期の高効率化に関する研究」 2017年3月,吉田舜,三橋徹,中島裕輔 |
|
受 賞 | 17 | 2016年度日本建築学会関東支部 【優秀研究報告】 「複合型学校施設のエネルギー消費実態調査と省エネ性・防災性向上に関する研究」 2017年3月,加藤明日佳,宮崎豪,三橋徹,中島裕輔 |
|
受 賞 | 16 | 2015年度日本建築学会関東支部 【若手優秀研究報告賞】 「住宅における室内環境の見える化システムキット開発に関する研究」 2016年3月,牧 亮佑,佐々木拓哉,中島裕輔 |
|
受 賞 | 15 | 2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会 【建築環境工学部門 若手優秀発表】 「木製枠材を用いた複層ガラスの熱的性能評価に関する研究 (その1)実測による熱負荷削減効果の検証」 2014年11月,山窪いづみ,長澤拓也,八嶋一志,小山内真太郎,中島裕輔 |
|
受 賞 | 14 | 2012年度日本建築学会関東支部 【若手優秀研究報告賞】 「ホタテ貝灰の基礎的調査と内装材利用時の環境性能評価に関する研究」 2013年3月,八嶋一志,長澤拓也,小山内真太郎,中島裕輔 |
|
受 賞 | 13 | 2011年度日本建築学会関東支部 【若手優秀研究報告賞】 「自然素材を用いた環境共生型住宅の環境性能評価とパッシブ手法の活用法に関する研究」 2012年3月,関野茉祐,栗田千鶴,木藤宏美,中島裕輔 |
|
受 賞 | 12 | 2009年度日本建築学会関東支部 【若手優秀研究報告賞】 「環境共生型アパートにおける情報提供システムを利用した冷暖房エネルギー削減効果に関する研究」 2010年3月,奥村正樹,佐藤光太郎,中島裕輔 |
|
受 賞 | 11 | 東京都地球温暖化防止活動推進センター ストップ温暖化とうきょう大作戦 とうきょうエコ・コレクション 【奨励賞】 「環境モニタリングシステムを活用した環境啓発・環境教育」 2008年11月,工学院大学中島裕輔研究室 |
|
受 賞 | 10 | 2008年度空気調和・衛生工学会大会 【優秀講演奨励賞】 「廃蛍光管の分別処理と再資源化に関する調査研究」 2008年8月,新井裕一朗,中島裕輔 |
|
受 賞 | 9 | 2007年度日本建築学会関東支部 【若手優秀研究報告賞】 「NHL(天然水硬性石灰)の環境性能調査と用途開発に関する研究」 2008年3月,綿貫博文,林下昂,山田正也,中島裕輔 |
|
受 賞 | 8 | 2006年度日本建築学会関東支部 【若手優秀研究報告賞】 「屋上の高反射率塗装による建物環境改善効果に関する研究」 2007年3月,山田大智,中島裕輔 |
|
受 賞 | 7 | 2005年度日本建築学会関東支部若手 【若手優秀研究報告賞】 「NHL(天然水硬性石灰)の環境性能と利用用途に関する研究」 2006年3月,小野松景子,中島裕輔 |
|
受 賞 | 6 | 2005年度日本建築学会関東支部 【若手優秀研究報告賞】 「保水機能を持った各種舗装材の性能評価に関する実測調査」 2006年3月,坂口卓,武井由貴,中島裕輔 |
|
受 賞 | 5 | 2004年度日本建築学会関東支部 【若手優秀研究報告賞】 「NHL(天然水硬性石灰)の環境性能に関する基礎的研究(その1)NHL単体環境性能と利用用途」 2005年3月,福應浩,竹内翔平,中島裕輔 |
|
受 賞 | 4 | 2003年度日本建築学会関東支部 【若手優秀研究報告賞】 「戸建住宅における太陽光発電システムの普及実態と居住者意識の動向に関する調査研究」 2004年3月,外島芙沙子,中島裕輔 |
|
受 賞 | 3 | 2002年度日本建築学会設計競技(技術部門)【優秀賞】 (課題:ゼロエミッション化住宅−新規部門) 2002年8月,金森道,中島裕輔,許雷,杉原浩二,稲富浩樹,大久保綾子,山口隆生 |
|
受 賞 | 2 | 2001年度日本建築学会設計競技(技術部門)【優秀賞】 課題:LCCO230%減,耐用年数3倍延伸(100年寿命)をめざす建築設計−住宅部門) 2001年7月,中島裕輔,吉國泰弘,金森道,大橋巧,吉田克寿,杉原浩二 |
|
受 賞 | 1 | 2000年度日本建築学会設計競技(技術部門)【最優秀賞】 (課題:室内化学物質空気汚染防止に配慮した住宅設計−戸建住宅部門) 2001年1月,高偉俊,大藪和太郎,許雷,中島裕輔,八木崇 |
|
講 演 | 347 | 山口大樹,佐々木拓哉,今井秀重,長澤拓也,中島裕輔:温熱環境改善を目的とした木造民家・町屋のゾーニング改修に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集U,pp.21-24,2015年3月 | . |
講 演 | 346 | 鶴田有佳子,佐々木拓哉,今井秀重,長澤拓也,中島裕輔:自然素材断熱材を用いた住宅の湿気環境に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集U,pp.33-36,2015年3月 | . |
講 演 | 345 | 三橋徹,山口智成,山窪泉,今井秀重,中島裕輔:小学校の環境配慮技術を活用した環境学習教材の開発に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集U,pp.89-92,2015年3月 | . |
講 演 | 344 | 山本透,佐々木拓哉,今井秀重,長澤拓也,中島裕輔:住宅における環境・エネルギー情報システムの小型・汎用化に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集U,pp.157-160,2015年3月 | . |
講 演 | 343 | 豊田一貴,橋達大輔,中島裕輔:既存DHC地区における非常時の事業継続に関する現状調査とDCP構築に向けた検討,日本建築学会関東支部研究報告集U,pp.189-192,2015年3月 | . |
講 演 | 342 | 山口智成,三橋徹,山窪泉,今井秀重,中島裕輔:小中学校における防災拠点機能の在り方に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集U,pp.193-196,2015年3月 | . |
講 演 | 341 | 吉野隆史,佐々木拓哉,八嶋一志,橋達大輔,中島裕輔,村上正浩:災害対策としてのサイネージおよびエリアマップの高度化に関する研究,日・{建築学会関東支部研究報告集U,pp.201-204,2015年3月 | . |
講 演 | 340 | 槌矢崇浩,佐々木拓哉,八嶋一志,橋達大輔,中島裕輔,村上正浩:大学校舎における環境・防災情報マネジメントシステムの開発に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集U,pp.205-208,2015年3月 | . |
講 演 | 339 | Study assessing the environmental performance of natural hydraulic lime, AIUE 2014 Daegu Korea, 11th International Conference of Asia Institute of Urban Environment, Proceedings, pp.7-10, November 6-8, 2014, Takuya Nagasawa, Yusuke Nakajima | . |
講 演 | 338 | Surveillance study on the interior passive use of the Phase Change Material, AIUE 2014 Daegu Korea, 11th International Conference of Asia Institute of Urban Environment, Proceedings, pp.11-14, November 6-8, 2014, Takuya Sasaki, Yusuke Nakajima | . |
講 演 | 337 | A Study on Performance Evaluation of Multi-layered Glass using Wooden Frame, AIUE 2014 Daegu Korea, 11th International Conference of Asia Institute of Urban Environment, Proceedings, pp.15-18, November 6-8, 2014, Izumi Yamakubo, Yusuke Nakajima | . |
講 演 | 336 | Basic physical properties and environmental performances as interior materials of Japanese scallop lime, AIUE 2014 Daegu Korea, 11th International Conference of Asia Institute of Urban Environment, Proceedings, pp.29-32, November 6-8, 2014, Kazushi Yajima, Yusuke Nakajima | . |
講 演 | 335 | Evaluation of reduced energy use resulting from a DHC network in the Shinjuku DHC area, AIUE 2014 Daegu Korea, 11th International Conference of Asia Institute of Urban Environment, Proceedings, pp.231-234, November 6-8, 2014, Daisuke Hashidate, Yusuke Nakajima | . |
講 演 | 334 | A study on devising ways to study the environment that encourage energy conservation by children, AIUE 2014 Daegu Korea, 11th International Conference of Asia Institute of Urban Environment, Proceedings, pp.241-244, November 6-8, 2014, Hideshige Imai, Yusuke Nakajima | . |
講 演 | 333 | Development of a new type of HEMS (Home Environment and Energy Management System) for cohousing, World Sustainable Building Conference 2014 (WSB14 Barcelona), P-130, October 28-30, 2014, Yusuke Nakajima | . |
講 演 | 332 | A study on devising ways to study the environment that encourage energy conservation by children, World Sustainable Building Conference 2014 (WSB14 Barcelona), P-054, October 28-30, 2014, Hideshige Imai, Yusuke Nakajima | . |
・u 演 | 331 | Study assessing the environmental performance of natural hydraulic lime, World Sustainable Building Conference 2014 (WSB14 Barcelona), P-083, October 28-30, 2014, Takuya Nagasawa, Yusuke Nakajima | . |
講 演 | 330 | Evaluation of reduced energy use resulting from a DHC network in the Shinjuku DHC area, World Sustainable Building Conference 2014 (WSB14 Barcelona), Session68, October 28-30, 2014, Daisuke Hashidate, Yusuke Nakajima | . |
講 演 | 329 | Basic physical properties of lime from the shells of Japanese scallops and its environmental performance as an interior finishing material, World Sustainable Building Conference 2014 (WSB14 Barcelona), Session142, October 28-30, 2014, Kazushi Yajima, Yusuke Nakajima | . |
講 演 | 328 | 八嶋一志,橋達大輔,中島裕輔,村上正浩,堀英祐,横尾昇剛:災害時・平常時に機能する都市の環境・防災情報システムに関する研究(その4)西新宿地区における災害時対応に関する現状調査とシステム運用実験,日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿),D-1,pp.733-734,2014年9月 | . |
講 演 | 327 | 箕田泰大,横尾昇剛,中島裕輔,堀英祐:災害時・平常時に機能する都市の環境・防災情報システムに関する研究(その5)エリアマネジメント的組織による環境・防災情報の整備に関する動向調査,日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿)・CD-1,pp.735-736,2014年9月 | . |
講 演 | 326 | 横尾昇剛,箕田泰大:災害時・平常時に機能する都市の環境・防災情報システムに関する研究(その6)災害時に備えた地方都市の他都市支援可能容量に関する調査,日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿),D-1,pp.737-738,2014年9月 | . |
講 演 | 325 | 千葉正寿,今井秀重,中島裕輔:小中一貫校におけるエネルギー消費実態に関する研究,日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿),D-1,pp.753-754,2014年9月 | . |
講 演 | 324 | 橋達大輔,中島裕輔:西新宿地区における地域冷暖房間ネットワークに関する研究(その3)熱融通による省エネルギー性評価,日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿),D-1,pp.803-804,2014年9月 | . |
講 演 | 323 | 中島裕輔,橋達大輔:西新宿地区における地域冷暖房間ネットワークに関する研究(その4)高層ビルのエネルギー面での災害時対応調査とDCPモデルの検討,日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿),D-1,pp.805-806,2014年9月 | . |
講 演 | 322 | 関野茉祐,湯淺惇,中島裕輔,山田貴宏:土壁・無垢木材を多用した住宅における放射環境に関する研究,日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿),D-1,pp.991-992,2014年9月 | . |
講 演 | 321 | 湯淺惇,関野茉祐,中島裕輔:環境共生型住宅における環境・エネルギー情報提供システムの開発と効果検証,日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿),D-1,pp.993-994,2014年9月 | . |
講 演 | 320 | 長澤拓也,湯淺惇,関野茉祐,中島裕輔:環境・エネルギー情報提供システムの活用による環境意識向上効果に関する研究,日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿),D-1,pp.995-996,2014年9月 | . |
