Klab | 工学院大学情報学部情報デザイン学科
認知情報学研究室 | 蒲池みゆき研究室
業績
論文
- Motonori Kurosumi ,Koji Mizukoshi , Maya Hongo, and Miyuki G. Kamachi, "Does age-dynamic movement accelerate facial age impression? Perception of age from facial movement: Studies of Japanese women," PLoS ONE, 16(8), e0255570-(14 pages), Aug. 2021.
- 西牧侑哉,郷田直一,蒲池みゆき, "VR環境下での風の強さ知覚における視触覚統合," 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 26(1), 14-21, Apl. 2021.
- Miyuki G. Kamachi, Tsukasa Chiba, Motonori Kurosumi, Koji Mizukoshi, I., "Perception of Human Age from Faces: Symmetric Versus Asymmetric Movement," Symmetry, 11(5), 650, May. 2019.
- Nakayama, R., Harada, D., Kamachi, G.M., Motoyoshi, I., "Apparent shift in long-range motion trajectory by local pattern orientation," Scientific Reports, 8(774), 1-9, Jan. 2018.
- Motoyoshi, I., Ishii, T., Kamachi, MG., "Limited attention facilitates coherent motion processing," Journal of Vision, 15(13), 1-11, Sep. 2015.
- Ishii, T., Motoyoshi, I., Kamachi, M., "Removal of attention facilitates global motion detection," The Japanese Journal of Psychonomic Science, 21(1), 135-136, Sep. 2013.
- Kinoshita, A., Okamoto, Y., Okada, G., Demoto, Y., Kunisato, Y., Yoshimura, S., Onoda, K., Kamachi, M., Yamawaki, S., "Sex differences in neural activation to ambiguous facial expression in happy and sad context," Perceptual and Motor Skills, 115(2), 349-359, Oct. 2012.
- Dailey, M.N., Joyce, C., Lyons, M.J., Kamachi, M., Ishi, H., Gyoba, J., and Cottrell, G.W., "Evidence and a computational explanation of cultural differences in facial expression recognition," Emotion, 10(6), 874-893, Dec. 2010.
- 蒲池みゆき, "感性に関わる心理量の応答の計測," 電子情報通信学会誌, 92/ 11, 932-934, Nov. 2009.
- Lander, L., Hill, H., Kamachi, M., Vatikiotis, B.E., "It's not what you say but the way you say it: Matching faces and voices," Journal of Experimental Psychology: Human Perception and Performance, 33(4), 905-914, Aug. 2007.
- 伊師華江,蒲池みゆき,瀧川えりな,細井聖, "顔の年齢推定に関する心理学的検討 -評定者年齢による推定特性の違いを中心に-," 電子情報通信学会論文誌(A), J89-A(11), 1004-1011, Nov. 2006.
- 蒲池みゆき,吉田千里, "視線の知覚・制御を理解する," 基礎心理学研究, 25(1), 77-84, Sep. 2006.
- Ishi, H., Gyoba, J., Kamachi, M., "Effects of the Dynamic Presentation of Smile on the Evaluation of Various Impressions of Face," Tohoku Psychologica Folia, 64, 21-30, Mar. 2006.
技術報告
- 西牧侑哉, 河野真吾, 蒲池みゆき,”風の知覚強度に及ぼす視覚刺激の影響 ~ VR環境下での風呈示 ~,” 電子情報通信学会技術研究報告, HIP2018-12,26-27, Dec, 2018.
- 安田明生, 蒲池みゆき,”大域的空間周波数パタンの重畳が顔表情知覚に与える影響,” 電子情報通信学会技術研究報告, HIP2017-3,9-12, May, 2017.
- 郡司雅, 郷田直一, 蒲池みゆき,”音素配列の統計的規則性に基づく音韻学習モデル,” 電子情報通信学会技術研究報告, HIP2014-30,221-224, May, 2014.
- 石井太一, 蒲池みゆき, "視覚的二重課題における拡大/縮小運動の検出非対称性-注意の処理資源配分からの考察-," 電子情報通信学会技術研究報告, HIP2011-54, 71-76, Nov, 2011.
