本文へスキップ

前田研究室は光伝送技術を専門としています。

〒163-8677 東京都新宿区西新宿1-24-2 工学院大学工学部電気システム工学科 新宿キャンパス2212号室

活動Activity

2013〜2023年度の活動

2024年3月2日                 
卒論発表会後も未完成だったQRコードの液晶変調器の試作に松田君が取り組んでくれました。そしてついに、8層の基板の動作テストに成功し、計画通りの良好な動作を確認しました。研究室の部屋を片づけを始めるまさに前日の快挙でした。この成功は卒業した先輩の内山君、粕谷君、飯田君の努力のお蔭だと思います。出来た!と感謝の報告です。                                                       
2024年2月1日                 
当研究室がはじまって12回目の卒論発表会が開催されました。今年は9名が頑張って研究成果を堂々と発表してくれました。                                       
2023年8月25日                 
暑い中、当ブースにお越しいただいた皆様、ありがとうございました。ひっきりなしに来ていただける子供達に楽しんでもらえるよう全員で頑張りました。これまで大変お世話になった根岸先生にも来ていただけました。                                                        
2023年7月30日                 
工学院大学附属中高校による小学生対象の体験型イベントに協力させていただきました。19の講座のうちの4つが大学の研究室からで、私達は「赤外線電子ペンワンダーランド」という題名で80分間の演示を2回行ないました。紫外線のペンでレジンを固めたり、赤外線に改造した電子ペンとWiiリモコンを使った落書きしてもらいました。久しぶりの演示だったので結構緊張しましたが、楽しんでもらえて嬉しかったです。                                                        
2023年7月16日                 
当学科は対面でのオープンキャンパスを久々に行いました。前回は4年前だったようです。通常にやっていたことが当たり前にできることって素晴らしいことですよね。来ていただいた高校生の熱心さがとても嬉しく感じられました。                                                         
2021年3月19日                 
卒業おめでとうございます。今年度はコロナ禍で実験はおろか、大学に来ることすら制限されるなかにあっても、良く頑張ってくれました。密にならないように屋上で雨に濡れながら水槽を使って光伝送の実験をしてくれて助かりました。皆さん本当にありがとう。今年の卒業生からクリーナーを記念にいただきました。研究室が試作品の残骸だらけで汚なくしていたのを恥ずかしく思います。これできっと快適な研究室にしたいです。どうもありがとうございます。大切に使わせていただきます。皆さんを応援するのにLEDウエアーを作りました。                                                              
2020年3月19日                 
卒業おめでとうございます。社会人になる人、大学院生になる人、それぞれ頑張ってください。精一杯応援します。今年の卒業生から椅子を記念にいただきました。これまで使っていたのがかなりくたびれて来たのをよく見ていてくれたんですね。とても座り心地が良さそう。どうもありがとうございます。大切に使わせていただきます。                                                              
2020年2月26日                 
武田茂憲君が第1級陸上無線技術士の国家試験に合格しました。在学中に取得できたのは、大変な努力だったと思います。おめでとうございます。就職にも有利で、研究室の数名の先輩が取得しています。無線に興味のある方は是非どうぞ。                                                              
2020年2月20日                 
かんぽの宿奈良で開催された映像情報メディア学会放送技術研究会で修士1年の相良君が、ダイバー間の会話システムで使うことを想定したソフトウエア無線技術を駆使したFMの復調技術の発表を行いました。また、修士2年の兼平君が記念講演をさせていただく機会をいただきました。ありがとうございました。研究のきっかけや苦労話を学生目線で話してくれ、好評をいただきました。                                                              
2020年2月14日                 
修論発表会で兼平真央君が「ダイバー間の可視光による音声通信システムの開発」、武田茂憲君が「水中光伝送システムにおける画像処理技術を用いた追尾技術」という題目で2年間の研究成果を発表しました。お疲れ様でした。                                                              
2020年2月3日                 
1年間の締めくくりとして卒論発表会で、これまでの成果を発表しました。お疲れ様でした。                                                              
2019年12月12日                 
修士2年の兼平真央君が電気通信大学で開催された映像情報メディア学会冬季大会の授与式において、優秀研究発表賞をいただくことができました。これは2月に放送技術研究会で発表した原稿で、既に当研究会から優秀発表賞をいただきましたが、今回は学会の賞をいただけました。この賞は研究会毎に約50件につき1件の割合で選奨される名誉なもので、当研究室で初めての快挙です。御支援いただきました根岸先生、どうもありがとうございました。                                                              
2019年11月29日                 