講 演 | 319 | 山窪泉,長澤拓也,八嶋一志,小山内真太郎,中島裕輔:木製枠材を用いた複層ガラスの熱的性能評価に関する研究(その1)実測による熱負荷削減効果の検証,日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿),D-1,pp.1025-1026,2014年9月 | . |
講 演 | 318 | 山窪泉,長澤拓也,八嶋一志,小山内真太郎,中島裕輔:木製枠材を用いた複層ガラスの熱的性能評価に関する研究(その2)オフィス空間における熱負荷シミュレーション,日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿),D-1,pp.1027-1028,2014年9月 | . |
講 演 | 317 | 佐々木拓哉,長澤拓也,八嶋一志,小山内真太郎,中島裕輔:潜熱蓄熱材の室内パッシブ利用に関する調査研究,日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿),D-1,pp.1031-1032,2014年9月 | . |
講 演 | 316 | 今井秀重,中島裕輔:・Gコスクールにおける環境学習の実施状況調査と導入技術の活用方法に関する研究,日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿),D-1,pp.1035-1036,2014年9月 | . |
講 演 | 315 | Practical use method of environmental education for energy conservation measures considering living environment at school, Grand Renewable Energy 2014 Tokyo JAPAN, Proceedings, P-He-7, July 27- August 1, 2014, Hideshige Imai, Masatoshi Chiba, Yusuke Nakajima | . |
講 演 | 314 | Basic physical properties and environmental performances as interior materials of Japanese scallop lime, Grand Renewable Energy 2014 Tokyo JAPAN, Proceedings, O-At-8-4, July 27- August 1, 2014, Kazushi Yajima, Yusuke Nakajima | . |
講 演 | 313 | Study on the prediction of the energy-saving effect by the district heating and cooling network in Nishi-Shinjuku area, Grand Renewable Energy 2014 Tokyo JAPAN, Proceedings, P-Pe-3-2, July 27- August 1, 2014, Daisuke Hashidate, Yusuke Nakajima | . |
講 演 | 312 | 橋達大輔,中島裕輔:新宿DHC地区における熱融通による省エネルギー性評価に関する研究,第48回空気調和・冷凍連合講演会講演論文集,2014年4月 | . |
講 演 | 311 | 森田修造,山根諭,今井秀重,千葉正寿,関野・摎S,中島裕輔:エコスクールにおける環境配慮技術と環境学習授業に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集U,pp.25-28,2014年2月 | . |
講 演 | 310 | 山根諭,森田修造,今井秀重,千葉正寿,関野茉祐,中島裕輔:小中一貫校におけるエネルギー消費実態に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集U,pp.29-32,2014年2月 | . |
講 演 | 309 | 山窪泉,小山内真太郎,長澤拓也,八嶋一志,中島裕輔:木製枠材を用いた複層ガラスの熱的性能評価に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集U,pp.49-52,2014年2月 | . |
講 演 | 308 | 佐々木拓哉,小山内真太郎,長澤拓也,八嶋一志,中島裕輔:潜熱蓄熱材の室内パッシブ利用に関する調査研究,日本建築学会関東支部研究報告集U,pp.53-56,2014年2月 | . |
講 演 | 307 | 佐藤智子,関野茉祐,湯淺惇,長澤拓也,今井秀重,中島裕輔:環境・エネルギー情報提供システムの活用による環境意識向上効果に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集U,pp.57-60,2014年2月 | . |
講 演 | 306 | 後藤寛幸,橋達大輔,八嶋一志,湯淺惇,横尾昇剛,村上正浩,中島裕輔:災害時を考慮した都市の環境・防災情報システムに関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集U,pp.133-136,2014年2月 | . |
講 演 | 305 | 守屋優希,橋達大輔,千葉正寿,中島裕輔:新宿DHC地区における熱融通による省エネ性評価とDCP化の検討に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集U,pp.137-140,2014年2月 | . |
講 演 | 304 | Shintaro Osanai, Yusuke Nakajima: A Study on performance evaluation of multi-layered glass curtain wall unit using wooden frame, AIUE 2013 in Chino, International Conference on Self-sustaining & Distributed Network Society, Proceedings, pp.1-4, September 29 - October 1, 2013 | . |
講 演 | 303 | Mayu Sekino, Yusuke Nakajima: Research on the indoor environment and lifestyle in the suburbs type cohousing using natural materials (Part1) Simulation of indoor environment considering natural materials and Passive designs, AIUE 2013 in Chino, International Conference on Self-sustaining & Distributed Network Society, Proceedings, pp.37-39, September 29 - October 1, 2013 | . |
講 演 | 302 | Jun Yuasa, Mayu Sekino, Yusuke Nakajima: Research on the indoor environment and lifestyle in the suburbs type cohousing using natural materials (Part2) Development of the environment and energy information system in a house, AIUE 2013 in Chino, International Conference on Self-sustaining & Distributed Network Society, Proceedings, pp.40-44, September 29 - October 1, 2013 | . |
講 演 | 301 | Masatoshi Chiba, Yusuke Nakajima: Energy Consumption Actual Condition of School which Elementary School and Junior High School Unified is Investigated, AIUE 2013 in Chino, International Conference on Self-sustaining & Distributed Network Society, Proceedings, pp.224-227, September 29 - October 1, 2013 | . |
講 演 | 300 | Hideshige Imai, Masatoshi Chiba, Yusuke Nakajima: Practical use method of environmental education for energy conservation measures considering living environment at school, AIUE 2013 in Chino, International Conference on Self-sustaining & Distributed Network Society, Proceedings, pp.186-189, September 29 - October 1, 2013 | . |
講 演 | 299 | Takuya Nagasawa, Yusuke Nakajima: Investigation of various gas absorption and desorption performances of interior finishes using lime materials, AIUE 2013 in Chino, International Conference on Self-sustaining & Distributed Network Society, Proceedings, pp.5-8, September 29 - October 1, 2013 | . |
講 演 | 298 | Daisuke Hashidate, Yusuke Nakajima: Study on the prediction of the energy-saving effect by the District Heating and Cooling Network in Nishi-Shinjuku area, AIUE 2013 in Chino, International Conference on Self-sustaining & Distributed Network Society, Proceedings, pp.127-132, September 29 - October 1, 2013 | . |
講 演 | 297 | Kazushi Yajima, Yusuke Nakajima: Basic physical properties and environmental performances as interior materials of Japanese scallop lime, AIUE 2013 in Chino, International Conference on Self-sustaining & Distributed Network Society, Proceedings, pp.9-12, September 29 - October 1, 2013 | . |
講 演 | 296 | 千葉正寿,中島裕輔:小中一貫校の新築校舎におけるエネルギー消費実態に関する研究,日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道),D-1,pp.675-676,2013年8月 | . |
講 演 | 295 | 八嶋一志,長澤拓也,小山内真太郎,中島裕輔:ホタテ貝灰の基礎的調査と内装材利用時の環境性能評価に関する研究,日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道),D-1,pp.741-742,2013年8月 | . |
講 演 | 294 | 長澤拓也,八嶋一志,小山内真太郎,中島裕輔:石灰系材料を用いた内装材による各種ガス吸脱着・分解性能に関する研究,日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道),D-1,pp.743-744,2013年8月 | . |
講 演 | 293 | 橋達大輔,塚本亮一,中島裕輔:西新宿地区における地域冷暖房間ネットワークに関する研究(その1)地域冷暖房間熱融通による省エネルギー効果の予測,日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道),D-1,pp.755-756,2013年8月 | . |
講 演 | 292 | 塚本亮一,橋達・蝠縺C中島裕輔:西新宿地区における地域冷暖房間ネットワークに関する研究(その2)CGS設置による平常時・非常時の効果予測,日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道),D-1,pp.757-758,2013年8月 | . |
講 演 | 291 | 横尾昇剛,中島裕輔,堀英祐:災害時・平常時に機能する都市の環境・防災情報システムに関する研究(その1)環境・防災情報キオスクの概要,日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道),D-1,pp.815-816,2013年8月 | . |
講 演 | 290 | 中島裕輔,湯淺惇,塚本亮一,堀英祐,増田圭太,横尾昇剛:災害時・平常時に機能する都市の環境・防災情報システムに関する研究(その2)プロトタイプモデルの製作と都心部における設置実験,日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道),D-1,pp.817-818,2013年8月 | . |
講 演 | 289 | 増田圭太,横尾昇剛,中島裕輔,堀英祐,湯淺惇:災害時・平常時に機能する都市の環境・防災情報システムに関する研究(その3)設置空間調査と宇都宮における設置実験,日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道),D-1,pp.819-820,2013年8月 | . |
講 演 | 288 | 小山内真太郎,中島裕輔:木製枠材を用いた複層ガラスの性能評価に関する研究,日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道),D-1,pp.1023-1024,2013年8月 | . |
講 演 | 287 | 関野茉祐,湯淺惇,中島裕輔:自然素材を用いた郊外型コーハウジングにおける室内環境と住まい方に関する研究(その3)自然素材とパッシブ設計を考慮した室内環境シミュレーション,日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道),D-2,pp.537-538,2013年8月 | . |
講 演 | 286 | 湯淺惇,関野茉祐,中島裕輔:自然素材を用いた郊外型コーハウジングにおける室内環境と住まい方に関する研究(その4)住宅における環境・エネルギー情報提供システムの開発と効果検証,日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道),D-2,pp.539-540,2013年8月 | . |
講 演 | 285 | 今井秀重,千葉正寿,中島裕輔:学校の生活環境を考慮した省エネルギー対策のための環境学習活用法に関する研究,日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道),D-2,pp.559-560,2013年8月 | . |
講 演 | 284 | ホタテ貝灰の基礎的調査と内装材利用時の環境性能評価に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2013年3月,八嶋一志,長澤拓也,小山内真太郎,中島裕輔 | pp.97-100 |
