本文へスキップ

研究成果Research Results

研究室を2015年度にスタートした以降の成果を記します。
教員の過去の研究成果はこちらを参照ください。

2023年9月25日〜26日
電気学会研究会(@熊本)で院生が研究成果を発表。(3件)
小林(M2):「スマート同期インバータの過渡時の周波数維持能力の検討(その3)」,PE-23-168/PSE-23-160
望月(M2):「Grid Forming Inverterの系統事故時における過電流抑制と安定度の両立」,PE-23-169/PSE-23-161
Alioune(M1):"A preliminary study of secondary adjustment frequency control strategy of parallel grid forming inverters in islanding operation",PE-23-170/PSE-23-162
2023年9月4日〜6日
電気学会電力・エネルギー部門大会で院生が研究成果を発表。(1件)
小林(M2):「スマート同期インバータの過渡時の周波数維持能力の検討(その2」, No.162
また、教員が委員長を務める洋上風力発電関連の調査専門委員会が企画した座談会を開催し、調査専門委員会活動の概要について紹介。
「洋上風力発電の現状とその普及の鍵となる電力技術調査専門委員会の概要説明」
2023年6月8日〜9日
教員が委員長を務める洋上風力発電関連の調査専門委員会が合同企画した風力発電関連の研究会(@富山)を開催するとともに、教員が1件の研究成果を発表。「過電流抑制と過渡安定度を両立する慣性機能付きインバータ」, FTE-23-006/PE-23-098/HV-23-046
2023年5月24日
教員が委員長を務める洋上風力発電関連の調査専門委員会が企画した風力発電関連の講習会(@東京)を開催するとともに、教員が1件の発表。
「現?委員会の紹介および閉会挨拶」
2023年3月15日〜17日
電気学会全国大会で院生が研究成果を発表しました(4件)。
潘(M2):「複数台の慣性付きインバータ並列運転の検証」(6-210)
根橋(M2):「再生可能エネルギーによる地域型電力供給の可能性」(7-031)
小林(M1):「スマート同期インバータの過渡時の周波数維持能力の検討」(6-228)
望月(M1):「Grid Forming Inverter の事故時における安定度向上の研究」(6-211)
2023年3月6日〜7日
電気学会研究会で院生が研究成果を発表しました(2件)。
Nomvelo(M2):"Economic Dispatch Control Integrated into a Load Frequency Control of the Model with High Intermittent Renewable Energies Penetration", PE-23-52/PSE-23-58
Clarence(M2):"Unbalanced Load Mitigation Solutions for a Small Remote Island Power System", PE-23-51/PSE-23-57
2023年2月25日〜26日
国際学会CPEEE(International Conference on Power, Energy and Electrical Engineering)にて院生が研究成果を発表しました(3件)。
潘(M2):"V erification of Overcurrent Suppression Method of an Inverter with Inertia Function in Case of Short Circuit"
Nomvelo(M2):"Battery Energy Storage System Supporting Frequency Regulation of Power System with High Renewable Penetration"
Clarence(M2):"PV & Battery Sizing and Cost Study for Small Remote Islands Considering Load Demand Peak Shift"
2023年2月14日〜15日
修論発表会がありました。
Clarence KITALONG:Small Remote Island PV and Battery Sizing and Load Demand Shifting
根橋 大輔:再生可能エネルギーの大量導入に至る電源構成検討と火力発電の削減施策
潘 海倫:慣性機能付きインバータの制御方法の小容量システムによる検証
李 徳輝:慣性機能付きインバータにおける単独運転検出機能との相互干渉に関する検討
Nomvelo NZIMANDE:Frequency Regulation and Transient Stability of Power System with Photovoltaic and Wind Power Penetration
2023年2月2日〜3日
卒論発表会が八王子で開催されました。