- 桜井謙次, 高井基行, 蒲池みゆき, "視野内の物体の有無が対面者の視線知覚に及ぼす影響," 電子情報通信学会技術研究報告, HIP2011-48, 33-38, Nov, 2011.
- 瀧田茂樹, 中村拓也, 蒲池みゆき, "学習時の眼球運動が物体名称記憶に及ぼす影響," 電子情報通信学会技術研究報告, HIP2011-47, 23-28, Nov, 2011.
- 桜井謙次,関根祥介,赤松茂,蒲池みゆき, "対面した他者の視線から受ける奥行きの知覚," 電子情報通信学会技術研究報告, HIP2009-105, 53-58, Dec, 2009.
- 岩本一真,関根祥介,赤松茂,蒲池みゆき, "視線判断に及ぼす頭部および光源方向の影響," 電子情報通信学会技術研究報告, HIP2008-128, 31-36, Dec, 2008.
- 蒲池みゆき,菊池直,赤松茂, "3次元CG顔モデルの視線定位," 電子情報通信学会技術研究報告, HIP2007-167, 47-52, Mar, 2008.
- 菊地直, 蒲池みゆき, 赤松茂, "自在な顔で表情や視線の動きを表出する3次元擬人化エージェント," 画像電子学会年次大会予稿集, 91-92, Jun, 2007.
- 菊地直, 仲里智志, 岡田裕也, 蒲池みゆき, 赤松茂, "自在な顔で表情や視線の動きを表出する3次元擬人化エージェントの生成," 電子情報通信学会技術研究報告, HIP2006-131, 19-24, Mar, 2007.
- 西野由利恵, 蒲池みゆき, 木下敬介, 倉立尚明, "トーキングヘッドシステム(TH)における発話顔運動での個人特性の表現," 電子情報通信学会技術研究報告, 106, 143, 107-112, Jan, 2006.
研究発表
- はタイトルに発表資料のリンク有り
- Kohei Kawamata, Miyuki G.Kamachi, "Effects of Skin and Water Conditions on Water Surface Perception," The ISAT-20 (The 20th International Symposium on Advanced Technology), 23 Nov, 2021.
- Mao Maekawa, Miyuki G. Kamachi, "Influence of eating Meals on facial expressions," The ISAT-20 (The 20th International Symposium on Advanced Technology), 23 Nov, 2021.
- 河野貴文, 高橋義典, 蒲池みゆき, "後方の音源方向知覚に及ぼす鏡像映像呈示の影響," 若手・学生のためのAESフォーラム2021, 23 Nov, 2021.
- 福井寿紀, 蒲池みゆき, "運動知覚中の姿勢制御にもたらす非利き目・利き目の役割," 日本視覚学会2021年冬季大会, 20 Jan, 2021.
- Nishimaki, Y., Goda, N., Kamachi, G.M., "Visual and Tactile Perception of the Wind in the Virtual Reality environment," The 32nd International Congress of Psychology, 29 Jul, 2019.
- Fukui, T., Kamachi, G.M., "The relationship between eye-dominance for motion perception and postural control," Asia-Pacific Conference on Vision 2019, 29 Jul, 2019.
- 千葉宰,馬場ちひろ,蒲池みゆき, "動的な顔の非対称性による年齢知覚への影響," 日本心理学会第82回大会, 27 Sep, 2018.
- Kamachi, G.M., Sawamura, Y., Yasuda, M., "Age perception for human faces covered with global concentric pattern," European Conference on Visual Perception 2018, 28 Aug, 2018.
- Chiba, T., Hamanaka, Y., Kurosumi, M., Mizukoshi, K., Baba, C., Kamachi, G.M., "Perception of dynamic facial symmetry," Asia-Pacific Conference on Vision 2018, 15 Jul, 2018.
- Yasuda, M., Hamanaka, Y., Kurosumi, M., Mizukoshi, K., Kamachi, G.M., "Do globally superimposed patterns influence the human face processing?," Asia-Pacific Conference on Vision 2018, 13 Jul, 2018.
- Saito, Y., Kamachi, G.M., "Probability matching in choice behavior influenced by virtual rewards," The Cognitive Science Society 2017, 27 Jul, 2017.