講 演 | 283 | 石灰系材料を用いた内装材による各種ガス吸脱着・分解性能に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2013年3月,長澤拓也,八嶋一志,小山内真太郎,中島裕輔 | pp.101-104 |
講 演 | 282 | 木製枠材を用いた複層ガラスの性能評価に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2013年3月,辻守隆,小山内真太郎,中島裕輔 | pp.113-116 |
講 演 | 281 | 自然素材を利用したパッシブ設計住宅の室内環境・快適性の評価に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2013年3月,黒澤貴俊,金子亮佑,関野茉祐,湯淺惇,中島裕輔 | pp.133-136 |
講 演 | 280 | 小中一貫校の新築校舎におけるエネルギー消費実態に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2013年3月,大出裕樹,大曽根諒,千葉正寿,関野茉祐,中島裕輔 | pp.149-152 |
講 演 | 279 | 新宿超高層ビルにおける東日本大震災後2年目の節電対策と室内環境に関する調査研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2013年3月,黒田紀美子,塚本亮一,中島裕輔 | pp.161-164 |
講 演 | 278 | 西新宿地区における地域冷暖房間熱融通による省エネルギー効果予測に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2013年3月,橋達大輔,千葉正寿,塚本亮一,中島裕輔 | pp.185-188 |
講 演 | 277 | 都市における災害時を考慮した環境情報伝達ツール・コンテンツの開発に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2013年3月,丹野恵子,湯淺惇,塚本亮一,中島裕輔,横尾昇剛 | pp.193-196 |
講 演 | 276 | 学校の生活環境を考慮した省エネルギー対策のための環境学習活用法に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2013年3月,大曽根諒,大出裕樹,千葉正寿,関野茉祐,中島裕輔 | pp.205-208 |
講 演 | 275 | 長屋住宅における環境・エネルギー情報提供システムの開発に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2013年3月,金子亮佑,黒澤貴俊,湯淺惇,関野茉祐,中島裕輔 | pp.213-216 |
講 演 | 274 | Possible Uses of Unused and Renewable Energy in Big-City Burb (Part1), AIUE 2012 in Taipei, International Conference on Sustainable & Smart Community Development, November 17-19, 2012, Ryoichi Tsukamoto, Masatoshi Chiba, Yusuke Nakajima | pp.171-174 |
講 演 | 273 | Possible Uses of Unused and Renewable Energy in Big-City Burb (Part2), AIUE 2012 in Taipei, International Conference on Sustainable & Smart Community Development, November 17-19, 2012, Masatoshi Chiba, Ryoichi Tsukamoto, Yusuke Nakajima | pp.235-238 |
講 演 | 272 | Environmental Performances of Interior Materials using NHL, AIUE 2012 in Taipei, International Conference on Sustainable & Smart Community Development, November 17-19, 2012, Shintaro Osanai, Yusuke Nakajima | pp.297-300 |
講 演 | 271 | Research on the indoor environment and lifestyles in an environmental friendly housing using natural materials, AIUE 2012 in Taipei, International Conference on Sustainable & Smart Community Development, November 17-19, 2012, Mayu Sekino, Yusuke Nakajima | pp.315-320 |
講 演 | 270 | Development of an environmental and energy information visualization system for residential homes, AIUE 2012 in Taipei, International Conference on Sustainable & Smart Community Development, November 17-19, 2012, Jun Yuasa, Yusuke Nakajima | pp.137-142 |
講 演 | 269 | 郊外都市における未利用・再生可能エネルギーの活用可能性に関する研究(その1)未利用エネルギーの賦存量推定と導入シミュレーション,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2012年9月,塚本亮一,千葉正寿,山本貴皓,中島裕輔 | (D-1) pp.731-732 |
講 演 | 268 | 郊外都市における未利用・再生可能エネルギーの活用可能性に関する研究(その2)再生可能エネルギーの賦存量推定と導入シミュレーション,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2012年9月,千葉正寿,塚本亮一,山本貴皓,中島裕輔 | (D-1) pp.733-734 |
講 演 | 267 | 住宅における環境・エネルギー情報提供システムの構築に関する研究(その11)システムの経年変化とパッシブ手法への寄与度の分析,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2012年9月,湯淺惇,木藤宏美,中島裕輔 | (D-1) pp.1041-1042 |
講 演 | 266 | 自然素材を用いた郊外型コーハウジングにおける室内環境と住まい方に関する研究(その1)夏期における室内環境評価とパッシブ手法の活用法検討,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2012年9月,関野茉祐,木藤宏美,中島裕輔 | (D-1) pp.1067-1068 |
講 演 | 265 | 自然素材を用いた郊外型コーハウジングにおける室内環境と住まい方に関する研究(その2)共用部利用の効果検証と放射暖房シミュレーション,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2012年9月,木藤宏美,関野茉祐,中島裕輔 | (D-1) pp.1069-1070 |
講 演 | 264 | NHL(天然水硬性石灰)の各種環境性能調査と用途開発に関する研究(その8)左官試験体による吸放湿、VOC 吸着、かび抵抗性調査,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2012年9月,小山内真太郎,高山秀樹,中島裕輔 | (D-1) pp.1099-1100 |
講 演 | 263 | NHL(天然水硬性石灰)の各種環境性能調査と用途開発に関する研究(その9)パネル試験体による吸放湿、VOC 吸着、かび抵抗性調査,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2012年9月,高山秀樹,小山内真太郎,中島裕輔 | (D-1) pp.1101-1102 |
講 演 | 262 | 新宿DHC地区超高層ビルの夏期電力需給対策に関する実態調査,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2012年9月,中島裕輔,小山太一 | (D-1) pp.1167-1168 |
講 演 | 261 | 小学校の校舎形態の違いを考慮した夏期運用時省エネルギー対策の効果検証に関する研究,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2012年9月,原佑介,中島裕輔 | (D-1) pp.1199-1200 |
講 演 | 260 | 大学施設のエネルギー管理に関する研究 第1報 厨房施設のエネルギー消費量の実態調査,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2012年9月,村上公哉,中島裕輔,小山太一,高山秀樹 | (D-1) pp.1139-1140 |
講 演 | 259 | 住宅において木材を多用する事が温熱環境と住生活に与える影響に関する研究 その2 内装材の木材使用量の違いによる室内温熱環境シミュレーション,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2012年9月,川村圭,小濱翔馬,中島裕輔,高口洋人 | (D-2) pp.179-180 |
講 演 | 258 | NHLを用いた環境調整型内装パネル建材の開発に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2012年3月,白石智樹,小山内真太郎,五島海,高山秀樹,中島裕輔 | pp.41-44 |
講 演 | 257 | NHL(天然水硬性石灰)を用いた内装材の空気環境改善効果に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2012年3月,小山内真太郎,白石智樹,五島海,高山秀樹,中島裕輔 | pp.45-48 |
講 演 | 256 | NHL(天然水硬性石灰)を用いた保水性舗装・外装材の開発に関する調査研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2012年3月,五島海,小山内真太郎,白石智樹,高山秀樹,中島裕輔 | pp.73-76 |
講 演 | 255 | 自然素材を用いた環境共生型住宅の環境性能評価とパッシブ手法の活用法に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2012年3月,関野茉祐,栗田千鶴,木藤宏美,中島裕輔 | pp.77-80 |
講 演 | 254 | コーハウジングにおけるライフスタイルとエネルギー消費量に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2012年3月,栗田千鶴,関野茉祐,木藤宏美,中島裕輔 | pp.221-224 |
講 演 | 253 | 住宅における環境・エネルギーの見える化システムの効果検証に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2012年3月,湯淺惇,木藤宏美,中島裕輔 | pp.225-228 |
講 演 | 252 | 小学校建替え校舎におけるエネルギー節減対策の実効性と室内環境の検証に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2012年3月,向井翔平,佐藤彩佳,原佑介,中島裕輔 | pp.165-168 |
講 演 | 251 | 小学校の環境学習を活用した家庭・学校の省エネルギー対策の実践とその効果に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2012年3月,佐藤彩佳,向井翔平,原佑介,中島裕輔 | pp.169-172 |
講 演 | 250 | 未利用・再生可能エネルギー活用可能性に関する研究 〜八王子市におけるケーススタディ〜,日本建築学会関東支部研究報告集,2012年3月,千葉正寿,福島俊祐,塚本亮一,山本貴皓,中島裕輔 | pp.197-200 |
講 演 | 249 | 未利用・再生可能エネルギー活用可能性に関する研究 〜品川区におけるケーススタディ〜,日本建築学会関東支部研究報告集,2012年3月,福島俊祐,千葉正寿,塚本亮一,山本貴皓,中島裕輔 | pp.201-204 |
講 演 | 248 | 新宿DHC地区超高層ビルの夏期節電対策に関する調査研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2012年3月,宋暁雪,小山太一,中島裕輔 | pp.233-236 |
講 演 | 247 | 大学キャンパスの学生食堂における電化厨房設備のエネルギー消費実態および厨房環境に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2012年3月,矢吹崇,高山秀樹,小山太一,庄司悠里,中島裕輔,村上公哉,五味尚 | pp.177-180 |
講 演 | 246 | Development of an environmental and energy information visualization system for residential homes,SB11 Helsinki World Sustainable Building Conference,Proceedings,October 18-21,2011,Yusuke Nakajima | vol.1 pp.190-191 |
講 演 | 245 | Predicted Energy Conservation by Use of Common Areas in Cohousing,SB11 Helsinki World Sustainable Building Conference,Proceedings,October 18-21,2011,Hiromi Kido,Yusuke Nakajima | vol.2 pp.102-103 |
講 演 | 244 | An Analysis of Energy Consumption byUltra-high-rise Buildings in an area of Shinjuku with DHC,SB11 Helsinki World Sustainable Building Conference,Proceedings,October 18-21,2011,Taichi Koyama,Yusuke Nakajima | vol.2 pp.476-477 |
講 演 | 243 | A Study on the Environmental Performances of Natural Hydraulic Lime,SB11 Helsinki World Sustainable Building Conference,Proceedings,October 18-21,2011,Hideki Takayama,Yusuke Nakajima | vol.1 pp.204-205 |
講 演 | 242 | Current State and Effectiveness of Environmental Enlightenment Efforts by Local Governments,SB11 Helsinki World Sustainable Building Conference,Proceedings,October 18-21,2011,Yusuke Hara,Yusuke Nakajima | vol.2 pp.426-427 |