研究室に仮配属となった8名の3年生との懇親会をファカルティクラブで行いました。今年は根岸先生の自作の映像信号のデジタル光伝送装置の初デモがあり、その出来の高さが素晴らしいと思いました。来年度の卒論研究が楽しみです。この記念写真って毎年横長で、ちょっと見にくいですが、仲良く元気にやってゆきましょう。よろしくお願いします。                                                              
2019年11月21日                 
武田茂憲君が「反射型光変調器試作に向けたマイクロQRコードの読取実験」というタイトルで、深海での受信光を利用して折り返し信号をQRコードで伝送する方式の基礎実験について報告しました。兼平真央君は「高輝度LEDを用いたダイバー間会話システム」というタイトルで、タイバーのかぶるヘルメットに付ける小型光モジュールを念頭に置いた設計について報告しました。先月に続き映像情報メディア学会の放送技術研究会での連続の発表となりました。下関もエンジョイしてきました。                                                              
2019年10月24日                 
兼平真央君が「波長多重を用いたダイバー間水中伝送システムの検討」というタイトルで映像情報メディア学会の放送技術研究会で発表しました。福井にはおいしい食べ物がたくさん。音声だけでなく映像伝送にも挑戦してゆきます。                                                              
2019年8月28日                 
本学で開催された電気学会東京支部の学生発表会で4年生の内山航一君が研究成果を発表しました。                                                              
2019年8月28日                 
東京工業大学で開催された映像情報メディア学会年次大会で相良洸希君と堀田晃平君の2名のM1が研究成果を発表しました。                                                              
2019年8月25日                 
わくわくサイエンス祭科学教室に「電子ペン」で今年も参加しました。1100本用意していたペンは終了までに全て無くなるほど予想を上回る人気でした。本数的には第2番目の記録ですが、現在は改造したペンを元の状態に戻して差上げるという以前にはなかったことを追加しており余計に時間がかかっていることを考慮すると、おそらくこれまでで最も盛況だったのではないかと思います。                                                              
2019年8月4日                 
今年2回目のオープンキャンパスは八王子の5号館で開催されました。この日のために試作したミニチュア潜水艇を子供用プールに沈めて研究成果の一片を紹介しました。試作装置を水に沈めて行う実験は今回が初めてで、プールや潜水艇の防水を心配しながらのデモでしたが何とか乗り切ることができました。暑いなか熱心に来ていただいた高校生と親御様、お越しいただいてありがとうございました。                                                              
2019年7月31日                 
今年の8期生の夏ゼミは富士吉田学寮で行いました。忍野八海、花の都公園、森の中の水族館。、富士山五合目登山と盛りだくさんに楽しむことができました。私は今回行けなくて残念でしたが、根岸先生に引率していただき、研究室の親睦を深めていただき助かりました。ありがとうございます。                                                              
2019年6月9日                 
本年度第1回目のオープンキャンパス。4年生の矢野君、孫君、M1の青山君、M2の兼平君、お疲れ様でした。                                                              
2019年6月7日                 
NHKテクノロジーズで開催された技術開発展示会に共同研究中の成果を展示させていただきました。研究室からM2の兼平君と武田君が参加いたし、貴重な体験をすることができました。どうもありがとうございました。                                                              
2019年3月20日                 
研究室第7期の卒論生と第4期の修論生が卒業しました。今年度はかなり大変だったかもしれませんが、成果も出て沢山の表彰もいただきました。ありがとうございました。4月から修士になる4名には今後も先輩に負けない頑張りを期待します。高野君素敵でした。卒業生の皆さんからプロジェクタを記念にいただきました。これまでのが大分暗く感じられていたのでとても助かります。大切に使わせていただきます。                                                              
2019年2月21日                 
修士1年の武田君と兼平君が焼津で開催された映像情報メディア学会放送技術研究会で研究成果を発表しました。研究会への発表は両名とも初めてで、良く練習しました。兼平君は学生・若手優秀発表賞を研究室として初めていただくことができました。ありがとうございました。                                                              
2019年2月19日                 
修士2年の高野真樹君が大学院生優秀論文修論審査会で発表することができました。これは、修士1年生の時の研究が電気学会論文誌Cに掲載されたことによるものです。研究室としては4人目です。お疲れ様でした。下級生も頑張って論文を書きましょう。Great Job!                                                              
         
