電力システム研究室では、大規模電力システムと太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーによる発電が相互に欠点を補いあい共存する持続可能な電力システムを中心として研究します。
TOPICS
- サイトに関するご意見、ご要望がありましたらメールにてお願いいたします。
- 研究室の中間発表会は8月1日に開催予定です。
NEWS新着情報
- 2023年3月20日
- 卒業式/修了式(学位授与式)が行われました。
- 2023年3月15日〜17日
- 電気学会全国大会(@名古屋大学)において、院生が計4件の研究成果の発表を行いました。
- 2023年3月6日~7日
- 電気学会研究会(@名護)において、院生が計2件の研究発表を行いました。
- 2023年2月25日~26日
- 国際学会CPEEE(International Conference on Power, Energy and Electrical Engineering)(@東京理科大学)にて、院生が計3件の研究発表を行いました。
- 2023年2月14日~15日
- 電気・電子工学専攻の修論発表会で研究室院生5名が発表を行いました。
- 2023年2月2日~3日
- 電気系卒論発表会で卒論生が発表を行いました。本年度は八王子キャンパスにおいて、対面方式での開催となりました。
- 2023年1月1日
- 電気学会論文誌Bに教員が執筆した解説記事が掲載されました。
- 2023年1月1日
- 電気学会論文誌Bに教員と東京電力ホールディングス様の共同研究の成果となる論文が掲載されました。
- 2022年12月26日
- 八王子市学園都市センターで開催された電気設備学会主催の学生研究発表会に、教員が座長として参加しました。
- 2022年12月10日
- 電気学会の支援を受けている電力システム技術東京私学連合ブランチ学生発表会で卒論生が計10件の発表を行い、内2件は優秀発表賞を受賞しました。
本発表会には、院生も座長を務めるなど参加しています。
- 2022年11月25日
- 国際学会ISAT-21(リモート開催)にて院生が研究発表を行いました。
- 2022年11月19日
- 電気電子工学セミナーの受講者と、研究室院生の一部で、川崎市浮島太陽光発電所と隣接する処理センター(廃棄物発電)の見学を行いました。
- 2022年10月22日
- 院生(留学生)を引率し、小水力発電所とリニア見学センターの見学を行いました。
- 2022年10月12日
- 教員が、再生可能エネルギー長期安定電源推進協会が開催する講演会で講演を行いました。
- 2022年10月3日
- 教員が委員として参加した、電気学会調査専門委員会の技術報告が発行されました。
「多端子連系をはじめとする直流送電の最新技術動向」
- 2022年9月7日〜8日
- 電気学会 電力・エネルギー部門大会において、院生が計5件の発表を行いました。
- 2022年8月25日
- 電気学会 電力技術/電力系統技術合同研究会において、研究室の修士学生および研究室を本年3月に修了した学生が研究発表を行いました。
- 2022年8月23日〜25日
- IEEE PES/IAS Power Africa Confarence(ルワンダ)にて院生が研究成果の発表を行いました。
- 2022年8月2日
- 研究室の卒論/修論の中間発表会を行いました。
- 2022年7月22日
- 院生を引率して東芝浜川崎工場を見学しました。
- 2022年6月22日
- 電気学会 環境・新エネルギー研究会で教員が研究発表を行いました。
- 2022年5月24日
- 電気学会 保護リレーシステム研究会で教員が研究発表を行いました。
- 2022年4月14日
- 2022年度の修論キックオフを行いました。(8名所属)
- 2022年4月12日
- 2022年度の卒論キックオフを行いました。(10名配属)
- 2022年3月19日
- 卒業式/修了式(学位授与式)が行われました。残念ながら祝賀会は中止となりました。
- 2022年2月26日
- 国際学会CPEEE(リモート開催)にて、修士2年が研究発表を行いました。
Best Presentstion Awardを受賞しました。
- 2022年2月14日〜15日
- 電気・電子工学専攻の修論発表会で研究室院生1名が発表を行いました。(リモート開催)
- 2022年2月2日〜3日
- 電気系卒論発表会で卒論生(6名)が発表を行いました。対面方式で計画していましたがCOVID-19の感染状況が悪化し、リモートでのプレゼンとなりました。
- 2021年12月11日
- 電力システム技術東京私学連合ブランチの卒論中間発表会が工学院大学で開催され、卒論生および院生の一部が発表を行いました。なお、院生2名は優秀発表賞を受賞しました。
- 2021年11月23日