講 演 | 241 | 大学食堂の電化厨房機器のエネルギー消費量等に関する計測調査(第1報)電化厨房機器の消費特性,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2011年8月,小縣祥平,高山秀樹,小山太一,村上公哉,中島裕輔,渡辺健一郎,栗田桂佑,五味尚 | (D-1) pp.851-852 |
講 演 | 240 | 都市におけるエネルギー面的利用マスタープラン作成手法に関する研究 〜名古屋市におけるケーススタディ その1〜,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2011年8月,塚本亮一,山本貴皓,中島裕輔 | (D-1) pp.963-964 |
講 演 | 239 | 都市におけるエネルギー面的利用マスタープラン作成手法に関する研究 〜名古屋市におけるケーススタディ その2〜,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2011年8月,山本貴皓,塚本亮一,中島裕輔 | (D-1) pp.965-966 |
講 演 | 238 | 住宅における環境・エネルギー情報提供システムの構築に関する研究(その9)情報提供のニーズ・関心度調査と試作システム運用経過,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2011年8月,中島裕輔,木藤宏美,宍戸俊之,守時秀明 | (D-1) pp.1049-1050 |
講 演 | 237 | 住宅における環境・エネルギー情報提供システムの構築に関する研究(その10)共用部を活用した住まい方の省エネルギー評価,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2011年8月,木藤宏美,中島裕輔 | (D-1) pp.1051-1052 |
講 演 | 236 | NHL(天然水硬性石灰)の各種環境性能調査と用途開発に関する研究(その7)内装タイル建材の開発と環境性能調査,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2011年8月,高山秀樹,中島裕輔 | (D-1) pp.1095-1096 |
講 演 | 235 | 小学校建替えに伴う新築校舎のエネルギー消費実態に関する研究,日本建築学会全国大・・w術講演梗概集,2011年8月,原佑介,中島裕輔 | (D-1) pp.1157-1158 |
講 演 | 234 | 超高層大学施設におけるエネルギー消費動向及び省エネ対策に関する研究,日本建築学会全国大会学術講演梗・T集,2011年8月,小山太一,中島裕輔 | (D-1) pp.1163-1164 |
講 演 | 233 | 住宅における環境・エネルギー情報提供システムの開発に関する研究,第45回空気調和・冷凍連合講演会講演論文集,2011年4月,中島裕輔 | pp.37-40 |
講 演 | 232 | 都市におけるエネルギー面的利用マスタープラン作成手法に関する研究 ―名古屋市におけるケーススタディ―,日本建築学会関東支部研究報告集,2011年3月,塚本亮一,出家和茂,山本貴皓,中島裕輔 | pp.9-12 |
講 演 | 231 | 新宿DHC 地区超高層ビルのエネルギー消費動向と省エネ対策に関する調査研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2011年3月,小安浩子,阿部知洋,小山太一,中島裕輔 | pp.33-36 |
講 演 | 230 | NHL(天然水硬性石灰)を用いた環境調整型内装パネル建材の開発に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2011年3月,藤田敏彦,高山秀樹,中島裕輔 | pp.65-68 |
講 演 | 229 | 小学校における省エネ活動プログラムの作成・実践とその効果に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2011年3月,清水翔太,野口大介,原佑介,中島裕輔 | pp.81-84 |
講 演 | 228 | 小学校建・ヨえに伴う新築校舎のエネルギー消費実態に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2011年3月,野口大介,清水翔太,原佑介,中島裕輔 | pp.85-88 |
講 演 | 227 | 超高層大学施設におけるエネルギー消費動向及び省エネ対策に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2011年3月,阿部知洋,小安浩子,小山太一,中島裕輔 | pp.93-96 |
講 演 | 226 | 環境共生型住宅における住まい方を考慮したエネルギー消費量とLCCO2評価に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2011年3月,中越大輝,木藤宏美,中島裕輔 | pp.169-172 |
講 演 | 225 | 家庭向け環境啓発手法の事例調査とその効果分析に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2011年3月,大山泰明,原佑介,中島裕輔 | pp.173-176 |
講 演 | 224 | Energy Consumption of Super High-Rise Buildings in Shinjuku DHC Area,Proceedings of Sustainable Urban Design in Asia City 2010,Nov.2010,Sendai,Japan,Taichi Koyama,Yusuke Nakajima | pp.111-114 |
講 演 | 223 | Making of Urban Energy Master Plan with GIS -Case Study in Nagoya City-,Proceedings of Sustainable Urban Design in Asia City 2010,Nov.2010,Sendai,Japan,TakahiroYamamoto,Yusuke Nakajima | pp.158-161 |
講 演 | 222 | Revelation and Effect of Environmental Enlightenment in Local Governments,Proceedings of Sustainable Urban Design in Asia City 2010,Nov.2010,Sendai,Japan,Yusuke Hara,Yusuke Nakajima | pp.209-212 |
講 演 | 221 | Forecast Effect of Energy Conservation by Using Common Space in Co-housing,Proceedings of Sustainable Urban Design in Asia City 2010,Nov.2010,Sendai,Japan,Hiromi Kido,Yusuke Nakajima | pp.269-272 |
講 演 | 220 | Environmental Performance of exterior materials and pavement made of NHL,Proceedings of Sustainable Urban Design in Asia City 2010,Nov.2010,Sendai,Japan,Hideki Takayama,Yusuke Nakajima | pp.340-343 |
講 演 | 219 | 地理情報システム(GIS) を用いた都市エネルギーマスタープラン作成に関する研究 〜名古屋市におけるケーススタディ〜,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2010年9月,山本貴皓,新井裕一朗,中島裕輔 | (D-1) pp.695-696 |
講 演 | 218 | 自治体における環境啓発手法の実態とその効果に関する研究,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2010年9月,原佑介,小原茂樹,中島裕輔 | (D-1) pp.1095-1096 |
講 演 | 217 | 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その45 関東地方のコンビニにおけるエネルギー消費の傾向に関する研究(平成21 年度調査),日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2010年9月,齋藤卓磨,吉田聡,佐土原聡,原英嗣,中島裕輔,横尾昇剛,村上公哉,増田幸宏,高口洋人,亀谷茂樹 | (D-1) pp.1163-1164 |
講 演 | 216 | 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その47 関東地方の教育施設におけるエネルギー消費の傾向に関する研究(平成21 年度調査),日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2010年9月,小原茂樹,中島裕輔,原英嗣,横尾昇剛,村上公哉,増田幸宏,高口洋人 | (D-1) pp.1163-1164 |
講 演 | 215 | 新宿DHC 地区超高層ビルのエネルギー消費分析(その1)建物特性によるエネルギー消費分析,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2010年9月,新井裕一朗,小山太一,渡辺健一郎,中島裕輔 | (D-1) pp.1187-1188 |
講 演 | 214 | 新宿DHC 地区超高層ビルのエネルギー消費分析(その2)建物の外皮仕様と使い方から見たエネルギー消費の詳細分析,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2010年9月,小山太一,新井裕一朗,渡辺健一郎,中島裕輔 | (D-1) pp.1189-1190 |
講 演 | 213 | NHL(天然水硬性石灰)の各種環境性能調査と用途開発に関する研究(その5)吸放湿に関する水分物性の詳細調査,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2010年9月,中村仁子,高山秀樹,中島裕輔 | (D-2) pp.121-122 |
講 演 | 212 | NHL(天然水硬性石灰)の各種環境性能調査と用途開発に関する研究(その6)外装材の蒸発冷却効果調査,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2010年9月,高山秀樹,中村仁子,中島裕輔 | (D-2) pp.123-124 |
講 演 | 211 | 住宅における環境・エネルギー情報提供システムの構築に関する研究(その6)エネルギー消費と画面閲覧状況の分析,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2010年9月,中島裕輔,木藤宏美,佐藤光太郎 | (D-2) pp.329-330 |
講 演 | 210 | 住宅における環境・エネルギー情報提供システムの構築に関する研究(その7)省エネ行動とシステム使用状況の関係,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2010年9月,佐藤光太郎,木藤宏美,中島裕輔 | (D-2) pp.331-332 |
講 演 | 209 | 住宅における環境・エネルギー情報提供システムの構築に関する研究(その8)共用部活用による省エネルギー効果の予測,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2010年9月,木藤宏美,佐藤光太郎,中島裕輔 | (D-2) pp.333-334 |
講 演 | 208 | 新宿DHC地区超高層ビルのエネルギー消費動向に関する研究(その1)建物特性によるエネルギー消費分析,日本建築学会関東支部研究報告集,2010年3月,勝又大典,遠藤綾乃,小山太一,新井裕一朗,中島裕輔 | |
講 演 | 207 | 新宿DHC地区超高層ビルのエネルギー消費動向に関する研究(その2)省エネルギー対策の実効性調査,日本建築学会関東支部研究報告集,2010年3月,遠藤綾乃,勝又大典,小山太一,新井裕一朗,中島裕輔 | |
講 演 | 206 | 新宿DHC地区超高層ビルのエネルギー消費動向に関する研究(その3)建物の外皮仕様と使い方から見たエネルギー消費の詳細分析,日本建築学会関東支部研究報告集,2010年3月,小山太一,勝又大典,遠藤綾乃,新井裕一朗,中島裕輔 | |
講 演 | 205 | 環境共生型アパートにおける情報提供システムを利用した冷暖房エネルギー削減効果に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2010年3月,奥村正樹,佐藤光太郎,中島裕輔 | |
講 演 | 204 | 環境共生型アパートにおける空気式屋根集熱システムの運用評価に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2010年3月,窪木達昭,佐藤光太郎,中島裕輔 | |
講 演 | 203 | 環境共生型アパートにおける住まい方とエネルギー消費に関する研究,日・{建築学会関東支部研究報告集,2010年3月,木藤宏美,佐藤光太郎,中島裕輔 | |
講 演 | 202 | 自治体における環境啓発手法の実態とその効果に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2010年3月,原佑介,小原茂樹,中島裕輔 | |
講 演 | 201 | NHL(天然水硬性石灰)を用いた外装・舗装材の環境性能評価に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2010年3月,高山秀樹,中村仁子,中島裕輔 | |
講 演 | 200 | 地理情報システム(GIS)を用いた都市エネルギーマスタープランの作成に関する研究 −名古屋市におけるケーススタディ−,日本建築学会関東支部研究報告集,2010年3月,山本貴皓,新井裕一朗,中島裕輔 | |
講 演 | 199 | 関東地域における教育関連施設のエネルギー消費量実態とその影響要因に関する研究(その2),日本建築学会関東支部研究報告集,2010年3月,上山拓也,小原茂樹,中島裕輔 | |
講 演 | 198 | 小学校のエネルギー消費量と教育生活環境に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2010年3月,大野豪士,小原茂樹,中島裕輔 | |
講 演 | 197 | 小学校校舎の形態とエネルギー消費量の関連性に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2010年3月,金子紘子,小原茂樹,中島裕輔 | |
講 演 | 196 | 溝型ガラスの使用形態と熱的性能評価に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2010年3月,清水哲也,中村仁子,中島裕輔 | |
講 演 | 195 | ガラス用遮熱コーティング塗料の性能評価に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2010年3月,彦根裕,中村仁子,中島裕輔 | |
講 演 | 194 | 住宅における環境・エネルギー情報提供システムの構築に関する研究(その4)調査アパートにおけるエネルギー使用状況分析,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2009年8月,佐藤光太郎,中島裕輔 | (D-1) pp.65-66 |
講 演 | 193 | 住宅における環境・エネルギー情報提供システムの構築に関する研究(その5)システムの使用状況と効果の検討,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2009年8月,中島裕輔,佐藤光太郎 | (D-1) pp.67-68 |
