−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2022s
|
受賞名
|
タイトル
|
月日
|
坂井青葉 | 工学院大学大学院 生産系優秀修士論文賞 | 遺産的建築物の木摺り漆喰天井における 木摺り角度・目透かし幅および使用水量・密度変化を踏まえた 漆喰練り上げ性状および力学特性 | 2023年3月 |
坂井青葉 | 日本建築材料協会優秀学生賞 修士論文部門 | 遺産的建築物の木摺り漆喰天井における 木摺り角度・目透かし幅および使用水量・密度変化を踏まえた 漆喰練り上げ性状および力学特性 | 2023年3月 |
山田達也 | 日本建築仕上学会優秀修士論文奨励賞 | 材料・施工品質を踏まえた外壁タイルの打診時周波数特性に 基づく付着抵抗性評価と安全管理指標の検討 | 2023年3月 |
坂井青葉 | 2022年度工学院大学大学院yearbook選定 | 遺産的建築物の木摺り漆喰天井における 木摺り角度・目透かし幅および使用水量・密度変化を踏まえた 漆喰練り上げ性状および力学特性 | 2023年3月 |
山田達也 | 2022年度工学院大学大学院yearbook選定 | 材料・施工品質を踏まえた外壁タイルの打診時周波数特性に 基づく付着抵抗性評価と安全管理指標の検討 | 2023年3月 |
砂川才樹 | 2022年度 日本建築学会関東支部 優秀研究報告 | 屋外床用石材における歩行特性を意識した汚れ量・印象評価と清掃管理による品質改善特性 | 2023年3月 |
梅田栞合 | 日本建築仕上学会学生研究奨励賞 | 文豪井上靖・上の家の保存再生に向けた既存漆喰仕上げ壁の復原 工事と性能評価 | 2023年3月 |
砂川才樹 | 工学院大学生産系優秀卒業論文賞 | 屋外床用石材における歩行特性を意識した汚れ量・印象評価と清掃管理による品質改善特性 | 2023年3月 |
佐藤友亮 | 日本建築材料協会 優秀卒業論文賞 | 過去・現在・将来の建設ストックによるカルシウムカーボネートコン クリート(CCC)原料の発生量推計と中間処理場の実態調査 | 2023年3月 |
山川夏希 | 2022年度工学院大学ISDCプログラム(セブン&アイクリエイトリンク)・優秀賞 | 多摩地質帯における地域産土を利用したソイルコンクリートの品質評価と基礎部材開発 | 2023年3月 |
山川夏希 | 2022年度工学院大学ISDCプログラム選抜研究 | 多摩地質帯における地域産土を利用したソイルコンクリートの品質評価と基礎部材開発 | 2023年3月 |
梅田栞合 | 第15回静岡県景観賞優秀賞(静岡県建築士事務所協会賞) | 「湯ヶ島地域交流拠点整備(上の家)(かみのいえ)」 | 2023年3月 |
関隆樹 | 2022年度工学院大学生産分野yearbook選定 | 建物外壁部・屋上部の劣化度評価と健全性の保持条件に関する検討 | 2023年3月 |
佐藤友亮 | 2022年度工学院大学生産分野yearbook選定 | 過去・現在・将来の建設ストックによるカルシウムカーボネートコン クリート(CCC)原料の発生量推計と中間処理場の実態調査 | 2023年3月 |
梅田栞合 | 2022年度工学院大学優秀卒業論文発表会・選定 | 文豪井上靖・上の家の保存再生に向けた既存漆喰仕上げ壁の復原 工事と性能評価 | 2023年3月 |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2021s
|
受賞名
|
タイトル
|
月日
|
原田勇輔 | 工学院大学大学院 生産系優秀修士論文賞 | 虫害を受けた木部材の内部構造特性の可視化と特殊アクリル樹脂充填による保存再生技術の開発 | 2022年3月 |
原田勇輔 | 日本建築材料協会優秀学生賞 修士論文部門 | 虫害を受けた木部材の内部構造特性の可視化と特殊アクリル樹脂充填による保存再生技術の開発 | 2022年3月 |
原田勇輔 | 日本建築仕上学会優秀修士論文奨励賞 | 虫害を受けた木部材の内部構造特性の可視化と特殊アクリル樹脂充填による保存再生技術の開発 | 2022年3月 |
原田勇輔 | 2019年度工学院大学大学院yearbook選定 | 虫害を受けた木部材の内部構造特性の可視化と特殊アクリル樹脂充填による保存再生技術の開発 | 2022年3月 |
岡健太郎 (研究員) |