- 国際学会ISAT-20(リモート開催)にて院生が研究発表を行いました。
Best Oral Presentstion Awardを受賞しました。
- 2021年11月18日
- 電気学会 保護リレーシステム研究会で教員が研究発表を行いました。
- 2021年10月23日
- 論文誌 Clean Energy に院生と連名で投稿した論文が掲載されました。
- 2021年8月6日
- 研究室の卒論/修論の中間発表会を行いました。(新宿キャンパスとリモートのハイブリッド)
- 2021年7月21日
- 電気学会 環境・新エネルギー研究会で教員が研究発表を行いました。
- 2021年5月7日
- 論文誌 Clean Energy に院生と連名で投稿した論文が掲載されました。
- 2021年4月13日
- 2021年度の卒論キックオフを行いました。(7名配属)
- 2021年4月7日
- 2021年度の修論キックオフを行いました。(6名所属)
- 2021年3月19日
- 卒業式/修了式(学位授与式)が行われました。残念ながら祝賀会は中止となりました。
- 2021年3月10日
- 電気学会 全国大会にて卒論生が2件の研究発表を行いました。
- 2021年3月5日
- 電気学会 環境・新エネルギー研究会で教員が研究発表を行いました。
- 2021年2月12日
- 電気・電子工学専攻の修論発表会で院生(2名)が発表を行いました。
- 2021年2月2日〜3日
- 電気電子工学科卒論発表会で卒論生(9名)が発表を行いました。
- 2020年12月7日
- 電力システム技術東京私学連合ブランチの卒論中間発表会が芝浦工大幹事でリモート開催され、卒論生が発表を行いました。なお、卒論生1名は優秀発表賞を受賞しました。
- 2020年11月6日
- 電気学会 環境・新エネルギー研究会で教員が研究発表を行いました。
- 2020年9月1日
- 研究室の卒論/修論の中間発表会を行いました。(リモートでの開催)
- 2020年5月11日
- 前期授業かやっと開始しました。(リモートにて)
- 2020年4月22日
- 2020年度の修論キックオフを行いました。(3名+研究生1名配属、リモートにて)
- 2020年4月22日
- 2020年度の卒論キックオフを行いました。(9名配属、リモートにて)
- 2020年3月19日
- 卒業式/修了式(学位授与式)が行われました。残念ながら祝賀会は中止となりました。
- 2020年3月11日
- 電気学会の全国大会において、2件の研究発表を予定していましたが、大会そのものはCOVID-19の影響で中止となりました。(学会は成立)
- 2020年3月5日
- IEEJ P&ES - IEEE PES Thailand Joint Symposiumにて院生(M1)が研究発表を行う予定でしたが、COVID-19の影響で中止となりました。(学会は成立)
- 2020年2月14日
- 電気・電子工学専攻の修論発表会で院生(2名)が発表を行いました。
- 2020年2月1日、3日
- 電気電子工学科卒論発表会で卒論生(9名)が発表を行いました。
- 2019年12月26日
- 東京電機大学で開催された電気設備学会主催の学生研究発表会で、院生が1件の研究発表を行いました。また、教員がセッションの座長を務めました。
- 2019年12月13日
- 国際学会ISAT-18(The 18th International Symposium on Advanced Technology)で、院生が1件の研究発表を行いました。
- 2019年12月10日
- 8月に実施した電気設備学会全国大会で院生が発表した内容について、優秀発表賞を受賞したとの通知がありました。
- 2019年11月30日
- 電力システム技術東京私学連合ブランチの卒論中間発表会がサレジオ高専で開催され、卒論生が発表を行いました。
- 2019年11月23日
- 大学後援会埼玉支部の研修会で、教員が講演を行いました。
- 2019年10月13日
- 予定していたオープンキャンパスは、台風の影響により残念ながら中止となりました。
- 2019年9月19日
- 琉球大学で開催された電力技術/電力系統技術研究会で、院生が2件の研究発表を行いました。
- 2019年9月4日
- 広島工業大学で開催された電気学会電力・エネルギー部門大会で、院生が2件の研究発表を行いました。 また、教員がセッションの座長を務めました。
- 2019年8月29日〜30日
- 福岡工業大学で開催された電気設備学会全国大会で院生が1件の発表を行いました。教員もセッションの座長を務めました。
- 2019年8月28日
- 工学院大学で開催された電気学会東京支部主催の学生研究発表会で
- 1件の発表を行いました。 あわせて講演会や産学の交流会も開催されました。
- 2019年8月24日〜25日