講 演 | 192 | 折板屋根用遮熱シートに関する調査研究(その3)試験体の比較による夏期の遮熱効果,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2009年8月,山田大智,中島裕輔 | (D-1) pp.851-852 |
講 演 | 191 | ライフサイクルでみた民家再生におけるCO2排出量削減効果に関する検討,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2009年8月,新井裕一朗,中島裕輔 | (D-1) pp.1061-1062 |
講 演 | 190 | NHL(天然水硬性石灰)の各種環境性能調査と用途開発に関する研究(その3)試験体による熱的性能調査とその分析,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2009年8月,中村仁子,山田正也,中島裕輔 | (D-1) pp.1105-1106 |
講 演 | 189 | NHL(天然水硬性石灰)の各種環境性能調査と用途開発に関する研究(その4)試験体による吸放湿・ガス吸着性能調査とその分析,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2009年8月,山田正也,中村仁子,中島裕輔 | (D-1) pp.1107-1108 |
講 演 | 188 | 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究(その29)関東における調査建物概要,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2009年8月,對馬葉子,馬場雅裕,原英嗣,中島裕輔,横尾昇剛,吉田聡,村上公哉,増田幸宏,高口洋人,亀谷茂樹 | (D-1) pp.1149-1150 |
講 演 | 187 | 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究(その30)関東地区における一次エネルギー消費量および水消費量,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2009年8月,馬場雅裕,渡邊潤,原英嗣,中島裕輔,横尾昇剛,吉田聡,村上公哉,増田幸宏,高口洋人,亀谷茂樹 | (D-1) pp.1151-1152 |
講 演 | 186 | 新旧小学校のエネルギー消費実態比較に関する調査研究,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2009年8月,小原茂樹,中島裕輔 | (D-2) pp.1113-1114 |
講 演 | 185 | 民家再生のLCCO2評価に関する調査研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2009年3月,鈴木翼,新井裕一朗,中島裕輔 | |
講 演 | 184 | 東京都における木材の地域循環の有効性に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2009年3月,安武克人,新井裕一朗,中島裕輔 | |
講 演 | 183 | 関東地域における教育関連施設のエネルギー消費実態とその影響要因に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2009年3月,伊香聡子,志村直人,小原茂樹,中島裕輔 | |
講 演 | 182 | 小学校のエネルギー消費実態に関する実測調査研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2009年3月,志村直人,伊香聡子,小原茂樹,中島裕輔 | |
講 演 | 181 | NHL(天然水硬性石灰)の環境性能に関する研究(その1)吸放湿性能・ガス吸着性能評価,日本建築学会関東支部研究報告集,2009年3月,池嶋良,中村仁子,山田正也,中島裕輔 | |
講 演 | 180 | NHL(天然水硬性石灰)の環境性能に関する研究(その2)試験体による熱的性能調査とシミュレーションによる室内環境評価,日本建築学会関東支部研究報告集,2009年3月,名古屋尚代,中村仁子,山田正也,中島裕輔 | |
講 演 | 179 | NHL(天然水硬性石灰)を利用した保水性ルーバーの試作と性能評価に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2009年3月,丸山希恵,中村仁子,山田正也,中島裕輔 | |
講 演 | 178 | NHL(天然水硬性石灰)を放熱面に利用した放射冷房システムに関する性能評価と調査研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2009年3月,斉藤裕希,中村仁子,山田正也,中島裕輔 | |
講 演 | 177 | 環境共生型アパートにおけるパッシブ技術と情報提供システム導入による省エネ効果に関する研究(その1)パッシブ技術による省エネ効果の検討,日本建築学会関東支部研究報告集,2009年3月,猪俣祥太,小林康祐,佐藤光太郎,中島裕輔 | |
講 演 | 176 | 環境共生型アパートにおけるパッシブ技術と情報提供システム導入による省エネ効果に関する研究(その2)環境・エネルギー情報提供システム導入による省エネ効果の検討,日本建築学会関東支部研究報告集,2009年3月,小林康祐,猪俣祥太,佐藤光太郎,中島裕輔 | |
講 演 | 175 | A Study of Segregation, Processing and Recycling of Fluorescent Lights,Proceedings of 5th International Symposium of Asia Institute of Urban Environment,Nov.2008,TOYAMA,JAPAN,Yuichiro ARAI,Yusuke NAKAJIMA | pp.92-95 |
講 演 | 174 | Development of the environment and energy information system in a house (Part1) Development of the experimental system in an apartment,Proceedings of 5th International Symposium of Asia Institute of Urban Environment,Nov.2008,TOYAMA,JAPAN,Yusuke NAKAJIMA,Kotaro SATO | pp.152-155 |
講 演 | 173 | Development of the environment and energy information system in a house (Part2) Evaluation of the experimental system in an apartment,Proceedings of 5th International Symposium of Asia Institute of Urban Environment,Nov.2008,TOYAMA,JAPAN,Kotaro SATO,Yusuke NAKAJIMA | pp.156-159 |
講 演 | 172 | Investigation of Various Environmental Performances of NHL and its Utilization (Part1) Investigation of Basic Performance by Using Test Pieces and Possible Application to the Louver Materials,Proceedings of 5th International Symposium of Asia Institute of Urban Environment,Nov.2008,TOYAMA,JAPAN,Masaya YAMADA,Satoko NAKAMURA,Yusuke NAKAJIMA | pp.186-189 |
講 演 | 171 | Investigation of Various Environmental Performances of NHL and its Utilization (Part2) Performance Evalution of Radiation Cooling/Heating System Using NHL,Proceedings of 5th International Symposium of Asia Institute of Urban Environment,Nov.2008,TOYAMA,JAPAN,Satoko NAKAMURA,Masaya YAMADA,Yusuke NAKAJIMA | pp.190-193 |
講 演 | 170 | Experimental Study on Evaluation Performance with Solar Heat Shielding Sheets on Metal Folding Roof,Proceedings of 5th International Symposium of Asia Institute of Urban Environment,Nov.2008,TOYAMA,JAPAN,Daichi YAMADA,Yusuke NAKAJIMA | pp.198-201 |
講 演 | 169 | Environmental Education and Energy-conservation Enlightenment Using the Environmental Monitoring System,Proceedings of 5th International Symposium of Asia Institute of Urban Environment,Nov.2008,TOYAMA,JAPAN,Shigeki OBARA,Yusuke NAKAJIMA | pp.202-205 |
講 演 | 168 | 品川区における環境モニタリングシステムを活用した環境教育・環境啓発に関する研究,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2008年9月,小原茂樹,納富昭光,中島裕輔 | (D-1) pp.167-168 |
講 演 | 167 | 蛍光管処理の実態把握と循環システム構築に向けた調査研究(その1)自治体の廃蛍光管分別・処理に関する実態調査,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2008年9月,新井裕一朗,上田亮平,中島裕輔 | (D-1) pp.819-820 |
講 演 | 166 | 蛍光管処理の実態把握と循環システム構築に向けた調査研究(その2)廃蛍光管処理施設の実態調査と回収・処理シミュレーション,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2008年9月,上田亮平,新井裕一朗,中島裕輔 | (D-1) pp.821-822 |
講 演 | 165 | 折板屋根用遮熱シートに関する調査研究(その2)夏期の遮熱効果および冬期の結露防止効果の検証,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2008年9月,山田大智,中島裕輔 | (D-1) pp.1047-1048 |
講 演 | 164 | 住宅における環境・エネルギー情報提供システムの構築に関する研究(その1)HEMS導入団地のエネルギー消費と画面閲覧に関する経年分析,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2008年9月,納富昭光,佐藤光太郎,近藤收朝,太田勇,中島裕輔 | (D-1) pp.1221-1222 |
講 演 | 163 | 住宅における環境・エネルギー情報提供システムの構築に関する研究(その2)関東一般住宅における住まい方アンケート調査分析,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2008年9月,佐藤光太郎,納富昭光,太田勇,中島裕輔 | (D-1) pp.1223-1224 |
講 演 | 162 | 住宅における環境・エネルギー情報提供システムの構築に関する研究(その3)環境・エネルギー情報提供システムの試作,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2008年9月,中島裕輔,佐藤光太郎,納富昭光 | (D-1) pp.1225-1226 |
講 演 | 161 | NHL(天然水・d性石灰)の各種環境性能調査と用途開発に関する研究(その1)試験体による基礎的環境性能調査,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2008年9月,山田正也,中村仁子,中島裕輔 | (D-2) pp.95-96 |
講 演 | 160 | NHL(天然水硬性石灰)の各種環境性能調査と用途開発に関する研究(その2)NHLを放熱面に利用した輻射冷暖房システムの性能評価,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2008年9月,中村仁子,山田正也,中島裕輔 | (D-2) pp.97-98 |
講 演 | 159 | 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究(その8)関東における調査建物概要とエネルギー消費量の実態,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2008年9月,馬場雅裕,増田幸宏,高口洋人,中島裕輔,村上公哉,原英嗣,湯澤秀樹,亀谷茂樹 | (D-1) pp.1133-1134 |
講 演 | 158 | 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究(その9)関東における建物用途別の水消費量とCO2排出量の実態,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2008年9月,田辺真太,村上公哉,増田幸宏,高口洋人,中島裕輔,原英嗣,湯澤秀樹,亀谷茂樹 | (D-1) pp.1135-1136 |
講 演 | 157 | 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究(その10)関東における建物用途別のエネルギー消費原単位,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2008年9月,渡邊潤,高口洋人,村上公哉,増田幸宏,中島裕輔,原英嗣,湯澤秀樹,亀谷茂樹 | (D-1) pp.1137-1138 |
講 演 | 156 | 住宅用環境・エネルギー情報提供システムの開発に関する研究(第1報)HEMS導入団地における経年データ分析と一般住宅における住まい方調査,空気調和・衛生工学会大会論文集,2008年8月,佐藤光太郎,太田勇,中島裕輔 | pp.1497-1500 |
講 演 | 155 | 住宅用環境・エネルギー情報提供システムの開発に関する研究(第2報)集合住宅におけるシステム試作と初期運用評価,空気調和・衛生工学会大会論文集,2008年8月,中島裕輔,佐藤光太郎 | pp.1501-1504 |
講 演 | 154 | 環境モニタリングシステムを活用した環境教育と省エネ啓発に関する研究,空気調和・衛生工学会大会論文集,2008年8月,小原茂樹,中島裕輔 | pp.1505-1508 |
講 演 | 153 | 折板屋根用遮熱シートの性能評価に関する調査研究,空気調和・衛生工学会大会論文集,2008年8月,山田大智,中島裕輔 | pp.1987-1990 |
講 演 | 152 | NHL(天然水硬性石灰)の環境性能調査と各種建材への活用に関する研究 (第1報)試験体による基礎的性能調査とルーバー材への適用,空気調和・衛生工学会大会論文集,2008年8月,山田正也,中村仁子,中島裕輔 | pp.2171-2174 |
講 演 | 151 | NHL(天然水硬性石灰)の環境性能調査と各種建材への活用に関する研究 (第2報)NHLを放熱面に利用した放射暖房システムの性能評価,空気調和・衛生工学会大会論文集,2008年8月,中村仁子,山田正也,中島裕輔 | pp.2175-2178 |