- Saito, Y., Kamachi, G.M., "Temporal changes in choice-behavior for reward maximization," The 31st International Congress of Psychology, 29 Jul, 2016.
- Takagi, R., Kurosumi, M., Hongo, M., Mizukoshi, K., Kamachi, G.M., "Age perception from faces with manipulation of global and local skin texture," The 31st International Congress of Psychology, 26 Jul, 2016.
- Takase, K., Kamachi, G.M., "What psychologists can do and cannot do for the public in the resent Japan," The 31st International Congress of Psychology, 26 Jul, 2016.
- 蒲池みゆき, "視覚心理学的観点から見た化粧品業界への期待," コスメティクスと肌・顔研究会第4回研究発表, 22 Apr, 2016.
- 黒住元紀, 水越興治,本郷麻耶,藪崎次郎, 蒲池みゆき, "顔の観察角度や動きが年齢印象に及ぼす影響," 日本視覚学会2016年冬季大会, 22 Jan, 2016.
- 黒住元紀, 水越興治,本郷麻耶,藪崎次郎, 蒲池みゆき, "顔の動きや観察角度が年齢印象に及ぼす影響," 第77回SCCJ研究討論会, 27 Nov, 2015.
- 水越興治,黒住元紀,本郷麻耶,藪崎次郎, 蒲池みゆき, "年齢印象に対する顔の動きと観察角度の影響," 第20回日本顔学会大会(フォーラム顔学2015), 12 Sep, 2015.
- Harada, D., Motoyoshi, I., Kamachi, G.M., "The role of orientation information in motion perception," European Conference on Visual Perception 2015, 26 Aug, 2015.
- Mizukoshi, K., Hongo, M., Kurosumi, M., Kamachi, G.M., "Influence of viewpoints on facial age perception with eye movement analysis during making a judgment," European Conference on Visual Perception 2015, 24 Aug, 2015.
- Kurosumi, M., Hongo, M., Yabuzaki, J., Mizukoshi, K., Kamachi, G.M., "Influence of facial skin movement and viewpoints on age perception," European Conference on Visual Perception 2015, 24 Aug, 2015.
- Takagi, R., Kurosumi, M., Hongo, M., Mizukoshi, K., Kamachi, G.M., "Facial glossiness and age perception," European Conference on Visual Perception 2015, 24 Aug, 2015.
- Yamashita, H., Kamachi, G.M., "Influence of modality of dividers on filled duration illusion," Asia-Pacific Conference on Vision 2015, 12 Jul, 2015.
- 原田大輔, 本吉勇, 蒲池みゆき, "運動知覚における方位情報の役割:心理物理学的解析," 日本基礎心理学会第33回大会, 7 Dec, 2014.
- Kamachi, G.M., Ohkubo, K., "McGurk effect appears after learning syllables with non-facial motions," Annual Meeting of Vision Sciences Society 2014, 20 May, 2014.
- Harada, D., Motoyoshi, I., Kamachi, G.M., "A direct influence of stimulus orientation on perceived motion trajectory," Annual Meeting of Vision Sciences Society 2014, 18 May, 2014.
- 高井基行, 蒲池みゆき, "水平に並んだ顔は視線知覚を害するのか?," 日本視覚学会2014冬季大会, 24 Jan, 2014.
- 原田大輔, 本吉勇, 蒲池みゆき, "方位により誘導される見かけの運動方向のシフト," 日本視覚学会2014冬季大会, 24 Jan, 2014.
- 郡司雅, 郷田直一, 蒲池みゆき, "音素配列に基づく幼児の言語獲得モデルの検証", 日本認知科学会第30回大会, 12 Sep, 2013.
- 寺内宏樹, 坂本竜太, 蒲池みゆき, "Objectの彩色性および心的空間次元と視覚的短期記憶容量," 日本認知心理学会第11回大会, 29 Jun, 2013.
- Kamachi, M., Ishi, T., Motoyoshi, I., "Voluntary disattention facilitates global motion detection," Annual Meeting of Vision Sciences Society 2013, 14 May, 2013.
