読みもの
「数学ガール」
「数学ガール/フェルマーの最終定理」
「数学ガール/ゲーデルの不完全性定理」
「数学ガール/乱択アルゴリズム」
「数学ガール/ガロア理論」
結城浩(ソフトバンククリエイティブ)
私の回りで話題になっている本です.
簡単に読みものといってはいけない本ですが,
数学の専門書というわけでもありません.
高校生と中学生の青春ものではありますが,
スポーツに汗を流すのではなく,数学に頭をひねっています.
数式に構えることなく読んでみてください.
物理学を学ぶ者にとって,数学は手段であり道具なのですが, 純粋に数学を楽しむこともまた必要だなあと考えさせられる本です.
もしも,男性諸君のうちでミルカさんやテトラちゃん (ユーリちゃんは少々無理か?)にときめいたならば, 数学を好きになることができるかもしれません.