2023年1月1日
電気学会論文誌Bに教員が執筆した解説記事が掲載されました。
「再生可能エネルギーの導入拡大に貢献するインバータ電源の技術動向」
Vol.143, No.1, pp.1-4
2023年1月1日
電気学会論文誌Bに、東京電力ホールディングス様との共同研究の成果として教員が投稿した論文が掲載されました。
「慣性機能付きインバータの過電流抑制機能による事故時短絡電流低下に伴う影響の検討」
Vol.143, No.1, pp.25-33
2022年11月25日
国際学会ISAT-21にて院生が研究発表しました。
李(M2)「A Study on Mutual Interference with Islanding Detection Function in Inverters with Inertia Function」, EEEL9
2022年10月12日
再生可能エネルギー長期安定電源推進協会の電源安定化委員会が開催した講演会(オンライン)において教員が講演を行いました。
題目:「再エネ・インバータ電源の主力電源化に向けた電力系統の課題と対策」
2022年10月3日
教員が委員として参加した電気学会調査専門委員会より、技術報告「多端子連系をはじめとする直流送電の最新動向」(第1538号)が発刊されました。
2022年9月7日〜8日
福井大学で開催された電力・エネルギー部門大会で、院生が研究発表。
根橋(M2):再生可能エネルギーの大量導入に至る構成検討と所用蓄電池容量の低下戦略(363)
Clarence(M2):Kayangel Island Power System Optimal Sizing and Control(260)
Nomvelo(M2):The study of the integration of the large scale photovoltaic and wind power generation into the grid(149)
小林(M1):スマート同期インバータの過渡時の周波数維持能力の検討(111)
望月(M1):慣性機能付きインバータに関する短絡電流低下に伴う影響の検討(105)
2022年8月25日
神奈川大学で開催された電力技術/電力系統技術研究会で、院生が研究発表。
潘(M2):慣性機能付きインバータの制御方法の検証(PE-22‐175/PSE‐ 22-183)
ベン(3月に修了し現在明治大学博士課程):直流マイクログリッドのモデリング及び電力供給安定性に関する研究(PE-22-159/PSE-22-167)
2022年8月23日〜25日
IEEE PES/IAS Power Africa Conference(ルワンダ)にて院生が研究発表。
Nomvelo(M2):Study on Integration of Large-Scale Photovoltaic and Wind Power Generation into a Grid(No.58)
2022年6月22日
和歌山(イノベーションスプリングス)で開催された電気学会 新エネ・環境技術/高電圧/電力技術 合同研究会にて教員が研究発表。
再生可能エネルギー大量導入時の需給制御に関する検討(FTE-22-009)
2022年5月24日
電気学会 保護リレーシステム研究会(リモート参加)にて教員が研究発表。
慣性機能付きインバータの事故時短絡電流低下に伴う影響の検討(下位系統)
(PPR-22-004)(東京電力ホールディングスの著者と連名)
2022年2月26日
国際学会CPEEEにて院生が研究発表し、Best Presentation Awardを受賞。
ベン:Examination of Improvement of Supply Stability by Introducing Wind Power Generation in Disaster-robust Zero Energy Vehicle(D-ZEV)(P065)
2022年2月15日
修論発表会、修論タイトル
ベン:自立移動式ゼロエネルギーユニットにおける風力発電設備の導入による供給安定性向上の検討
2022年2月2日〜3日
卒論発表会、卒論タイトル


2021年11月23日
ISAT-20にて院生が研究発表し、Best Oral Presentation Awardを受賞。
ベン:Examination of Improvement of Supply Stability by Introducing Wind Power Generation in Disaster-robust Zero Energy Vehicle(D-ZEV)”, EEE1
2021年11月18日
電気学会 保護リレーシステム研究会(リモート参加)にて教員が研究発表。
慣性機能付きインバータの事故時短絡電流低下に伴う影響の検討
(PPR-21-022)(東京電力ホールディングスの著者と連名)
2021年10月23日
論文誌 Clean Energy に投稿論文掲載(野呂、内山=2021年3月に修了)
Use of hydrogen storage in an off-grid system for implementing a renewable-energy system, Vol.5, No.4, pp.704-712
2021年7月21日
電気学会 新エネ・環境技術/高電圧 合同研究会にて教員が研究発表。
再生可能エネルギーの導入量増加に関する検討(2)(FTE-21-018)
2021年5月7日
論文誌 Clean Energy に投稿論文掲載(佐藤=2021年3月に修了、野呂)
Control method for the stable operation of distributed inverters following the introduction of large-scale renewable energy to a remote island grid, Vol.5, No.2, pp.196-207
2021年3月10日
電気学会全国大会で研究発表(東京電力ホールディングスと連名)(リモート)
水間(B4):慣性機能付きインバータに関する短絡電流低下に伴う影響の検討
宮代(B4):慣性機能付きインバータに関する単独運転検出機能の検討(6-247)
2021年3月5日
電気学会 新エネ・環境技術研究会にて教員が研究発表。
洋上風力発電技術に関する調査報告の紹介(2)(FTE-21-002)
2021年2月12日
修論発表会、修論タイトル
内山:再生可能エネルギーと水素貯蔵を利用した電力システムの検討
佐藤:離島において再生可能エネルギー大量導入時のBESSインバータ制御手法の検討
2021年2月2日〜3日
卒論発表会、卒論タイトル