2021年度日本建築学会学術講演会 材料施工委員会 若手優秀発表 | 左官材料を中心とした仕上げ壁の機能性評価 その7 表面形状および表面積が化学物質吸着に与える影響 | 2021年11月 |
中村優斗 (既卒) |
2021年度日本建築学会学術講演会 材料施工委員会 若手優秀発表 | 建築のLCMにおける維持保全と保存活用ストラテージ その11特殊用途向け文化財木摺り漆喰天井左官仕上調査 | 2021年11月 |
吉田さくら | 日本建築仕上学会学生研究奨励賞 | 歴史的建築物の木摺り漆喰天井への非破壊試験による保有耐力評価 | 2022年3月 |
吉田さくら | 工学院大学生産系優秀卒業論文賞 | 歴史的建築物の木摺り漆喰天井への非破壊試験による保有耐力評価 | 2022年3月 |
竹内秀人 | 日本建築材料協会 優秀卒業論文賞 | 10年以上の屋外暴質をした改質柿葺き材に関する劣化性状の定量評価と劣化判断指標の検討 | 2022年3月 |
村中嘉唯 | 2021年度 日本建築学会関東支部 若手優秀研究発表 | 大規模鉄道施設のセラミック系建材を対象とした清掃管理による品質改善特性と使用者印象の相関 | 2022年3月 |
佐藤芽衣 | 2021年度 日本建築学会関東支部 若手優秀研究発表 | 家庭動物から採取した唾液中のストレス関連化学物質分析に基づく住環境状態の評価 | 2022年3月 |
清水友基 | 2021年度 日本建築学会関東支部 優秀研究報告 | 大規模鉄道施設の金属系材料を対象とした清掃管理による品質改善特性と使用者印象の相関 | 2022年3月 |
白井一輝 | 2021年度 日本建築学会関東支部 優秀研究報告 | 動きのある木質部位への透明保護塗材仕上げにおける経年劣化抑制技術の検討 | 2022年3月 |
竹内秀人 | 2020年度工学院大学優秀卒業論文発表会選定 | 10年以上の屋外暴質をした改質柿葺き材に関する劣化性状の定量評価と劣化判断指標の検討 | 2022年3月 |
高橋竜也 | 2021年度工学院大学建築学部yearbook選定 | 炭素固定性を有する海洋生物殻廃棄物を用いたPCaコンクリート部材の開発 | 2022年3月 |
佐藤瑞希 | 2021年度工学院大学ISDCプログラム選抜研究(フジタ) | 長期使用を考慮した2次防水仕様を有する乾式外壁材の屋外暴露壁の施工と初期性能評価 | 2021年5月 |
佐藤瑞希 | 2020年度工学院大学建築学部 yearbook選定 |
長期使用を考慮した2次防水仕様を有する乾式外壁材の屋外暴露壁の施工と初期性能評価 | 2022年3月 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2020s
|
受賞名
|
タイトル
|
月日
|
大山優 | 工学院大学大学院 生産系優秀修士論文賞 | コンクリートの中性化による体積変化におよぼす粗骨材および試験体条件の影響 | 2021年3月 |
山田達也 | 20209年度工学院大学建築学部yearbook選定 | 施工技術者の施工実態分析に基づく外壁タイルの打診時周波数特性と付着抵抗性 | 2021年3月 |
原田勇輔 | Architecture and Civil Engineering, Oral Presentaion, 3rd. Best Paper Award | Development of the diagnosis and repair technologies for deteriorated wood materials, International Symposium on Advanced Technology,ISAT-19: A Virtual Symposium,2021.1 | 2021年1月 |
中薗慎太 | 2020年度 日本建築学会関東支部 優秀研究報告 | 建築木質材における釘および部材接合金物の表面劣化による腐食溶出物が及ぼす木表層部への外観影響 | 2021年3月 |
中薗慎太 | 2020年度工学院大学優秀卒業論文ポスター発表会選定 | 建築木質材における釘および部材接合金物の表面劣化による腐食溶出物が及ぼす木表層部への外観影響 | 2021年3月 |
坂井青葉 | 工学院大学建築構造賞(部門2) | 遺産的建築物における高品位木摺漆喰天井の漆喰部力学抵抗性および剥離性状 | 2021年3月 |
