建築材料実験 (2年前期) −マテリアルデザイン−
<授業のねらい及び具体的な達成目標>
建築の設計管理,構造,施工の実務に携わる上で必要な建築材料の基礎知識として,建築材料の要求性能と主要構造材料である木材,石材,鋼材とコンクリートを中心に主要な建築材料の特性と使用方法について実験・演習・模擬施工を通じて学習する。 |
|||
基礎編 |
1)いよいよスタート!いろいろな実作業が待っている。 格好いい作業着を着て,いざ発進!採取!加工!
|
||
基礎編: |
|
|
|
基礎編: コンクリート練り + 各種強度試験 |
|
|
|
基礎編: 木材試験 + 植物材料観察 + 鉄筋試験 + 石材試験 + タイル試験 |
|
|
|
応用編: |
|
|
|
応用編: |
|
|
|
応用編: コンクリート工事 + 脱型・補修工事 |
|
|
|
応用編: 外装設計 |
|
|
|
応用編: タイル工事 |
|
|
|
応用編: |
|
|
|
応用編: |
|
|
|
終了: |
履修者+先輩+先生達 一緒に乾杯!(ノンアルコール) |
材料実験を履修して,サンゴの海を一緒に走ろう! |
その他: |