2020年11月6日
電気学会 新エネ・環境技術/高電圧合同研究会にて教員が研究発表。
再生可能エネルギーの導入量増加に関する検討(FTE-20-032)
2020年4月1日
投稿論文が電気学会論文誌Bに掲載
苅田(2019年3月修了)、野呂:自立系統において系統事故時に運転継続可能なインバータの過電流抑制方法の検討、Vol.140、No.4、pp.305-312
2020年3月11日
電気学会全国大会への投稿論文(発表は中止となったが大会自体は成立)
佐藤(M1):離島への再生可能エネルギー大量導入時の瞬時値解析 その2 (6-227)
野呂(学部生2名と連名):揺動式波力発電システムの発電・充電方法検討(7-033)
2020年3月5日
IEEJ PES - IEEE PES Thailand Joint Symposium 2020 -Advanced Technology in Power Systems- にて発表予定であったが、中止となった(論文は有効)
リュウ(M2):Consideration of superconducting DC power transmission system from photovoltaic power plant (TJS-20-5)
2020年2月14日
修論発表会、修論タイトル
田部井:砂漠地帯での太陽光発電から遠方への太陽量直流送電システムの検討
リュウ:太陽光発電所からの超電導直流送電システムの検討
2020年2月1日
卒論発表会、卒論タイトル


2020年2月1日
電気学会誌、学生のページに解説記事が掲載
自励変換装置と他励変換装置 どこが違うの?、Vol.140、No.2、pp.105-108
2019年12月26日
東京電機大学で開催された電気設備学会学生研究発表会で、院生が研究発表。
佐藤(M1):離島への再生可能エネルギー大量導入時の瞬時値解析(B6)
2019年12月13日
The Southern Taiwan University of Science and Technology (STUST)で開催されたISAT-18 (The 18th International Symposium on Advanced Technology) で、院生が研究発表。
田部井(M2):Consideration of large capacity high voltage direct current transmission from photovoltaics in the desert area (OS-V-6)
2019年9月19日
琉球大学で開催された電力技術/電力系統技術研究会で、院生が研究発表。
リュウ(M2):太陽光発電所からの超電導直流送電システムの検討(PE-19‐ 128/PSE‐ 19-140)
佐藤(M1):離島へ再生可能エネルギーを大量導入時のインバータ制御(PE-19-97/PSE-19-109)

2019年9月4日
広島工業大学で開催された電気学会電力エネルギー部門大会において、院生が研究発表。
リュウ(M2):太陽光発電所からの超電導直流送電システムの検討(P6)
内山(M1):再生可能エネルギーと水素貯蔵による電力システムの検討(P68)

2019年8月29日〜30日
福岡工業大学で開催された電気設備学会全国大会で、院生が研究発表。
田部井(M2):砂漠地帯での太陽光発電から遠方への大容量直流送電システムの検討(P-6)