岡崎灌涵 | 2020年度工学院大学ISDCプログラム選抜研究(セブン&アイ) | 商業施設の備蓄・廃棄食品を利用した天然左官壁材の開発 | 2020年5月 |
坂井青葉 | 日本建築仕上学会学生研究奨励賞 | 遺産的建築物における高品位木摺漆喰天井の漆喰部力学抵抗性および剥離性状 | 2021年3月 |
井戸川知生 | 2020年度工学院大学建築学部yearbook選定 | 超高層ビル外壁パネルの地震時層間変位による耐火被覆材損傷量の評価 | 2021年3月 |
小山 桃華 | 工学院大学生産系優秀卒業論文賞 | 各種部位用途の木質材へのアクリルシリコン系保護仕上げにおける変状抑制技術 | 2021年3月 |
山田達也 | 日本建築材料協会 優秀卒業論文賞 | 施工技術者の施工実態分析に基づく外壁タイルの打診時周波数特性と付着抵抗性 | 2021年3月 |
原田勇輔 | 2020年度工学院大学ISDCプログラム選抜研究(フジタ) | 木内部の食害痕跡の分析と樹脂補修の検討 | 2020年5月 |
大山優 | 2020年度工学院大学大学院 yearbook選定 |
コンクリートの中性化による体積変化におよぼす粗骨材および試験体条件の影響 | 2021年3月 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2019s
|
受賞名
|
タイトル
|
月日
|
乙幡祐平 | 工学院大学大学院 生産系優秀修士論文賞 | 外壁タイル剥離診断における機械学習評価に向けた標準化仕上げ材料の打診時反発音の周波数特性分析 | 2020年3月 |
乙幡祐平 | 日本建築材料協会優秀学生賞 修士論文部門 | 外壁タイル剥離診断における機械学習評価に向けた標準化仕上げ材料の打診時反発音の周波数特性分析 | 2020年3月 |
半座三紗子 | 日本建築仕上学会優秀修士論文奨励賞 | 遺産的建造物におけるラス漆喰天井補修及び左官仕上げの色彩復原に関する技術検討 | 2020年3月 |
半座三紗子 | 2019年度工学院大学建築学部yearbook選定 | 遺産的建造物におけるラス漆喰天井補修及び左官仕上げの色彩復原に関する技術検討 | 2020年3月 |
大山優 | 2019年度日本建築学会学術講演会 材料施工委員会 若手優秀発表 | コンクリートの中性化による質量変化および収縮の挙動に関する実験 | 2019年9月 |
大山優 | 18th international symposium on advanced technology (ISAT-18)Excellent Poster Paper Presantaion Award | Experiment on a Mass Change and Shirinkage of Concrete due to Carbonation | 2019年12月 |
中村 優斗 | 2019年度 日本建築仕上学会学生研究発表報告優秀賞 | 左官材料を中心とした仕上げ壁の物性評価と機能展開 その5 | 2019年11月 |
猶木 彩笑 | 2019年度 日本建築仕上学会学生研究発表報告優秀賞 | 国内茅葺き建造物における茅葺き屋根材料の労働生産性を踏えた需給特性 | 2019年11月 |
姜(岡崎)灌涵 | 18th international symposium on advanced technology (ISAT-18)Excellent Poster Paper Presantaion Award | Study on Collapse Prevention Construction of Wooden Lath and Plaster of Ceiling Boards | 2019年12月 |
二見絵理香 | 2019年度工学院大学優秀卒業論文ポスター発表会選定 | 東南アジア地域における組積造住宅外壁表面のアブラヤシ繊維混入モルタルによる補強効果に関する研究 | 2020年3月 |
二見絵理香 | 18th international symposium on advanced technology (ISAT-18)Excellent Oral Paper Presantaion Award | STUDY ON IMPROVING RESIDENCE AND DURABILITY OF CONCRETE BLOCK CONSTRUCTION IN SOUTH EAST ASIA BY USING PALM OIL WASTE FIBER | 2019年12月 |