講 演 | 150 | 廃蛍光管の分別処理と再資源化に関する調査研究,空気調和・衛生工学会大会論文集,2008年8月,新井裕一朗,中島裕輔 | pp.2267-2270 |
講 演 | 149 | 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 関東ブロックにおけるエネルギー・水消費量及び二酸化炭素排出量の実態,空気調和・衛生工学会大会論文集,2008年8月,保坂嘉一,高口洋人,村上公哉,原英嗣,亀谷茂樹,増田幸宏,中島裕輔,湯澤秀樹 | pp.657-660 |
講 演 | 148 | 折板屋根用遮熱シートによる室内外の熱環境改善効果に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2008年3月,木村梨絵,山田大智,中島裕輔 | pp.501-504 |
講 演 | 147 | 関東地方の戸建住宅におけるエネルギー消費特性と住まい方に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2008年3月,庄子友幸,鈴木美佐子,荻谷公洋,中島裕輔 | pp.529-532 |
講 演 | 146 | 廃蛍光管の分別・処理・再資源化に関する実態調査,日本建築学会関東支部研究報告集,2008年3月,新井裕一朗,上田亮平,中島裕輔 | pp.577-580 |
講 演 | 145 | 品川区における環境モニタリングシステムの環境教育・環境啓発への活用に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2008年3月,小原茂樹,納富昭光,中島裕輔 | pp.457-460 |
講 演 | 144 | 情報提供システムを利用したパッシブ手法による快適性向上と省エネルギー効果に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2008年3月,佐藤光太郎,納富昭光,中島裕輔 | pp.537-540 |
講 演 | 143 | 高反射率塗料による室内外の熱環境改善効果に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2008年3月,関口直樹,山田大智,中島裕輔 | pp.497-500 |
講 演 | 142 | NHL(天然水硬性石灰)を放熱面に利用した輻射冷暖房システムの性能評価に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2008年3月,中村仁子,山田正也,中島裕輔 | pp.493-496 |
講 演 | 141 | NHL(天然水硬性石灰)の環境性能調査と用途開発に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2008年3月,綿貫博文,林下昂,山田正也,中島裕輔 | pp.489-492 |
講 演 | 140 | 保水砂を活用した保水性人工芝の環境性能調査,日本建築学会関東支部研究報告集,2008年3月,松島寛,山田正也,中島裕輔 | pp.597-600 |
講 演 | 139 | NHL(天然水硬性石灰)を利用した保水性ルーバーの開発に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2008年3月,渡邊純子,山田正也,中島裕輔 | pp.509-512 |
講 演 | 138 | 関東地域における教育関連施設のエネルギー消費実態に関する調査研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2008年3月,尾亦勇樹,山田大智,中島裕輔 | pp.553-556 |
講 演 | 137 | 品川区における都市環境モニタリングシステムの構築に関する研究(その3)初年度の運用実績と活用成果,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2007年8月,中島裕輔,武井由貴 | pp.757-758 |
講 演 | 136 | 品川区における都市環境モニタリングシステムの構築に関する研究(その4)自治体環境施策ツールとしての有用性,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2007年8月,武井由貴,中島裕輔 | pp.759-760 |
講 演 | 135 | 住宅設備の違いによるエネルギー消費特性と住まい方に関する研究 −寒冷地戸建住宅における調査分析−,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2007年8月,荻谷公洋,納富昭光,近藤收朝,中島裕輔 | pp.1063-1064 |
講 演 | 134 | 戸建住宅団地におけるHEMSを活用したエネルギー需要マネジメントに関する研究(その3)省エネルギー効果の経年分析,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2007年8月,納富昭光,荻谷公洋,近藤收朝,中島裕輔 | pp.1065-1066 |
講 演 | 133 | 折板屋根用遮熱シートに関する調査研究,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2007年8月,山田正也,中島裕輔 | pp.641-642 |
講 演 | 132 | 屋上高反射率塗装による建物環境改善効果 −保育園における実測評価−,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2007年8月,山田大智,中島裕輔 | pp.643-644 |
講 演 | 131 | 建材複合化による問題点の調査と廃棄物削減に向けた検討,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2007年8月,上田亮平,中島裕輔 | pp.933-934 |
講 演 | 130 | 品川区における都市環境モニタリングシステムの環境教育的活用手法に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2007年3月,柳川昌大,粂原温子,武井由貴,中島裕輔 | pp.409-412 |
講 演 | 129 | NHL(天然水硬性石灰)を使用した住宅の環境性能に関する実測調査研究(その1)NHL版築利用住宅における夏期・中間期実測調査,日本建築学会関東支部研究報告集,2007年3月,鈴木良祐,寺田大輔,中島裕輔 | pp.525-528 |
講 演 | 128 | NHL(天然・・d性石灰)を使用した住宅の環境性能に関する実測調査研究(その2)冬期実測調査と熱環境シミュレーションによる比較評価,日本建築学会関東支部研究報告集,2007年3月,寺田大輔,鈴木良祐,中島裕輔 | pp.529-532 |
講 演 | 127 | NHL(天然水硬性石灰)の各種ガス吸着性能とLCCO2評価に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2007年3月,松岡美帆,中島裕輔 | pp.545-548 |
講 演 | 126 | ヒートアイランド対策技術としての各種舗装材の実測調査研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2007年3月,吉田大志,武井由貴,中島裕輔 | pp.437-440 |
講 演 | 125 | 寒冷地住宅の設備の違いによるエネルギー消費特性と住まい方に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2007年3月,今泉千恵,荻谷公洋,納富昭光,近藤收朝,中島裕輔 | pp.497-500 |
講 演 | 124 | 建築系廃棄物における複合建材の処理実態と再資源化に関する調査研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2007年3月,谷川壮太,上田亮平,中島裕輔 | pp.497-500 |
講 演 | 123 | 住宅エネルギー表示モニタを利用した省エネルギー手法に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2007年3月,中川建太郎,納富昭光,荻谷公洋,近藤收朝,中島裕輔 | pp.493-496 |
講 演 | 122 | リフォーム工事における住宅インフィルのリサイクルに関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2007年3月,村上摩希子,上田亮平,中島裕輔 | pp.537-540 |
講 演 | 121 | 屋上の高反射塗装による建物環境改善効果に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2007年3月,山田大智,武井由貴,中島裕輔 | pp.513-516 |
講 演 | 120 | 品川区における都市環境モニタリングシステムの構築に関する研究(その1)都市環境モニタリングシステム構築の意義と活用方法,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2006年9月,中島裕輔,武井由貴 | pp.935-936 |
講 演 | 119 | 品川区における都市環境モニタリングシステムの構築に関する研究(その2)品川区における都市環境モニタリングシステムの構築,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2006年9月,武井由貴,中島裕輔 | pp.937-938 |
講 演 | 118 | 住宅の解体調査に基づく内装材廃棄物の削減に関する研究,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2006年9月,上田亮平,中島裕輔 | pp.383-384 |
講 演 | 117 | 移築再生民家における住まい方を考慮した省エネルギー手法に関する研究(その1)中間期・冬期の省エネルギー効果の検証,日本建築学会関東支部研究報告集,2006年3月,松高健太郎,安納正敏,網野隆明,中島裕輔 | pp.369-372 |
講 演 | 116 | 移築再生民家における住まい方を考慮した省エネルギー手法に関する研究(その2)夏期の省エネルギー効果の検証,日本・囃z学会関東支部研究報告集,2006年3月,安納正敏,松高健太郎,網野隆明,中島裕輔 | pp.373-376 |
講 演 | 115 | 寒冷地戸建住宅団地におけるエネルギー需要マネジメントに関する研究(その1)エネルギー表示モニタによる省エネルギー効果,日本建築学会関東支部研究報告集,2006年3月,放生孝弘,納富昭光,松田智美,中島裕輔 | pp.377-380 |
講 演 | 114 | 寒冷地戸建住宅団地におけるエネルギー需要マネジメントに関する研究(その2)寒冷地住宅の暖房エネルギー消費特性と住まい方,日本建築学会関東支部研究報告集,2006年3月,松田智美,放生孝弘,納富昭光,中島裕輔 | pp.381-384 |
講 演 | 113 | 愛知万博の地域冷暖房プラント運転実績に関する調査研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2006年3月,山田正也,武井由貴,高口洋人,中島裕輔 | pp.393-396 |
講 演 | 112 | 愛知万博における環境モニタリングシステムの構築とその運用評価に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2006年3月,河辺真次,武井由貴,高口洋人,中島裕輔 | pp.461-464 |
講 演 | 111 | 愛知万博における廃棄物の分別・リサイクルに関する調査研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2006年3月,工藤千佳,三宅佐紀子,武井由貴,中島裕輔 | pp.477-480 |
講 演 | 110 | 在来住宅及び伝統民家の解体調査に基づく内装材廃棄物の削減に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2006年3月,上田亮平,中島裕輔 | pp.481-484 |
講 演 | 109 | プロフィリット外装の熱環境・光環境性能に関する実測調査研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2006年3月,兼子礼比古,中島裕輔 | pp.497-500 |
講 演 | 108 | NHL(天然水硬性石灰)の環境性能と利用用途に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2006年3月,小野松景子,中島裕輔 | pp.589-592 |
講 演 | 107 | 保水機能を持った各種舗装材の性能評価に関する実測調査,日本建築学会関東支部研究報告集,2006年3月,坂口卓,武井由貴,中島裕輔 | pp.593-596 |
講 演 | 106 | 保水性セラミックを使用したルーバー装置の試作とその性能評価,日本建築学会関東支部研究報告集,2006年3月,真壁大介,中島裕輔 | pp.597-600 |
講 演 | 105 | 空気式屋根集熱システムを利用した住宅の実測調査研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2006年3月,荻谷公洋,中島裕輔 | pp.609-612 |
講 演 | 104 | 愛知万博における環境モニタリングシステムの構築に関する研究(その1)環境モニタリングの現状と環境教育への活用事例,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2005年9月,武井由貴,中島裕輔,高口洋人 | (D-1) pp.917-918 |
講 演 | 103 | 愛知万博における環境モニタリングシステムの構築に関する研究(その2)「万博アメダス」の構築と活用方法,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2005年9月,中島裕輔,武井由貴,高口洋人 | (D-1) pp.919-920 |
講 演 | 102 | 戸建住宅団地におけるHEMSを活用したエネルギー需要マネジメントに関する研究(その1)HEMSの概要と住宅エネルギー消費特性,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2005年9月,放生孝弘,納富昭光,中島裕輔 | (D-1) pp.981-982 |
講 演 | 101 | 戸建住宅団地におけるHEMSを活用したエネルギー需要マネジメントに関する研究(その2)HEMSによる省エネルギー効果の分析,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2005年9月,納富昭光,放生孝弘,中島裕輔 | (D-1) pp.983-984 |
講 演 | 100 | 保水性セラミックスを使用・オたルーバー装置の開発に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2005年3月,伊本浩,中島裕輔 | pp.597-600 |
講 演 | 99 | 伝統民家型住宅の熱環境とライフスタイルに関する研究,日本建築・w会関東支部研究報告集,2005年3月,小沢憲彦,網野隆明,中島裕輔 | pp.605-608 |
講 演 | 98 | 住宅用地下室における居住環境性能に関する調査研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2005年3月,角田和紀,中島裕輔 | pp.617-620 |
講 演 | 97 | 廃棄物系バイオマスを利用した地区内エネルギーシステムに関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2005年3月,檜佐有希,中島裕輔 | pp.625-628 |
講 演 | 96 | NHL(天然水硬性石灰)の環境性能に関する基礎的研究(その1)NHL単体環境性能と利用用途,日本建築学会関東支部研究報告集,2005年3月,福應浩,竹内翔平,納富昭光,中島裕輔 | pp.705-708 |