2019年6月10日
教員が委員会に委員として参加した電気学会調査専門委員会で技術報告を発行
タイトル:電力系統用パワーエレクトロニクス機器の解析・シミュレーション技術(第1459号)
2019年5月21日〜22日
島根県松江市で開催された国際会議 ICDCM 2019 (International Conference on DC Microgrids)にて教員が研究発表。
タイトル:An Inverter Control Method for Remote Island Electric Power System Constituted by Renewable Energy Sources
2019年4月10日
早稲田大学国際会議場で行われた地域自律型マイクログリッド研究会において、教員が招待講演
タイトル:再エネ大量導入におけるグリッドの慣性力不足問題とその対応
2019年3月12日〜14日
北海道科学大学(札幌市)で開催された電気学会全国大会で院生および学部生が研究発表。
久保(M2):自立移動式ゼロエネルギーユニット(D-ZEV)における電力供給
      システムの検討(その5)(No.7-058)
佐藤(B4):離島へ再生可能エネルギーを大量導入時のPVと蓄電池の容量の検討
      (No.6-279)

2019年3月8日
沖縄県石垣島で開催された研究会で、教員が研究発表。
タイトル:インバータ連系の電源で構成される電力システムに関する検討
    (PE−19−032/PSE−19−043/SPC−19−092)
2019年2月14日
修論発表会、修論タイトル
新井:再生可能エネルギーとエネルギー貯蔵による供給可能性の検討
苅田:需給制御を可能とするインバータ制御方式の検討
久保:自立移動式ゼロエネルギーユニット(D-ZEV)における電力供給システムの検討
2019年2月1日
卒論発表会、タイトル

2018年10月31日
韓国(Jeju島)で開催された研究会(IWPI2018)で院生が研究発表。
久保:Study of Power Supply System for Disaster-robust Zero Energy Vehicle (part 4)(PE-18-193)
2018年9月26日〜27日
電気学会電力技術/電力系統技術研究会において、院生が2件、教員が1件の研究発表。@名古屋工業大学
新井:再生可能エネルギーとエネルギー貯蔵による供給可能性の検討 その2
   (PE-18-119/PSE-18-095)
苅田:自立系統において系統事故時に運転継続可能なインバータの過電流抑制
   その2(PE-18-180/PSE-18-156)
野呂(教員):インバータ電源により構成する離島電力システムの検討
   (PE-18-158/PSE-18-134)
2018年9月12日
電気学会電力エネルギー部門大会において、院生が研究発表。@徳島大学
久保(M2):自立移動式ゼロエネルギーユニット(D-ZEV)における電力供給
      システムの検討(その3)(No.177)
2018年3月19日
八王子キャンパスで開催されたブランディング事業2017年度成果報告会で、
建築学部および情報学部と共同で開発した「自立移動式災害対応支援ユニット」
の展示を行いました。


左の車両に蓄電池およびインバータや制御盤を搭載
中央はテントの上に太陽光パネル、下に簡易救護所
右の車両にはサイネージ用のモニタ(2台)と、通信機器類を搭載
(太陽光パネル、テント、簡易救護所、サイネージは全て2台の車に収納可能)
2018年3月14日〜16日
電気学会全国大会において、院生が研究発表。
久保(M1):自立移動式ゼロエネルギーユニット(D-ZEV)における電力供給
      システムの検討(その2)(No.6-244)
2018年3月7日〜9日
2017 IEEJ P&ES - IEEE PES Thailand Joint Symposium - Advanced Technology in Power Systemにおいて、院生が下記の研究発表を行いました。Hotaka Arai (M1), "Examination of Possibility of Supply by Renewable Energy and Energy Storage", (TJS-18-21)
Tomoaki Kanda (M1), "Overcurrent Suppression of Inverters that can Continue Operation in case of System Fault in Isolated System",
(TJS-18-22)
2018年2月13日
修論発表会、修論タイトル
梅田:大災害時の都市部避難所における独立型電力供給システムの検討
岡安:再生可能エネルギーと蓄電池をベースとする大規模電力システムの
   需給制御に関する検討
2018年2月2日
電気学会環境・新エネルギー研究会@名古屋
岡安(M2):再生可能エネルギーと蓄電池をベスする大規模力シテムの
       需給制御に関する研究
2018年2月1日
卒論発表会、卒論タイトル