二見絵理香 | 工学院大学建築構造賞(部門2) | 東南アジア地域における組積造住宅外壁表面のアブラヤシ繊維混入モルタルによる補強効果に関する研究 | 2020年3月 |
窪田 朱里 | 2019年度工学院大学ISDCプログラム選抜研究(セブン&アイ) | 建築材料から見た環境に良い商業施設の設計に向けて | 2019年5月 |
窪田 朱里 | 2019年度工学院大学ISDCプログラム選抜研究(セブン)優秀賞 | 地球と生きていくはじめのいっぽ | 2020年3月 |
窪田 朱里 | 第20回 埼玉建築設計監理協会、卒業設計コンクール展、出展 | 地球と生きていくはじめのいっぽ | 2020年3月 |
窪田 朱里 | 2019年度工学院大学卒業設計審査、30選作品選定(自薦除く) | 地球と生きていくはじめのいっぽ | 2020年3月 |
原田勇輔 | 日本建築仕上学会学生研究奨励賞 | 劣化木材の非破壊性能評価手法と補修技術の検討 | 2020年3月 |
原田勇輔 | 2019年度工学院大学建築学部yearbook選定 | 劣化木材の非破壊性能評価手法と補修技術の検討 | 2020年3月 |
北畠佳鈴 | 工学院大学生産系優秀卒業論文賞 | 表面透明保護塗膜を施した不燃処理木材を含む各種木材における経年変化抑制技術 | 2020年3月 |
櫻田華子 | 日本建築材料協会 優秀卒業論文賞 | 近現代歴史的建造物のタイル仕上げ補修・改修工法の選定システムの提案 | 2020年3月 |
岩辺 孝幸 | 2019年度工学院大学ISDCプログラム選抜研究(ピクス) | 土地建築と災害地域におけるドローンを利用した災害時の空間情報 | 2019年5月 |
中川 鞠乃 | 2019年度工学院大学ISDCプログラム選抜研究(ピクス) | 外装材と開口部が空間に与える観照性に関する研究 | 2019年5月 |
近藤 舞雪 | 2019年度工学院大学ISDCプログラム選抜研究(フジタ) | 軽量鉄骨下地間仕切り墜の解体時騒音低減技術開発とランナーの接着工法の開発 | 2019年5月 |
石澤玲美 | 2019年度工学院大学建築学部yearbook選定 | 台湾の日式建築文化財における左官仕上げ材の物性評価と色彩復復原手法 | 2020年3月 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2018s
|
受賞名
|
タイトル
|
月日
|
鈴木秋人 | 工学院大学建築構造賞(部門2) | 繊維シートを用いた湿式外断熱タイル張り工法の開発と安全・劣化性状に対する性能評価 | 2019年3月 |
猶木 彩笑 | 日本建築仕上学会 学生研究奨励賞 |
国内茅葺建造物の屋根材料に関する需給保持性の研究 | 2019年3月 |
下地 啓太 | 日本建築学会関東支部 若手優秀研究報告賞 |
木質建材におけるアクリルシリコン系透明保護塗材を用いた紫外線による退色劣化防止の検証 | 2019年3月 |
下地 啓太 | 日本建築学会関東支部 優秀研究報告 選定 | 木質建材におけるアクリルシリコン系透明保護塗材を用いた紫外線による退色劣化防止の検証 | 2019年3月 |
梅本 真穂 | 日本建築仕上学会優秀修士論文奨励賞 | 四国中央部・三波川変成帯の地質構成が地産壁土に及ぼす物質的影響による伝統的左官技法の継承の開発 | 2019年3月 |
大山 優 | 工学院大学生産系優秀卒業論文賞 | コンクリートの中性化による質量変化および収縮の挙動に関する実験 | 2019年3月 |
鈴木 秋人 | 工学院大学生産系優秀卒業論文賞 | 繊維シートを用いた湿式外断熱タイル張り工法の開発と安全・劣化性状に対する性能評価 | 2019年3月 |
土田 健太 | 工学院大学大学院 生産系優秀修士論文賞 | 漆喰仕上げ土壁建築における漆喰面剥離現象の検証と簡易補修技術の提案 | 2019年3月 |
鈴木秋人 | 2018年度フジタISDCプログラム Representative Director Award | 材料物性と下地仕様の観点からみた木摺り漆喰天井の基本性能と健全度評価に関する実験的検討 | 2019年3月 |