講 演 | 95 | NHL(天然水硬性石灰)の環境性能に関する基礎的研究(その2)NHL使用住宅における環境実測とシミュレーション,日本建築学会関東支部研究報告集,2005年3月,竹内翔平,福應浩,納富昭光,中島裕輔 | pp.709-712 |
講 演 | 94 | ガラス建材のリユース・リサイクルに関する調査研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2005年3月,高野博則,中島裕輔 | pp.717-720 |
講 演 | 93 | 住宅における内装材廃棄物の削減手法に関す・髓イ査研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2005年3月,樫尾浩史,中島裕輔 | pp.721-724 |
講 演 | 92 | 環境モニタリングを活用した環境教育手法に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2005年3月,武井由貴,中島裕輔 | pp.725-728 |
講 演 | 91 | 住宅における環境情報表示モニタの活用可能性に関する調査研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2005年3月,小宮千鶴,中島裕輔 | pp.729-732 |
講 演 | 90 | 住宅における自然換気を活用した省エネルギー手法に関する研究(その1)自然換気に配慮した実験住宅の予測評価,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2004年8月,稲富浩樹,滝沢知史,金森道,中島裕輔,尾島俊雄 | (D-1) pp.989-990 |
講 演 | 89 | 住宅における自然換気を活用した省エネルギー手法に関する研究(その2)保水性セラミックスガラリの試験体実測,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2004年8月,中島裕輔,稲富浩樹,尾島俊雄 | (D-1) pp.991-992 |
講 演 | 88 | 住宅のリフォーム時における内装材廃棄物削減に関する実験研究(その1)改修工事現場における内装材のリサイクル阻害要因の調査,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2004年8月,吉田徹,山口隆生,金森道,中島裕輔,尾島俊雄 | (D-1) pp.985-986 |
講 演 | 87 | 住宅のリフォーム時における内装材廃棄物削減に関する実験研究(その2)リサイクル可能な内装の試作実験,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2004年8月,山口隆生,吉田徹,金森道,中島裕輔,尾島俊雄 | (D-1) pp.987-988 |
講 演 | 86 | 熱許容量からみたEXPO2005会場の熱環境特性に関する研究(その1)熱許容量の算定方法,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2004年8月,高口洋人,望月健太,中島裕輔,尾島俊雄 | (D-1) pp.817-818 |
講 演 | 85 | 熱許容量からみたEXPO2005会場の熱環境特性に関する研究(その2)EXPO2005会場におけるケーススタディ,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2004年8月,望月健太,高口洋人,中島裕輔,尾島俊雄 | (D-1) pp.819-820 |
講 演 | 84 | 戸建住宅における太陽光発電システムの普及実態と居住者意識の動向に関する調査研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2004年3月,外島芙沙子,中島裕輔 | pp.615-618 |
講 演 | 83 | 保水性セラミックス建材と燃料電池を利用した低環境負荷型建築に関する研究(その1)低環境負荷型建築のコンセプトと保水性セラミックス建材を利用したパッシブシステムの評価,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2003年9月,中島裕輔,大久保綾子,杉原浩二,金森道,尾島俊雄 | (D-1) pp.915-916 |
講 演 | 82 | 保水性セラミックス建材と燃料電池を利用した低環境負荷型建築に関する研究(その2)燃料電池CGS導入による省エネルギー性の相乗効果の検証,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2003年9月,杉原浩二,大久保綾子,金森道,中島裕輔,尾島俊雄 | (D-1) pp.917-918 |
講 演 | 81 | 保水性セラミックス建材と燃料電池を利用した低環境負荷型建築に関する研究(その3)保水性セラミックスへの給水機能を含めた水循環システムの構築とその効果の検証,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2003年9月,大久保綾子,杉原浩二,金森道,中島裕輔,尾島俊雄 | (D-1) pp.919-920 |
講 演 | 80 | 岐阜県におけるW-PRH型住宅普及に伴う地域木材循環の可能性に関する研究(その1)W-PRH概要と岐阜県における木材利用の現状調査,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2003年9月,稲富浩樹,有馬宏,金森道,中島裕輔,尾島俊雄 | (D-1) pp.955-956 |
講 演 | 79 | 岐阜県におけるW-PRH型住宅普及に伴う地域木材循環の可能性に関する研究(その2)岐阜県における地域木材循環のケーススタディ,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2003年9月,有馬宏,稲富浩樹,金森道,中島裕輔,尾島俊雄 | (D-1) pp.957-958 |
講 演 | 78 | 集合住宅のリフォーム時における内装材廃棄物の削減手法に関する研究(その1)現状の解体・リフォーム物件における廃棄物実測調査,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2003年9月,山口隆生,君塚尚也,金森道,中島裕輔,尾島俊雄 | (D-1) pp.971-972 |
講 演 | 77 | 集合住宅のリフォーム時における内装材廃棄物の削減手法に関する研究(その2)現状集合住宅の分離解体性の評価,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2003年9月,金森道,山口隆生,君塚尚也,中島裕輔,尾島俊雄 | (D-1) pp.973-974 |
講 演 | 76 | 集合住宅のリフォーム時における内装材廃棄物の削減手法に関する研究(その3)最新施工事例の調査とリサイクル可能なインフィルシステムの提案,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2003年9月,君塚尚也,山口隆生,金森道,中島裕輔,多葉井宏,廣瀬朗,茂呂隆,尾島俊雄 | (D-1) pp.975-976 |
講 演 | 75 | ダブルスキンを持つ住宅における床暖房システムの実測研究,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2003年9月,許雷,中島裕輔,尾島俊雄 | (D-2) pp.591-592 |
講 演 | 74 | 戸建住宅におけるリフォームの実例調査とその調査に基づく設計方法に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2003年3月,斉藤名穂,稲富浩樹,有馬宏,金森道,中島裕輔,尾島俊雄 | |
講 演 | 73 | 岐阜県材を活用したC-PRHの有効性に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2003年3月,中本俊一,稲富浩樹,有馬宏,金森道,中島裕輔,尾島俊雄 | |
講 演 | 72 | C-PRHにおけるセラミックス素材を利用した省エネルギー効果に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2003年3月,滝澤知史,山口隆生,杉原浩二,金森道,中島裕輔,尾島俊雄 | |
講 演 | 71 | C-PRHにおける燃料電池導入効果に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2003年3月,田嶋一之,杉原浩二,中島裕輔,尾島俊雄 | |
講 演 | 70 | 集合住宅における内装材更新時の分離解体性能に関する実測調査研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2003年3月,吉田徹,大久保綾子,山口隆生,君塚尚也,金森道,中島裕輔,尾島俊雄 | |
講 演 | 69 | 新エネルギーを利用したEXPO2005の環境パビリオン計画に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2003年3月,山本安澄,大久保綾子,君塚尚也,中島裕輔,尾島俊雄 | |
講 演 | 68 | 集合住宅における建築設備の廃棄物量削減手法に関する研究(その1)建築設備更新実態調査と廃棄物量削減手法の提案,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2002年8月,中島裕輔,大橋巧,尾島俊雄 | (D-1) pp.939-940 |
講 演 | 67 | 集合住宅における建築設備の廃棄物量削減手法に関する研究(その2)建築設備廃棄物量ケーススタディ,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2002年8月,大橋巧,中島裕輔,尾島俊雄 | (D-1) pp.941-942 |
講 演 | 66 | S-PRHにおけるダブルスキンコントロールによる省エネルギー化に関する実測調査研究(その1)実測調査概要と中間期・夏期実測調査結果,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2002年8月,杉原浩二,吉田克寿,中島裕輔,尾島俊雄 | (D-1) pp.969-970 |
講 演 | 65 | S-PRHにおけるダブルスキンコントロールによる省エネルギー化に関する実測調査研究(その2)冬期・被験者実測調査結果とシミュレーションによる評価,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2002年8月,吉田克寿,杉原浩二,中島裕輔,尾島俊雄 | (D-1) pp.971-972 |
講 演 | 64 | W-PRH型住宅普及によるLCW・LCCO2削減に関する研究(その1)W-PRHの評価及び住宅のリユースに関する現状,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2002年8月,有馬宏,榎本大樹,中島裕輔,高口洋人,尾島俊雄 | (D-1) pp.1033-1034 |
講 演 | 63 | W-PRH型住宅普及によるLCW・LCCO2削減に関する研究(その2)LCW・LCCO2削減量の算定,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2002年8月,榎本大樹,有馬宏,中島・T輔,高口洋人,尾島俊雄 | (D-1) pp.1035-1036 |
講 演 | 62 | 完全リサイクル住宅S-PRHの省資源・省エネルギーに関する研究(その1)建材の循環系で消費されるエネルギー量のシミュレーション,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2002年8月,谷山達明,福田展淳,周南,金森道,中島裕輔,西田勝,尾島俊雄 | (D-1) pp.1061-1062 |
講 演 | 61 | 完全リサイクル住宅S-PRHの省資源・省エネルギーに関する研究(その2)新築・解体・再築の工数の分析,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2002年8月,五十嵐健,金森道,中島裕輔,尾島俊雄 | (D-1) pp.1063-1064 |
講 演 | 60 | 完全リサイクル住宅S-PRHの省資源・省エネルギーに関する研究(その3)建設資材で消費されるエネルギー量の積み上げ解析,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2002年8月,金森道,中島裕輔,五十嵐健,福田展淳,尾島俊雄 | (D-1) pp.1065-1066 |
講 演 | 59 | 北九州市に建設された鉄骨造完全リサイクル型住宅における部位・部材の状態に関する研究,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2002年8月,隈裕子,福田展淳,周南,西田勝,金森道,中島裕輔,尾島俊雄 | (D-1) pp.1067-1068 |
講 演 | 58 | リサイクル建材の普及促進手法に関する研究(その1),日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2002年8月,君塚尚也,金森道,高口洋人,中島裕輔,尾島俊雄 | (D-1) pp.1069-1070 |
講 演 | 57 | リサイクル建材の普及促進手法に関する研究(その2),日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2002年8月,高口洋人,君塚尚也,金森道,中島裕輔,尾島俊雄 | (D-1) pp.1071-1072 |
講 演 | 56 | S-PRHにおける緩衝空間を活用した室内温熱環境に関する実測調査,日本建築学会関東支部研究報告集,2002年3月,池田京子,杉原浩二,吉田克寿,中島裕輔,尾島俊雄 | pp.469-472 |
講 演 | 55 | W-PRH型住宅普及による資源循環の有効性に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2002年3月,稲富浩樹,有馬宏,榎本大樹,中島裕輔,尾島俊雄 | pp.457-460 |
講 演 | 54 | 集合住宅における建築設備のリサイクルに関する実態調査研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2002年3月,大久保綾子,君塚尚也,大橋巧,中島裕輔,尾島俊雄 | pp.477-480 |
講 演 | 53 | 埼玉県における一般廃棄物処理の実態と地域自立型処理システムの可能性に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2002年3月,川井康平,池田大次郎,白井裕子,中島裕輔,尾島俊雄 | pp.481-484 |
講 演 | 52 | 再生材使用建材の再資源化・ノ関する実態調査研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2002年3月,早川潤,君塚尚也,金森道,中島裕輔,尾島俊雄 | pp.493-496 |
講 演 | 51 | 集合住宅のリフォーム時における内装廃棄物に関する調査研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2002年3月,山口隆生,有馬宏,金森道,中島裕輔,尾島俊雄 | pp.465-468 |
講 演 | 50 | S-PRHのリサイクル型工法と建物性能実測(その1)リサイクル型工法と気密・VOC実測調査結果,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2001年9月,中島裕輔,吉田克寿,尾島俊雄 | (D-1) pp.959-960 |
講 演 | 49 | S-PRHのリサイクル型工法と建物性能実測(その2)ダブルスキン空間の構成と温熱環境の予備実測調査,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2001年9月,吉田克寿,中島裕輔,尾島俊雄 | (D-1) pp.961-962 |