2018年1月25日
電気学会スマートファシリティ研究会@東京
梅田(M2):大災害時の都市部避難所における独立型電力供給システム
2017年9月21日〜22日
北見工大で開催された電気学会研究会で、計4件の研究発表。
新井(M1):再生可能エネルギーと蓄電池による供給可能性の検討(その3)
      (PE17-175/PSE17-175)
苅田(M1):需給制御を可能とするインバータ制御方式の検討(その3)
      (PE17-121/PSE17-121)
久保(M1):自立移動式ゼロエネルギーユニット(D-ZEV)における電力供給
      システムの検討(PE17-156/PSE17-156)
野呂(教員):再生可能エネルギー電源で構成される電力システム実現への提案
      (PE17-085/PSE17-085)

2017年9月5日〜7日
明治大学で開催された電気学会電力・エネルギー部門大会で計6件の研究発表。
梅田(M2):大災害時の避難所における独立型電力供給システムの検討
      (その2)(No.165)
岡安(M2):再生可能エネルギーと蓄電池をベースとする電力システムの検討:
       需給制御方式(その2)(No.162)
新井(M1):再生可能エネルギーと蓄電池による供給可能性の検討(その2)
      (P7)
苅田(M1):需給制御を可能とするインバータ制御方式の検討(その2)(P8)
久保(M1):風力発電システムによる大規模電力系への供給可能性の検討(P9)
野呂(教員):再生可能エネルギー電源で構成される電力システム実現の課題と
      提案(No.171)

2017年7月5日〜7日
The International Conference on Electrical Engeneering (ICEE2017)
@Weihai(中国)において、院生(2名)が研究発表。
梅田(M2):"Study of power supply system using PV and FC at the time
of major disaster", S4-2-03
岡安(M2):"Study of Power System Based on Renewable Energy and
Storage Batteries. - Supply Demand Balance Control in Short Period - ",
S2-1-6
2017年6月1日
投稿論文が電気学会論文誌に掲載
直井、荒井、野呂、「インバータ電源で電力供給する自立マイクログリッドに
おけるインバータ電源の制御方式」、電気学会論文誌B、Vol.137、No.6
2017年3月15日〜17日
電気学会全国大会において、卒論生(2名)および院生(2名)が研究発表。
新井(B4):再生可能エネルギーと蓄電池による供給可能性の検討(No.7-068)
苅田(B4):需給制御を可能とするインバータ制御方式の検討(No.4-114)
岡安(M1):再生可能エネルギーと蓄電池をベースとする電力システムの検討:需給制御方式(その1)(No.6-126)
梅田(M1): 大災害時の避難所における独立型電力供給システムの検討(その1)(No.6-284)
2017年3月7日
2017 IEEJ P&ES - IEEE PES Thailand Joint Symposium - Advanced Technology in Power Systemにおいて、教員が下記の研究発表を行いました。"An inverter Control Method in a Large Electric Power System Consisting of Renewable Energy Power Supply"
2017年2月2日
卒論発表会、卒論タイトル


2016年11月22日
研究会 ICT社会における次世代直流給配電システムに関する技術動向において、教員が「次世代電力システムにおける直流給配電の研究動向について」講演
2016年9月26日
教員が執筆した教科書をコロナ社より出版しました。
「分散型エネルギーによる発電システム」
http://www.coronasha.co.jp/np/isbn/9784339008883/
              
2016年9月7日
電気学会電力・エネルギー部門大会で院生が2件発表。
梅田:災害時における独立型PVの供給電力量分析(その2)(論文No.P54)
岡安:小規模系統における風力発電大量導入時の影響と対策(論文No.P55)
なお、梅田君の発表は奨励賞を受賞しました。
      
2016年3月16日
電気学会全国大会で卒論生(梅田)が「災害時における独立型PVの供給電力量分析」のテーマで発表。(論文No.6-195)
2016年2月1日〜2日
卒論発表会、卒論タイトル


2015年8月
電気学会電力・エネルギー部門大会で「地絡点推定における共振周波数解析の地絡抵抗に対する適用限界」について企業と連名で発表。

バナースペース

電力システム研究室

〒163-8677
東京都新宿区西新宿1-24-2
mail: noro@cc.kogakuin.ac.jp