4月 | 研究室ゼミスタート,材料実験開始 | ||
材料実験の授業を通じて,無機・有機材料の基礎から,Box Architecture製作より実施工を意識した共同作業を学ぶ | |||
材料実験後,教員・非常勤・客員研究員・TAメンバ,院生卒論メンバなど,顔合せバーベキュー。チームワークの大事さを飲み込む!現場見学も多数。 | |||
5月 |
建築施工現場見学(栃木,千葉など),日本木材学会・セメント技術大会などで論文発表 |
||
6月 | 建築材料工場見学(セメント工場,石材工場,ALC工場ほか) | ||
セミナー生入室面談+決定,オープンキャンパス マテリアルプラザ公開 | |||
卒論生夏の中間発表会に向けて,研究本格化スタート! | |||
7月 | 材料実験 終了 | ||
日本コンクリート工学協会 年次大会参加 | |||
|
建築系学科ソフトボール大会 ,関東材料研ソフトボール大会−タルマック(TRMK)杯−東京大 理科大 明治大 工学院大− | ||
8月 | 卒業論文 研究室内中間発表会 | ||
|
|||
こども達と学ぶ 理科教室 −地球材料ものづくり−(阿部研,田村研) | |||
9月 | 日本建築学会大会 参加 | ||
ゼミ旅行 富士吉田研修所で走る!登る! | |||
|
|||
研究室工場見学 地球材料を探訪する | |||
10月 | 日本建築仕上学会大会参加,生産系全体中間発表会(卒論生卒業条件),高尾山秋の訓練 | ||
|
|||
12月 | 材料研究室歴代大忘年会(難波研,今泉研,嵩研,阿部研,田村研等),写真を撮るときはいつもガッツポーズ。 | ||
![]() |
|||
1月 | 生産系−卒論発表会(吉田研,遠藤研,阿部研,田村研) | ||
2月 |
修論・卒論研究の最後の追い込み |
||
|
|||
3月 |
そしていよいよ社会にでる。卒業おめでとう! |
||
2008年度(タムケン1期生)〜2009年度(タムケン2期生) |
|||
|
2010年度(タムケン3期生)〜2011年度(タムケン4期生) |
|||
|
2012年度(タムケン5期生)〜2013年度(タムケン6期生) |
|
2013年度(タムケン6期生)〜2014年度(タムケン7期生) |
|
2015年度(タムケン8期生) |
|
2016年度(タムケン9期生) |
|
2017年度(タムケン10期生) |
|||
|
|||
2018年度(タムケン11期生) |
|||
|
|||
2019年度(タムケン12期生) |
|
2020年度(タムケン13期生) |
|
2021年度(タムケン14期生) |
|||
|
2022年度(タムケン15期生) 〜コロナ禍で,大変でしたが,身につけたことを活かして,現場で戦ってきてください。 |