講 演 | 48 | S-PRHにおける新築・解体・再築実測調査測(その1)住宅の完全リサイクル化のための性能指標及び設計方法,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2001年9月,金森道,大橋巧,中島裕輔,尾島俊雄 | (D-1) pp.953-954 |
講 演 | 47 | S-PRHにおける新築・解体・再築実測調査測(その2)リサイクル設計性能指標のケーススタディと分離解体率実測調査,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2001年9月,大橋巧,金森道,五十嵐健,中島裕輔,尾島俊雄 | (D-1) pp.955-956 |
講 演 | 46 | S-PRHにおける新築・解体・再築実測調査測(その3)新築・解体・再築のコスト分析,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2001年9月,五十嵐健,金森道,中島裕輔,尾島俊雄 | (D-1) pp.957-958 |
講 演 | 45 | 富山PRHにおける部材リユースの実測調査,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2001年9月,榎本大樹,中島裕輔,尾島俊雄 | (D-1) pp.963-964 |
講 演 | 44 | 完全リサイクル住宅の常時微動特性について(リサイクル材からなる構造物の構造的な性能評価をめざして),日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2001年9月,富樫豊,池本敏和,中島裕輔,北浦勝,池嵜助成,尾島俊雄 | (B-2) pp.871-872 |
講 演 | 43 | W-PRHの実測調査に基づく木造住宅の木材リユースに関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2001年3月,有馬 宏,榎本大樹,金森道,中島裕輔,尾島俊雄 | pp.593-596 |
講 演 | 42 | 伝統民家型住宅における気密性能に関する実測調査研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2001年3月,池田大次郎,榎本大樹,中島裕輔,尾島俊雄 | pp.601-604 |
講 演 | 41 | 工業化住宅のリフォーム時における分別・リサイ・Nルに関する実態調査研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2001年3月,君塚尚也,大橋巧,金森道,中島裕輔,尾島俊雄 | pp.609-612 |
講 演 | 40 | PRHにおける緩衝空間による快適性と省エネルギー・果に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2001年3月,杉原浩二,吉田克寿,中島裕輔,尾島俊雄 | pp.597-600 |
講 演 | 39 | 富山PRHにおける建物性能及び熱エネルギーシステムの実測評価(その1)実測調査結果と建物性能実験,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2000年9月,伊藤素行,中島裕輔,尾島俊雄 | (D-1) pp.1041-1042 |
講 演 | 38 | 富山PRHにおける建物性能及び熱エネルギーシステムの実測評価(その2)富山PRHの改善案とその予測評価,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2000年9月,中島裕輔,伊藤素行,尾島俊雄 | (D-1) pp.1043-1044 |
講 演 | 37 | 富山PRHにおける雨水利用システムの実測調査及び評価に関する研究(その1)生活実験における雨水利用システムの実測調査結果,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2000年9月,八木崇,金原泰子,中島裕輔,尾島俊雄 | (D-2) pp.479-480 |
講 演 | 36 | 富山PRHにおける雨水利用システムの実測調査及び評価に関する研究(その2)雨水集水状況及び冬期における屋根面降雪の雨水貯留機能効果の分析,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2000年9月,金原・ラ子,八木崇,中島裕輔,尾島俊雄 | (D-2) pp.481-482 |
講 演 | 35 | 新宿・西富久再開発地区における非常時を考慮した地区インフラシステムの構築に関する研究(その1),日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2000年9月,大原勇二,山本博之,中島裕輔,尾島俊雄 | (D-1) pp.691-692 |
講 演 | 34 | 新宿・西富久再開発地区における非常時を考慮した地区インフラシステムの構築に関する研究(その2),日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2000年9月,山本博之,大原勇二,中島裕輔,尾島俊雄 | (D-1) pp.693-694 |
講 演 | 33 | 魚津市における下水排熱利用蓄熱式空調システムの実態調査研究,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2000年9月,茂手木直也,中島裕輔,尾島俊雄 | (D-1) pp.1037-1038 |
講 演 | 32 | 21世紀環境理想都市構想,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,2000年9月,外岡豊,三浦秀一,中島裕輔 | (D-1) pp.1083-1084 |
講 演 | 31 | 富山PRHにおける熱エネルギーシステムの実態調査,日本建築学会関東支部研究報告集,2000年3月,生形知士,伊藤素行,中島裕輔,高橋信之,尾島俊雄 | pp.181-184 |
講 演 | 30 | 富山PRHにおける排出物の再利用システムに関する実態調査研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2000年3月,池田英樹,金原泰子,伊藤素行,中島裕輔,高橋信之,尾島俊雄 | pp.177-180 |
講 演 | 29 | S-PRHにおける南面ダブルスキン空間利用時の冷房負荷削減手法に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2000年3月,吉田克寿,八木崇,中島裕輔,依田浩敏,高橋信之,尾島俊雄 | pp.185-188 |
講 演 | 28 | 西富久再開発時のCGS導入による地区内エネルギーシステムに関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2000年3月,浅利直記,大原勇二,伊藤素行,山本博之,中島裕輔,高橋信之,尾島俊雄 | pp.273-276 |
講 演 | 27 | 東京都心地区再生プランに基づく大深度地下利用による熱供給網整備に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2000年3月,榎本大樹,佐々木隆太,山本博之,茂手木直也,柳沢聡子,中島裕輔,高橋信之,尾島俊雄 | pp.265-268 |
講 演 | 26 | 東京都心地区再生プランに基づく熱源ネットワークに関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,2000年3月,神原伯典,山本博之,柳沢聡子,中島裕輔,吉國泰弘,高橋信之,尾島俊雄 | pp.269-272 |
講 演 | 25 | What is the Perfect Recycle House? , 3rd International Symposium on Architectural Interchanges in Asia , February 2000 , Hiroatsu Fukuda, Yusuke Nakajima, Hiroto Takaguchi and Tshio Ojima | pp.1012-1023 |
講 演 | 24 | 富山PRHにおける生活実験の冬季実測調査実績(その1)建物の熱的性能と冬季室内環境実測調査,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,1999年9月,伊藤素行,中島裕輔,金原泰子,村上公哉,尾島俊雄 | (D-2) pp.421-422 |
講 演 | 23 | 富山PRHにおける生活実験の冬季実測調査実績(その2)太陽熱及び焼却排熱利用の暖房・給湯システムの冬季運転実績,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,1999年9月,中島裕輔,伊藤素行,金原泰子,村上公哉,尾島俊雄 | (D-2) pp.423-424 |
講 演 | 22 | 地域冷暖房施設へのコージェネレーションシステム導入時における発電電力の自治体諸施設への託送の有効性に関する研究(その1),日本建築学会全国大会学術講演梗概集,1999年9月,大西裕之,大原勇二,中島裕輔,村上公哉,尾島俊雄 | (D-1) pp.629-630 |
講 演 | 21 | 地域冷暖房施設へのコージェネレーションシステム導入時における発電電力の自治体諸施設への託送の有効性に関する研究(その2),日本建築学会全国大会学術講演梗概集,1999年9月,大原勇二,大西裕之,中島裕輔,村上公哉,尾島俊雄 | (D-1) pp.631-632 |
講 演 | 20 | 地方自治体施設の運用段階における省エネ・省資源管理に関する調査研究(その1)省エネ・省資源・ヌ理システムの構築状況,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,1999年9月,金原泰子,三由 賢,中島裕輔,村上公哉,尾島俊雄 | (D-1) pp.665-666 |
講 演 | 19 | 地方自治体施設の運用段階における省・Gネ・省資源管理に関する調査研究(その2)省エネ・省資源管理システムの構成および課題要因,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,1999年9月,三由 賢,中島裕輔,村上公哉,尾島俊雄 | (D-1) pp.667-668 |
講 演 | 18 | 市街地型低環境負荷住宅におけるエネルギーシステムに関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,1999年3月,八木 崇,伊藤素行,中島裕輔,依田浩敏,村上公哉,尾島俊雄 | pp.309-312 |
講 演 | 17 | 生活時におけるCO2の排出量と削減の可能性に関する調査研究,日本建築学会関東支部研究報告集,1999年3月,金子雪絵,金原泰子,伊藤素行,中島裕輔,村上公哉,尾島俊雄 | pp.301-304 |
講 演 | 16 | 廃棄物発電電力の水道・下水道施設への託送の有効性に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,1999年3月,鵜飼素行,大原勇二,大西裕之,中島裕輔,村上公哉,尾島俊雄 | pp.313-316 |
講 演 | 15 | 都市供給処理施設の性能診断に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,1999年3月,森井博之,三由 賢,大西裕之,中島裕輔,村上公哉,尾島俊雄 | pp.321-324 |
講 演 | 14 | 魚津市におけるエコロジカル・テーマパーク計画に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,1999年3月,神山清雄,伊藤素行,三由 賢,中島裕輔,村上公哉,尾島俊雄 | pp.345-348 |
講 演 | 13 | PRHにおける熱エネルギー自給システムに関する研究(その1)熱エネルギー自給の考え方と熱負荷の算定,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,1998年9月,中島裕輔,大平耕司,村上公哉,尾島俊雄 | (D-1) pp.907-908 |
講 演 | 12 | PRHにおける熱エネルギー自給システムに関する研究(その2)熱エネルギー自給システムの予測評価,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,1998年9月,大平耕司,中島裕輔,村上公哉,尾島俊雄 | (D-1) pp.909-910 |
講 演 | 11 | 地域福祉施設併設の集合住宅へのCGS導入に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,1998年3月,伊藤素行,中島裕輔,村上公哉,尾島俊雄 | pp.233-236 |
講 演 | 10 | 集合住宅へのコージェネレーションの導入手法に関する研究(その1)共用施設を考慮したコージェネレーションの導入手法の提案,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,1997年9月,中島裕輔,藤井逸人,村上公哉,尾島俊雄 | (D-1) pp.651-652 |
講 演 | 9 | 集合住宅へのコージェネレーションの導入手法に関する研究(その2)住戸規模別のケーススタディ,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,1997年9月,藤井逸人,中島裕輔,村上公哉,尾島俊雄 | (D-1) pp.653-654 |
講 演 | 8 | 街区内戸建住宅群における環境共生システムに関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,1997年3月,堀 哲也,藤井逸人,中島裕輔,村上公哉,尾島俊雄 | pp.81-84 |
講 演 | 7 | 1km平方コミュニティにおける災害時自立型地区システムに関する研究(その2)住宅地区モデルの設定および地区設備の提案,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,1996年9月,中島裕輔,白石貴大,村上公哉,尾島俊雄 | (D-1) pp.653-654 |
講 演 | 6 | 1km平方コミュニティにおける災害時自立型地区システムに関する研究(その3)提案住宅地区モデルにおけるケーススタディ,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,1996年9月,白石貴大,中島裕輔,村上公哉,尾島俊雄 | (D-1) pp.655-656 |
講 演 | 5 | インターネットを利用した都市環境設計に関する意識調査(その1)アジアの都市の20世紀から21世紀,日本建築学会全国大会学術講演梗概集,1996年9月,大島俊介,中島裕輔,高口洋人,高偉俊,福田展淳,尾島俊雄 | (D-1) pp.657-658 |
講 演 | 4 | 大学院生の研究生活から見た大学研究機能の地方立地に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,1996年3月,柳沢聡子,中島裕輔,竹田樹久子,横尾昇剛,八十川淳,尾島俊雄 | pp.53-56 |
講 演 | 3 | クローズド・シティにおける地区内移動に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,1996年3月,高田慎也,中島裕輔,八十川淳,尾島俊雄 | pp.57-60 |
講 演 | 2 | 芝浦・港南地区の運河における親水型遊歩空間の創造に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集,1996年3月,大平耕司,中島裕輔,八十川淳,尾島俊雄 | pp.49-52 |
講 演 | 1 | 本庄・早稲田の杜におけるCO2排出量からみたエコシティ型開発に関する一研究,日本建築学会関東支部研究報告集,1995年3月,中島裕輔,上村晃平,横尾昇剛,八十川淳,尾島俊雄 | pp.133-136 |