- 八王子キャンパスで開催された科学教室に「いろいろな発電方法を試してみよう」というテーマで出展しました。
- 2019年8月6日〜7日
- 研究室夏合宿をかんぽの宿熱海で行い、ここまでの卒論研究の中間発表および院生の研究発表を行いました。
- 2019年8月3日〜4日
- 八王子キャンパスで開催されたオープンキャンパスで研究室の紹介を行いました。
- 2019年6月10日
- 教員が委員として参加した電気学会調査専門委員会の技術報告が発行されました。
「電力系統用パワーエレクトロニクス機器の解析・シミュレーション技術」
- 2019年6月9日
- 新宿キャンパスで開催されたオープンキャンパスで研究室の紹介を行いました。
- 2019年5月21日
- 松江で開催された国際会議 ICDCM 2019 で教員が研究発表を行いました。
- 2019年4月10日
- 早稲田大学国際会議場で開催された地域自律型マイクログリッド研究会にて、教員が招待講演を行いました。
- 2019年4月9日
- 2019年度の卒論/修論キックオフを行いました。
卒論生 10 名、院生 4 名
- 2019年3月20日
- 卒業式/修了式(学位授与式)
- 2019年3月12日
- 電気学会全国大会にて、院生(M2)および学部生(B4)が発表を行いました。
- 2019年3月8日
- 電気学会電力技術/電力系統技術研究会で教員が研究発表を行いました。
- 2019年2月14日
- 電気・電子工学専攻の修論発表会で院生(3名)が発表を行いました。
- 2019年2月1日
- 電気系卒論発表会で卒論生(9名)が発表を行いました。
- 2018年12月1日
- 電力システム技術東京私学連合ブランチの卒論中間発表会が明星大学で開催され、卒論生が発表を行いました。
- 2018年11月27日
- 卒論生および院生が東芝府中事業所を訪問し、水素関連の研究開発設備を見学しました。
- 2018年11月13日〜21日
- 新宿地区で開催された防災ウイークに参加し、研究開発の成果であるD-ZEVの展示を行いました。
- 2018年11月31日
- 韓国(Jeju島)で開催された研究会(IWPI2018)で院生が研究発表を行いました。
- 2018年10月29日
- セミナー受講者(学部3年生)を中心としたメンバーで東京電力川崎火力発電所を見学しました。
- 2018年10月7日
- 新宿キャンパスで開催されたオープンキャンパスで研究室の紹介を行いました。
- 2018年9月26日〜27日
- 名古屋工業大学で開催された電気学会 電力技術/電力系統技術研究会で、院生が2件の発表を、教員が1件の研究発表を行いました。
- 2018年9月12日
- 徳島大学で開催された電気学会電力・エネルギー部門大会で、院生が1件の研究発表を行いました。
- 2018年9月6日
- 教員がインターネットニュース番組「AbemaPrime」に出演し、北海道で発生した全停電に関して解説しました。
- 2018年8月31日
- 東京電機大学で開催された電気学会東京支部主催の学生研究発表会で1件の発表を行いました。
- 2018年8月30日〜31日
- 東京ビックサイトで開催されたイノベーションジャパンに建築学部および情報学部と合同で出展を行いました。
- 2018年8月25日〜26日
- 八王子キャンパスで開催された科学教室に「いろいろな発電方法を試してみよう」というテーマで出展しました。
- 2018年8月7日〜8日
- 夏合宿を富士吉田学寮で行い、ここまでの卒論研究の中間発表および院生の研究発表を行いました。
- 2018年8月4日〜5日
- 新宿キャンパスで開催されたオープンキャンパスで研究室の紹介を行いました。
- 2018年7月18日
- 卒論生中心にTMEIC社の府中工場を見学しました。
- 2018年6月10日
- 新宿キャンパスで開催されたオープンキャンパスで研究室の紹介を行いました。
- 2018年5月30日
- セミナー受講者(学部3年生)を中心としたメンバーで浮島太陽光発電所を見学しました。
- 2018年4月9日
- 新卒論生が配属となりキックオフを行いました。
院生がM2-3名、M1-2名の体制となり、修論のキックオフを行いました。
- 2018年3月20日
- 卒業式(学位授与式)
- 2018年3月19日
- ブランディング事業の年次報告会が開催され、メンバーの一員として参加し、
設備のお披露目を行いました。
- 2018年3月14日〜16日
- 電気学会全国大会で院生(M1-1名)が発表を行いました。
- 2018年3月7日〜9日
- IEEJ P&ES - IEEE PES Thailand Joint Symposiumにて院生(M1-2名)が研究発表を行いました。
- 2018年2月13日
- 電気・電子工学専攻の修論発表会で院生(2名)が発表を行いました。
- 2018年2月2日
