|
||
子供のころから,畑で農作物を育てている |
土づくり(資源)から始まり,季節に合う種・苗(素材)を選び,環境に適応させていくこと |
|
|
||
スコップなど,資機材の扱い,コンクリート練りとかなりだぶります・・・
|
肥料をもつ。土に栄養を与える時,土壌成分のバランスを考えてしまう。 |
土粒子の粒度や粘りの様子から,うねの高さをきめ,保水と水はけの状況をイメージするのです
|
季節によっては,マルチはかぶせず,おっぱっぱ
|
土の温度が欲しい時,黒マルチで保温させます |
種から育てる時,計画通りにならず,だいたい感動か驚きを覚える
|
|
|
|
コンパニオンプラント,隣の野菜の相性をふまえて,場所決めをする(シソ)
|
2週間ほどで育つ苗類たち,学生時代にほしかった |
寸法と数を測定しはじまると,お仕事とだぶります
|
|
||
収穫の時期,野生種のひまわりは 大粒のタネをつけて還ってきます |
タネをとる時,じっとみていると,,,,「入りたくなる!」
|
「歩きたい!」「走りたい!」
|
植物は季節ごとにやってくる,動物はこれらの新鮮な食材に恵まれることを感じ取れる |
小さな収穫でも こんなにありがたい |
ワインと自家製カプリーゼ これはまた本当にありがたい |