下地 啓太 | 日本建築材料協会 優秀卒業論文賞 | 木質建材におけるアクリルシリコン系透明保護塗材を用いた紫外線による退色劣化防止の検証 | 2019年3月 |
半座三紗子 | 2018年度日本建築学会学術講演会 材料施工委員会 若手優秀発表 | 遺産的建造物における剥離したラス漆喰天井実部材を用いた劣化状態の評価 | 2019年3月 |
土田 健太 | 日本建築材料協会優秀学生賞 修士論文部門 | 漆喰仕上げ土壁建築における漆喰面剥離現象の検証と簡易補修技術の提案 | 2019年3月 |
鈴木秋人 | 2017年度工学院大学ISDCプログラム選抜研究(フジタ) | 湿式外断熱工法の開発とその性能評価 | 2019年9月 |
西澤 元希 | 2017年度工学院大学ISDCプログラム選抜研究(セブン&アイ) | 商業施設における伝統的内装左官仕上げ建材の活用 | 2019年9月 |
川村 順平 | 2017年度工学院大学ISDCプログラム選抜研究(フジタ) | ドローンを活用した非接触方式による検査の判定基準の分析 | 2019年9月 |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2017s
|
受賞名
|
タイトル
|
月日
|
赤堀美遊 | 2017年度工学院大学ISDCプログラム社長賞(セブン&アイ) | 地下空間における内装壁材への苔植物の緑化 | 2018/3/9 |
乙幡祐平 | 工学院大学生産系優秀卒業論文賞 | 超高層ビルのタイル施工部材における打診検査時反発波の周波数特性・エネルギーと劣化性状の相関評価 | 2018/3/20 |
中田倫 | 2017年度 日本建築学会関東支部 若手優秀研究報告賞 | 各種内装左官仕上げのVOC除去特性の比較-左官材料を中心とした仕上げ壁の機能性評価-その2 | 2018/3/13 |
中田倫 | 2017年度 日本建築学会関東支部 優秀研究報告 選定 | 各種内装左官仕上げのVOC除去特性の比較-左官材料を中心とした仕上げ壁の機能性評価-その2 | 2018/3/13 |
中田倫 | 2018年 日本建築仕上学会 学生研究奨励賞 | 内装左官仕上げ壁におけるVOC・臭い除去・抗菌に対する機能性評価 | 2018/3/5 |
半座三紗子 | 2017年度日本建築材料協会・優秀卒業論文賞 | 遺産的建造物におけるラス漆喰天井の劣化状態・検証実験 | 2018/2/20 |
鈴木悠人 | 2017年度日本建築材料協会・優秀卒業論文賞 | 窯業系サイディング廃材を用いた再生ガラス質系資材への水平リサイクル化 | 2018/2/20 |
岡健太郎 | 2017年日本建築学会優秀修士論文賞 | 施工状態を考慮した木摺り漆喰天井の健全度評価と剥落防止技術の開発 | 2017/9/1 |
乙幡祐平 | 2017年度工学院大学ISDCプログラム選抜研究(フジタ) | 超高層ビルのタイル施工部材における打診検査時反発波の周波数特性・エネルギーと劣化性状の相関評価 | 2017/9/1 |
大野彩 | 2017年度工学院大学ISDCプログラム選抜研究(セブン&アイ) | 各種内外装材料の汚れ意識調査と汚れ洗浄処理による印象改善度の評価 | 2017/9/1 |
赤堀美遊 | 2017年度工学院大学ISDCプログラム選抜研究(セブン&アイ) | 地下空間における内装壁材への苔植物の緑化 | 2017/9/1 |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2016s
|
受賞名
|
タイトル
|
月日
|
土田健太 | 工学院大学建築構造賞(部門2) | 未利用地産資源を改良活用した無機系構造・仕上材の開発 | 2017年3月 |
梅本真穂 | 日本建築仕上学会 学生研究奨励賞 |
地域特性から見た景観構成要素となる地産壁土の色彩分布 | 2017年3月 |
梅原優 | 日本建築学会関東支部 |
「優秀研究報告集・若手優秀研究報告賞」(優秀研究報告) 窯業系サイディングの資源循環を可能にする再生材の研究 |
2017年3月 |
岡健太郎 | 日本建築仕上学会 優秀修士論文奨励賞 |
施工状態を考慮した木摺り漆喰天井の健全度評価と剥落防止技術の開発 | 2017年3月 |
岡健太郎 | 2016年日本建築仕上学会大会学術講演会学生研究発表報告優秀賞 | 漆喰系材料の観点から考察した遺産的建築物の維持保全に関する実験的検討 その6岩手銀行旧本店における既存木摺漆喰天井の補修工事報告 | 2016年12月 |