- 石井太一, 本吉勇, 蒲池みゆき, 日本視覚学会2013年冬季大会 ベストプレゼンテーション賞 受賞, Jan, 2013.
- 石井太一, 本吉勇, 蒲池みゆき, "不注意による運動検出感度の向上," 日本視覚学会2013年冬季大会, 23 Jan, 2013.
- 坂本竜太, 蒲池みゆき, "オブジェクトの特徴と視覚的短期記憶の関連性," 日本基礎心理学会第31回大会, 4 Nov, 2012.
- 石井太一, 本吉勇, 蒲池みゆき, "注意の剥奪は全体運動の検出を促進する," 日本基礎心理学会第31回大会, 3 Nov, 2012.
- Takai, M., Kamachi G.M., The 11th International Symposium on Advanced Technology, Best Poster Award, 30 Oct, 2012.
- Kamachi G.M., "Human Visual Processing for Communication," The 11th International Symposium on Advanced Technology, 30 Oct, 2012.
- Akasaka, Y., Kamachi G.M., "Does Higher Degree of Motion Similarity Facilitate the Improvement of Motor Skill?," The 11th International Symposium on Advanced Technology, 30 Oct, 2012.
- Ishii, T., Kamachi G.M., "Removal of Attention Facilitates Global Motion Detection," The 11th International Symposium on Advanced Technology, 30 Oct, 2012.
- Sakamoto, R., Kamachi G.M., "Relevance of Visual Short-term Memory and Feature of Objects," The 11th International Symposium on Advanced Technology, 30 Oct, 2012.
- Takai, M., Kamachi G.M., "Characteristics of Human Gaze Perception on the Communication with Multiple People," The 11th International Symposium on Advanced Technology, 30 Oct, 2012.
- Terauchi, H., Kamachi G.M., "Investigation of Human Characteristics and the Related System Development on Induced Eye Movement by Controlled Stimulus Presentation," The 11th International Symposium on Advanced Technology, 30 Oct, 2012.
- 蒲池みゆき,"視線身体運動の認知メカニズム," 日本認知心理学会公開シンポジウム, 27 Oct, 2012.
- Takai, M., Eifuku S., Kamachi, G. M., "Is a detection of gaze direction of a person in front affected by the presence in the peripheral view?," European Conference on Visual Perception, 6 Sep, 2012.
- 寺内宏樹, 蒲池みゆき, "刺激提示制御による眼球運動誘発特性の検証," ヒューマンインタフェースシンポジウム2012, 5 Sep, 2012.
- Akasaka, Y., Kamachi G.M., "Relationship between imitating an expert's motion and improved motor skills," European Conference on Visual Perception, 3 Sep, 2012.
- 蒲池みゆき, 高井基行, "人間の視線知覚モデルの心理物理学的解明," 第2回医薬工3大学包括連携推進シンポジウム, 10 Feb, 2012.
- 石井太一, 蒲池みゆき, "視覚的二重課題時の拡大/縮小運動知覚特性," 日本視覚学会2012年冬季大会, Jan, 2012.
- 高井基行, 蒲池みゆき, "周辺の顔が正面顔の視線定位に与える影響," 日本視覚学会2012年冬季大会, Jan, 2012.
- 赤坂優哉, 蒲池みゆき, "運動観察後の動作類似度がパフォーマンスに及ぼす影響," 第三回多感覚研究会, 18 Jan, 2012.
- 石井太一, 蒲池みゆき, "視覚的二重課題法を用いた拡大/縮小運動知覚過程の検討," 日本基礎心理学会第30回大会, Dec, 2011.
- 瀧田茂樹, 蒲池みゆき, "学習時の眼球運動と方向が長期的な物体名称記憶保持に及ぼす影響," 日本基礎心理学会第30回大会, Dec, 2011.
- 石井太一, 蒲池みゆき, 映像情報メディア学会年次大会 学生優秀発表賞 受賞, 21 Dec, 2011.
- Akasaka, Y., Kamachi, G.M., "Analyses of spatiotemporal information of human imitated motion after visual learning of other person's 'darts' throwing," 12th International Multisensory Research Forum, 17 Oct, 2011.