- 電気学会環境・新エネルギー研究会で院生が発表(1件)を行いました。
- 2018年2月1日
- 電気系卒論発表会で卒論生が発表を行いました。
- 2018年1月25日
- 電気学会スマートファシリティ研究会で院生が発表(1件)を行いました。
- 2017年11月26日
- 工学院大学にて電力システム技術東京私学連合ブランチ発表会を行いました。
- 2017年10月30日
- セミナー受講者(学部3年生)を中心としたメンバーで東京電力川崎火力発電所を見学しました。
- 2017年10月8日
- 新宿キャンパスで開催されたオープンキャンパスで研究室の紹介を行いました。
- 2017年9月21日〜22日
- 北見工大で開催された電気学会研究会で、計4件の研究発表を行いました。
- 2017年9月5日〜7日
- 明治大学で開催された電気学会電力・エネルギー部門大会で、計6件の研究発表を行いました。
- 2017年8月26日〜27日
- 八王子キャンパスで開催された科学教室に「いろいろな発電方法を試してみよう」というテーマで出展しました。
- 2017年8月10日〜11日
- 夏合宿を富士吉田学寮で行い、ここまでの卒論研究の中間発表および院生の研究発表を行いました。
- 2017年8月5日〜6日
- 新宿キャンパスで開催されたオープンキャンパスで研究室の紹介を行いました。
- 2017年7月5日〜7日
- 中国(Weihai)で開催された国際学会 The International Conference on Electrical Engeneering
(ICEE2017) で院生が2件の研究発表を行いました。
- 2017年6月11日
- 新宿キャンパスで開催されたオープンキャンパスで研究室の紹介を行いました。
- 2017年5月27日
- セミナー受講者(学部3年生)を中心としたメンバーで浮島太陽光発電所を見学しました。
- 2017年4月28日
- 研究室メンバーで(株)東芝府中事業所を訪問し、水素エネルギー利活用センターを見学しました。
- 2017年4月11日、12日
- 新卒論生が配属となりキックオフを行いました。(11日)
院生が3名増え、修論のキックオフを行いました。(12日)
- 2017年3月18日
- 卒業式(学位授与式)
- 2017年3月15日〜17日
- 電気学会全国大会で卒論生(2名)および院生(2名)が発表を行いました。
- 2017年3月7日
- IEEJ P&ES - IEEE PES Thailand Joint Symposiumにて教員が研究発表を行いました。
- 2017年2月2日
- 電気系卒論発表会で卒論生が発表を行いました。
- 2016年12月11日
- 芝浦工業大学で開催された電力システム技術東京私学連合ブランチの発表会に参加し、卒論生は中間発表を、院生は座長を行いました。
- 2016年11月22日
- 研究会において教員が、「次世代電力システムにおける直流給配電の研究動向について」講演を行いました。
- 2016年10月9日
- 新宿キャンパスで開催されたオープンキャンパスで研究室の紹介を行いました。
- 2016年9月7日
- 電気学会電力・エネルギー部門大会で院生が2件ポスター発表を行いました。
内1件は奨励賞を受賞しました。
- 2016年8月27日〜28日
- 八王子キャンパスで科学教室が開催され,「いろいろな発電方法を試してみよう」というテーマで出展しました。
- 2016年8月11日〜12日
- 夏合宿を富士吉田学寮で行い,ここまでの卒論研究の中間発表を行いました。
- 2016年8月6日〜7日
- 新宿キャンパスで開催されたオープンキャンパスで研究室の紹介を行いました。
- 2016年6月12日
- 新宿キャンパスで開催されたオープンキャンパスで研究室の紹介を行いました。
- 2016年4月8日、12日
- 院生、卒論生とゼミの2016年度キックオフを行いました。
- 2016年3月19日
- 卒業式(学位授与式)
- 2016年3月16日
- 電気学会全国大会で卒論生が1件発表を行いました。
- 2016年2月1日〜2日
- 電気系学科卒論発表会で卒論生8人発表を行いました。
- 2015年12月6日
- 関東地域私学連合による電力システム技術(卒論)中間発表会に参加しました。
- 2015年10月11日
- 新宿キャンパスで開催されたオープンキャンパスで研究室の紹介を行いました。
- 2015年8月31日
- サイトをオープンしました。
- 2015年8月22日〜23日
- 八王子キャンパスで科学教室が開催され,「いろいろな発電方法を試してみよう」というテーマで出展しました。
- 2015年8月8日〜9日
- 夏合宿を軽井沢学寮で行い,ここまでの卒論研究の中間発表を行いました。
(詳細は活動状況へ)
- 2015年8月1日〜2日
- 新宿キャンパスで開催されたオープンキャンパスで研究室の紹介を行いました。