岡健太郎 | 2016年度 工学院大学大学院生優秀論文賞 | 材料物性と下地仕様の観点からみた木摺り漆喰天井の基本性能と健全度評価に関する実験的検討 | 2017年3月 |
岡健太郎 | 2016年度フジタISDCプログラム Representative Director Award | 材料物性と下地仕様の観点からみた木摺り漆喰天井の基本性能と健全度評価に関する実験的検討 | 2017年3月 |
岡健太郎 | 社会貢献活動学生表彰 | 工学院大学科学教室・出張科学教室(コンクリ君) | 2017年1月 |
岡健太郎 | 2016年度日本建築学会学術講演会 材料施工委員会 若手優秀発表 | 建築物のLCM における維持保全と保存的活用ストラテジー その9 既存木摺漆喰天井における補修効果の検証 | 2017年1月 |
岡健太郎 | SCMT4 Award Winning Paper | Experimental Study on Conservation and Preservation for historical Architecture using Plaster Finishing Material | 2016年8月 |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2015s
|
受賞名
|
タイトル
|
月日
|
岡健太郎 | 2015年度工学院大学 大学表彰 |
学生奨励賞 | 2015年10月 |
杉山恵太 | 日本建築仕上学会 学生研究奨励賞 |
ペット共棲住空間の壁面における自然石調内装仕上げへの引掻き傷の物理特性と印象評価 | 2016年03月 |
岡健太郎 | 日本建築学会学術講演会 材料施工委員会 若手優秀発表 |
建築物のLCM における維持保全と保存的活用ストラテジー その5 破壊試験による木摺漆喰工法の性能評価 |
2015年11月 |
岡健太郎 | 日本建築学会関東支部 |
「優秀研究報告集・若手優秀研究報告賞」(若手優秀研究報告賞) その3 遺産的建築物の木摺漆喰天井における崩落機構及び補修工法の検討 |
2016年3月 |
岡健太郎 | 日本建築学会関東支部 | 「優秀研究報告集・若手優秀研究報告賞」(優秀研究報告集)その3 遺産的建築物の木摺漆喰天井における崩落機構及び補修工法の検討 | 2016年3月 |
筒井貴弘 | 社会貢献活動学生表彰 | 工学院大学科学教室・出張科学教室(コンクリ君) | 2015年12月 |
![]() ![]() ![]() |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2014s
|
受賞名
|
タイトル
|
月日
|
柴田圭 石橋朗 |
建築仕上材料技術・デザイン競技2014 優秀賞 | 守るべき伝統〜こけら葺き屋根の価値〜 | 2014年11月21日 |
鈴木志野 | 日本建築仕上学会 優秀修士論文奨励賞 |
左官仕上げにおける漆喰の種類と調合要因が建築躯体材料の耐力および耐久性に及ぼす影響 | 2015年3月7日 |
浅見樹里 |
日本建築学会 |
ペット共棲住環境のQOL改善を目的とした建築技術・システムに関する基礎的研究 その3 災害時における応急仮設住宅の音響特性調査 | 2014年11月20日 |
岡健太郎 | 日本建築仕上学会 学生研究奨励賞 |
建築物のLCM における維持保全と保存的活用ストラテジー | 2015年3月7日 |
岡健太郎 | 日本建築学会関東支部 |
「優秀研究報告集・若手優秀研究報告賞」 (若手優秀研究報告賞) |
2015年3月12日 |
岡健太郎 | 日本建築学会関東支部 | 「優秀研究報告集・若手優秀研究報告賞」(優秀研究報告集) その2 遺産的建造物の要素部材による健全度の検証 |
2015年3月12日 |
岡健太郎 | 工学院大学 生産系優秀卒業論文賞 |
建築物のLCM における維持保全と保存的活用ストラテジー | 2015年3月19日 |
岡健太郎 | 工学院大学構造系宮澤賞(部門2) | 建築物のLCM における維持保全と保存的活用ストラテジー | 2015年3月19日 |
![]() ![]() |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2013s