- 赤坂優哉, 蒲池みゆき, "ダーツ投躑の模倣場面での時空間運動情報分析," 映像情報メディア学会年次大会, 大会要綱 CD-ROM 9-7, 25 Aug, 2011.
- 石井太一, 蒲池みゆき, "視覚的多重課題遂行時における接近運動検出優位性の検討," 映像情報メディア学会年次大会, 大会要綱 CD-ROM 2-3, 24 Aug, 2011.
- 桜井謙次, 高井基行, 永福智志, 蒲池みゆき, "複数顔と対面した際の視線知覚特性," 日本視覚学会2011年冬季大会, 21 Jan, 2011.
- 石井太一, 寺内宏樹, 蒲池みゆき, "中心視作業負荷が周辺視における拡大縮小運動知覚ヘ及ぼす影響," 日本視覚学会2011年冬季大会, 19 Jan, 2011.
- Kojima, N., Ichihara, G.Y., Ito, K., Kamachi, G.M., "Color Universal Desighn - Analysis of Color Category Dependency on Color Vision Type(2) -," IS&T/SPIE Electronic Imaging 2011, Jan, 2011.
- 蒲池みゆき, "顔と声の人物同定情報の解明," 文部省科学研究費・新学術領域平成22年度 第二回領域班会議, 23 Dec, 2010.
- 瀧田茂樹,蒲池みゆき, "眼球運動方向が物体の記憶保持に及ぼす影響," 日本基礎心理学会第29回大会, 28 Nov, 2010.
- 蒲池みゆき, "顔と声の人物同定情報の解明," 文部省科学研究費・新学術領域平成22年度 第一回領域班会議, 20 Aug, 2010.
- 門脇拓生,蒲池みゆき, ""Representational Momentum"による歩行運動予測の検証"日本視覚学会2010年夏季大会, 2 Aug, 2010.
- 蒲池みゆき, 桜井謙次, 関根祥介, 赤松茂, "視線の水平と奥行きの知覚特性," 日本視覚学会2010年冬季大会, 22 Jan, 2010.
- 永井健太, 蒲池みゆき, "顔と声によるマルチモーダルな人物同定における学習効果," 第一回多感覚研究会, Dec, 2009.
- 永井健太, 蒲池みゆき, "顔と声によるマルチモーダルな人物同定における学習効果," 日本基礎心理学会第28回大会, 6 Dec, 2009.
- 関根祥介, 蒲池みゆき, 赤松茂, "任意の人物の顔をもち,表情と視線の動きを制御できる3次元エージェントの生成," 映像情報メディア学会技術報告, 27 Aug, 2009.
- 関根祥介, 稲葉善典, 永渕大輔, 蒲池みゆき, 赤松茂, "任意の人物・表情で顔の動きを制御できる3次元エージェントの生成," ビジョン技術の実利用ワークショップ(Vision Engineering Workshop 2008), 4 Dec, 2008.
- 関根祥介, 稲葉善典, 永渕大輔, 蒲池みゆき, 赤松茂, "任意人物の顔で表情と視線の動きを制御できる3次元エージェントの生成," フォーラム顔学2008 (第13回 日本顔学会大会), 11 Oct, 2008.
- Kikuchi S., Kamachi, M.,Akamatsu, S., "Building a 3D model of the face that transmits an arbitrary combination of identity, facial expression, and gaze.," Proceedings of the IIEEJ Image Electronics and Visual Computing Workshop 2007 (Cairns, Australia), Nov, 2007.
- 菊地直, 蒲池みゆき, 赤松茂, "視覚コミュニケーション研究のための3次元顔の生成," 日本顔学会誌, 29 Sep, 2007.
その他
- 蒲池みゆき, "広がる心理学‐学際性の先端領域と新しいキャリア形成の枠組み‐," 日本心理学会第79回大会シンポジウム, 24 Sep, 2015.
- 蒲池みゆき, "ICP2014(パリ)での広報活動報告―国際心理学会議ICP2016にむけて," 心理学ワールド, 67, 42, Oct, 2014.
- 蒲池みゆき, "若手研究者を取り巻く現状と課題 ~社会とのつながりとキャリア形成のヒント~," 日本心理学会第78回大会シンポジウム, 12 Sep, 2014.