|
受賞名
|
タイトル
|
月日
|
小野幸彌 |
日本建築仕上学会 タイルコンペ優秀賞受賞 |
技能の賦活・誇りある仕事 タイルマイスター |
2013年10月 |
大岩優美 |
日本建築仕上学会 学生研究奨励賞 |
木質バイオマス系無機有機混合外装材の品質評価と環境影響 |
2014年3月 |
石井佳樹 |
日本建築学会関東支部 |
「優秀研究報告集・若手優秀研究報告賞」(優秀研究報告集) |
2014年3月 |
岡健太郎 |
日本建築学会関東支部 | 「優秀研究報告集・若手優秀研究報告賞」(優秀研究報告集) |
2014年3月 |
保田直哉 |
工学院大学 生産系優秀卒業論文賞 |
長期供用建物から多点採取した小径コアによる外部環境の品質影響評価 |
2014年3月 |
大岩優美 |
工学院大学 生産系優秀卒業論文賞 |
木質バイオマス系無機有機混合外装材の品質評価と環境影響 |
2014年3月 |
大岩優美 |
社会貢献活動学生表彰 | 工学院大学科学教室・出張科学教室(コンクリ君) |
2014年3月 |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2012s
|
受賞名
|
タイトル
|
月日
|
君島新一 |
日本建築仕上学会 優秀修士論文奨励賞受賞 |
視覚距離により多像化する壁紙のパターン知覚が住空間印象評価に与える影響 |
2013年3月(下記関連記事) |
君島新一 |
工学院大学 大学院生優秀論文賞受賞 |
新素材壁紙のテクスチャーに関する自然素材の表現性評価 | 2013年3月 |
君島新一 |
工学院大学 生産系優秀修士論文賞 |
視覚距離により多像化する壁紙のパターン知覚が住空間印象評価に与える影響 | 2013年3月 |
程原恵多
(B4) |
日本建築仕上学会 学生研究奨励賞 |
災害時を含めたペット共棲住環境の品質評価 | 2013年3月(下記関連記事) |
荒川京平
(B4) |
工学院大学 構造系宮澤賞(部門2) |
未利用木材を有効利用した低圧縮型木片コンクリートの基礎物性評価 | 2013年3月 |
荒川京平
(B4) |
工学院大学 生産系優秀卒業論文賞 |
未利用木材を有効利用した低圧縮型木片コンクリートの基礎物性評価 | 2013年3月 |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2011s
|
受賞名
|
タイトル
|
月日
|
小室清人 |
日本建築仕上学会 優秀修士論文奨励賞受賞 |
生体構造特性を有する海洋生物殻を用いたかぶりコンクリートの動的劣化特性と炭素固定性の評価 | 2012年3月(下記関連記事) |
小室清人 |
工学院大学 生産系優秀修士論文賞 |
生体構造特性を有する海洋生物殻を用いたコンクリートの動的劣化特性と炭素固定性の評価 | 2012年3月 |
野村奈緒
(B4) |
日本建築仕上学会 学生研究奨励賞 |
勾配と改質処理を施した茅部材の含水特性とカビ劣化性状の評価 | 2012年3月(下記関連記事) |
鈴木志野
(B4) |
工学院大学 構造系宮澤賞(部門2) |
鉄筋コンクリート建築物における左官仕上材の躯体保護効果 | 2012年3月 |
相良賢治
(B4) |
工学院大学 生産系優秀卒業論文賞 |
環境配慮型打継ぎ資材を用いたコンクリートの基礎物性評価 | 2012年3月 |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2010s
|
受賞名
|
タイトル
|
月日
|
石塚裕実
(B4) |
日本建築仕上学会 学生研究奨励賞 |
茅勾配を変化させた伝統的茅葺屋根の内部温湿度分布と乾燥状態の評価 | 2011年3月(下記関連記事) |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2009s
|
受賞名
|
タイトル
|
月日
|
清永美奈子
(B4) |
日本建築仕上学会 学生研究奨励賞 |
伝統的木造建築に用いる?葺き材の物性分析と改質処理による高度維持化に関する研究 | 2010年3月 |
小室清人
(B4) |
日本建築仕上学会 学生研究奨励賞 |
海洋生物殻廃棄物を用いたコンクリート系材料の破壊特性と環境改善効果 | 2010年3月 |