- 蒲池みゆき, "特集「心理学」によせて," 感性工学会論文誌:特集「心理学」, 8, 2, 223, Jan, 2009.
- 中島義明, 繁桝算男, 箱田裕司(編集)ほか, "新・心理学の基礎知識," 有斐閣, 2005.
- 竹原卓真, 野村理朗(編著)ほか, "「顔」研究の最前線," 北大路書房, 2004.
- 箱田裕司, 伊藤裕司(監訳)ほか, "目撃者の心理学 (原書:S.L.Sporer, R.S. Malpass, G. Koehnken編”Psychological issues in eyewitness identification, (Laurence Erlbaum Associates Inc.)," ブレーン出版, 2003
- 行場次朗, 箱田裕司(編著)ほか, "知性と感性の心理-認知心理学入門," 福村出版, 2000.
修士論文,卒業論文
修士論文
2020年度
- 西牧侑哉, VR環境下での視触覚統合による風覚知覚特性
- 福井寿紀, 運動知覚における眼の優位性と姿勢制御の関係
2018年度
- 千葉宰, 顔表情変化の左右非対称性が及ぼす年齢知覚への影響
- 安田明生, 大域的パタン付加がもたらす快・不快表情知覚への影響
2017年度
- 斎藤友一, 人間の選択行動における正答出現の確率変動と報酬認知
2016年度
- 高木龍, 顔画像の統計量変動がもたらす人間の年齢知覚への影響
2015年度
- 原田大輔, パターンの方位情報に伴う運動知覚の検討
- 山下博司, 充実時程錯覚におけるモダリティ特性の研究
2014年度
2013年度
- 高井基行, 視線知覚に及ぼす複合的要因の解明
- 寺内宏樹, 円滑性追従眼球運動中のパターン弁別精度の検証
2012年度
- 赤坂優哉, 動作類似度と運動パフォーマンス向上の関連性の研究
- 石井太一, 注意が運動検出に及ぼす影響の解明
- 坂本竜太, オブジェクトの特徴と視覚的短期記憶容量との関連性の研究
2011年度
- 門脇拓生, 生体運動情報可視化システムの開発
- 桜井謙次, 人間の視線知覚特性の解明
- 小島菜津紀, 色カテゴリー弁別手法を用いたカラーユニバーサルデザインの研究
- 瀧田茂樹, 学習時の眼球運動と記憶との関連性
2010年度
- 永井健太, 顔と声から得られる視聴覚情報統合過程の研究
卒業論文
2021年度
- 宮良涼太,Webコミュニケーションにおけるカメラ位置の検討
- 石井彩圭,造作作業促進のための休憩時の最適行動の検討
- 今橋美結,2Dキャラクタに関する笑顔の目の適切な開閉時間とモデル差の調査
- 尾上凌太,視覚情報と身体の動きのずれが人の行動に与える影響
- 城戸歩,照明条件によるオンラインコミュニケーションの向上
- 澤田武士,マスク着用者に対する顔パーツの配置予測精度
- 塩野菜々子,波を用いた触覚刺激によるテンポ感に着目した音楽体験への効果
- 中野開斗,水面での皮膚感覚と指の筋の関係性
- 三宅十萌,時間・空間・色によるストループ干渉の抑制
- 湯村颯悟,自己身体の認識がVR体験時のパフォーマンスに及ぼす影響
2020年度
- 五十嵐 優人 対人印象における笑顔時の口の評価
- 川俣 昂平,皮膚や水の状態が水面知覚に及ぼす影響
- 河野 貴史,注意の方向と音像定位の関係性―視野外における視聴覚統合特性―
- 小宮 和之,仮想空間上の環境変化が時間感覚に与える影響
- 志田 光祐,食事前後の顔画像への人間と機械学習の認識精度比較
- 柴崎 雄太,音楽が計算課題の成績及び時間経過に及ぼす影響
- 関口 宗史,マウス操作を用いた機器利用における不安の検出法
- 堀切 良介,仮想空間における筆記時のずれが知覚に与える影響
- 前川 真緒,食事が顔表情に与える影響
2019年度
- 瓜生田翔歩,頬の追従性が年齢印象に与える影響
- 重冨柾樹,日本語・英語間マッチング効率化
- 鈴木琢真,VR環境下における視覚刺激が風覚に与える影響
- 武内慎悟,色立体視の知覚における刺激間の距離の影響
- 田村春菜,眉の特徴が対人印象に与える影響
- 実岡遼,クロスモーダル振り子錯覚―VRを用いた触覚刺激呈示の提案と評価―
- 渡邊梨央,人物キャラクターの性差による顔立ちの違いと印象に関する研究
2018年度
- 岡希実, 既知顔の表情判断と空間周波数の関係性
- 久保田悠花, 顔向きと表情の順応効果の関係
- 河野真吾, 自己運動に伴うハイライトの移動が奥行き知覚に与える影響
- 相馬美里, 触動作過程による触錯覚の強度変化
- 園部和章, 障害物の有無が音源定位に与える影響
- 高根翔, 硬貨落下音の聴取識別に関する検討
- 西牧侑哉, 風の知覚強度に及ぼす視覚刺激の影響―VR環境下での風呈示―
- 福井寿紀, 眼の優位性と姿勢制御の関係
- 堀越萌子, 涙袋が人の知覚に与える影響
2017年度
- 加藤りな, 視覚的注意ありなしによる周辺視の色認識
- 小峰拓也, 表情研究におけるモーフィングの有用性
- 小山弘樹, 選択課題によって変化した感情が感情検証課題に及ぼす影響
- 澤村優衣, 空間周波数が人の顔年齢知覚に与える影響
- 橋本大知, フォントの種類による漢字構造認知の遅延効果
- 馬場海舟, 高精度3Dスキャナを用いたVR空間における衣服表示方法の検討
- 馬場ちひろ, 顔データベースの研究動向と体系化
- 藤田真由, 操作性を損なわないWEB広告設計の検討
- 柳平拳, パタンの運動が呈示時間知覚に与える影響
2016年度
- 岩瀬拓哉, 顔からの年齢推定に髪型が与える影響
- 小林美香, 床面の動的ドットパターンが歩行中に与える影響
- 坂倉菜摘, 顔に対する自己イメージと他己イメージの関係
- 千葉宰, 顔の動的非対称性知覚の検討
- 深澤咲, 顔の光沢感がヒトの知覚に与える影響
- 藤木友康, 視野内の位置におけるパレイドリア現象の発生要因
- 安田明生, 大域的パタンが知覚表情に与える影響
- 山村知己, 拡張現実感を用いた仮想物体の呈示位置に関する記憶
2015年度
- 青柳高大, 発声と空間認識の関係
- 江川浩太郎, 顔の表情が時間知覚に与える影響
- 金澤晃, 道路デザインによる車の速度錯覚
- 斎藤友一, 人の選択行動におけるマッチング法則と報酬履歴の関係性の検討
- 髙山祐志, 色の識別に及ぼす逆ストループ刺激プライミングの影響
- 平井陽介, 偽手の可視領域がラバーハンド錯覚に与える影響
- 森田喬之, 3次元多義図形認知の視点依存性
2014年度
- 石黒岳史, 聴覚ディスプレイを用いたかな文字の提示
- 小村光義, 文字入れ替え効果が文章音読時に与える影響について
- 坂斉翔太, 表情弁別の左右視野依存特性
- 澤村翼, 眼球運動の反復と距離が記憶成績に与える影響
- 高木龍, 肌の明るさと顔画像から得られる歪度の関係性
- 野崎雄大, 物体の運動遅延による重さ錯覚
- 山本健斗, キャラクターアニメーションの動作誇張
2013年度
- 飯島翔太郎, 視覚探索における色とプライミング効果の影響
- 市川悠, 大気遠近法がテクスチャ勾配画像の奥行知覚に及ぼす影響
- 海老根康晴, 音源の違いによる視聴覚統合時間窓の検討
- 大久保一輝, 潜在学習によるMcGurk効果生起の検証
- 斎田魅月, 顔認知における空間的特徴の役割
- 中村啓二, 階段の昇降動作による印象評価と転倒の危険性の示唆
- 原田大輔, 物体の特徴が運動知覚に与える影響
- 渡邊真之, 物体の物理的形状特性と把持動作との関連性の検討
2012年度
- 受川将, 飲食店券売機における見やすいメニュー配列の検討
- 小川かおり, 発話者の位置特定に関与する顔運動要素の検討
- 勝英雄, サインウェーブスピーチに着目した音声類似度の検討
- 勝山怜, 聴取する音楽の違いが運動直後の疲労感に与える影響について
- 金子直樹, 運動刺激の観察による視覚疲労の軽減効果
- 鴨志田麻美, パターン配置探索のための対話型遺伝的アルゴリズムシステム
- 郡司雅, 乳幼児期における言語学習のシミュレーションシステムの開発
- 𡈽田優美, パントマイムにおける重さの表現と速度の関係性
- 福島龍, 注意の有無が記憶の誤導情報効果に与える影響について
- 松田知之, 形容詞の持つ味イメージが味覚に及ぼす影響
- 山下博司, 視覚的作業負荷がテンポ同期能力に与える影響
2011年度
- 金子貴明, 運動観察方法の違いによる視線特徴と運動技能向上の検証
- 木村章吾, 計測平均値データに基づく3DCG標準顔モデル作成
- 小林直人, 拡大/縮小運動の運動残効における空間周波数優位性の検討
- 杉原貴之, 表情認識に背景音楽(BGM)が及ぼす文脈効果
- 鈴木啓介, 話し手がもたらす「間(ま)」が聞き手に与える影響力の検証
- 高井基行, 周辺顔が正面顔の視線定位に与える影響
- 中村拓也, 学習中の眼球運動が物体と名称の記憶へ与える影響の研究
- 松本美紀, アクションビデオゲームによる注意処理改良の検証
- 三科裕輝, 物体の大きさ知覚と周辺のぼかし領域に関する検証─ミニチュア効果への応用─
2010年度
- 赤坂優哉, 模倣運動場面での特徴抽出と表現に用いる時空間情報の解明
- 石井太一, 中心・周辺視野への多重課題負荷による知覚特性の検討
- 石塚僚, 学習時のモダリティ変化が記憶再認に及ぼす影響
- 川面昆, 二次元キャラクターの顔と音声の一体感
- 園村建治, 文字・音声が視聴覚統合記憶に及ぼす影響
- 寺内宏樹, 視覚的短期記憶におけるカラー使用の効果
- 西村拓也, 味覚刺激の温度が及ぼす微小な表情表出動作の変動
- 武藤貴迪, 顔上部パーツのパラメータ変動における印象の違い
- 弓桁史也, 視・触覚情報の統合過程における時空間ずれの検証
- 田村佑哉, 映像内の文字と物体から得られる想起性に関する研究
2009年度
- 北野千紘, 訓練学習における作業指導者の非言語情報効果
- 桐木智之, 曲線状の分割円錯視
- 小林翔, 筆記方向と記憶方略の関連性
- 桜井謙次, 対面した他者の視線から受ける奥行きの知覚
- 佐藤愛, ハイライトによる凹凸知覚の変化
- 関戸麻美, 映像及び文字情報統合過程の解明
- 高木麻衣子, 顔パーツの比率特徴に関する年齢知覚特性の解明
- 俣野謙二, 顔画像と肌画像の比較による質感知覚特性の解明
- 若林聖也, 音楽聴時における色覚効果-色順応効果を用いた検討-
- 門脇拓生, 視覚情報からの生体運動の予測
- 玉山隆敏, 音楽が文章認識に及ぼす影響
2008年度
- 飯野健人, 画像情報操作による肌の質感変化と知覚特性の解明
- 岩本一真, 視線判断におよぼす頭部および光源方向の影響-本当はあなたを見ていない-
- 鴨川祐介, 観察者の自己運動によるポップアウト効果の検討
- 武藤芳樹, 映像及び文字情報統合過程の解明
- 永井健太, 顔と声のマルチモーダルな人物同定における学習効果
- 花田有仁, 視・触覚による質感識別特性の解明