                                                         
2019年2月14日                 
研究室第4期の修論生の高野真樹君が修論審査会で発表し、合格しました。2年生になってテーマが大きく変わりましたが、高橋泰樹先生の御指導のお蔭をもちまして、大変満足のゆく成果に到達することができました。ありがとうございます。本年度は1人だけで後輩の面倒を見るのが大変だったと思います。感謝!                                                              
2019年2月11日                 
NHK放送センターで開催されている番組技術展に行きました。最新の放送技術や地方の放送局が考えたアイデア作品を見ることができ、とても有意義でした。特に、8Kカメラシステムで撮影された深海の映像は素晴らしかったです。NHKスタジオパークで紹介されているビデオを見て理解が更に深まりました。                                                              
2019年2月2日                 
研究室第7期の卒論生が1年間の研究成果を発表しました。皆よく頑張ってくれました。発表練習もご苦労様でした。根岸先生、御指導ありがとうございました。                                                              
2019年1月30日                 
NHKアイテック様と進めているダイバー用水中会話システムに関する共同研究として本学の実験室に初めてお越しいただき、研究室の大学院生と一緒に実験データを測定していただきました。ありがとうございます。                                                              
2018年12月20日                 
東京工業大学で開催された映像情報メディア学会冬季大会の会場で、修士1年の武田茂憲君が学生優秀発表賞をいただくことができました。これは8月の年次大会における「画像処理による光中継装置の探索性能の改善」の発表を評価いただいたものです。本賞の受賞は、中島君、高野君に次いで3人目で、とても嬉しいです。                                                              
2018年11月29日                 
仮配属になった3年生の歓迎会を学内のファカルティクラブで行いました。これから1年強の間、よろしくお願いします。宮前君、来てくれてありがとう。卒業生の皆さん、是非来てください。                                                              
2018年11月8日                 
倉敷で開催された映像情報メディア学会、電子情報通信学会、電気学会の光関係の合同研究会で、修士2年の高野君が「高速リバースモード散乱型液晶デバイスを用いた光追尾反射型空間光変調器の基礎伝送特性」という題目で新しく取り組んだ分野の研究成果を発表してくれました。                                                              
2018年9月24日                 
研究室の初の同窓会に卒業生と、研究室に良く顔を見せてくれていた学生さんが来てくれました。皆が元気に頑張っている姿を見て、教員冥利に尽きるひと時を味合わせてもらいました。ありがとう。そして、また来てください。                                                              
2018年8月31日                 
金沢大学で開催された映像情報メディア学会年次大会で、研究発表をしました。武田茂憲:画像処理による光中継装置の探索性能の改善           兼平真央:水中映像伝送用光ビームの位置ずれ検出性能の改善                                                              
2018年8月31日                 
東京電機大学で開催された電気学会東京支部第9回学生研究発表会で、4年生の朝倉慎太郎君、相良洸希君、堀田晃平君が、日頃研究を進めている卒論の内容について発表しました。
                                                              
2018年8月26日                 
25、26日に八王子キャンパスで開催されたわくわくサイエンス祭に今年も「赤外線電子ペンを作ってみよう」の演示を行いました。暑い中、お越しいただいた皆様に感謝します。いつもは教わる立場ですが、今回は教える役目。思い思いに努力をして、充実した2日間でした。応援していただいた連携の高校生と学科の2、3年生にもお礼申し上げます。。
                                                              
2018年8月4日                 
今年度2回目のオープンキャンパスで研究室で行っている水中映像光伝送とダイバー間の会話システムの研究を2日間に亘って紹介しました。猛暑のなかお越しいただき、熱心に聴いていただいた皆様、ありがとうございました。
                                                              
2018年7月31日                 
夏ゼミを軽井沢学寮で行いました。これから卒論に向けた各自のプレゼンのほか鬼押し出し園やアプト式線路跡の散策など、楽しい1泊2日でした。ゼミ幹事さんありがとう!
                                                              
2018年6月10日                 
今年度最初のオープンキャンパスで研究室で行っている水中映像光伝送とダイバー間の会話システムの研究を新しく作成したビデオとパネルを使って紹介しました。
                                                              
2018年3月20日                 
8名の卒論第6期生と2名の修論3期生が学位を授与されました。皆さん水中光伝送の研究に1年間お付き合いいただきありがとうございました。ことしは卒業生からプラズマクラスター(空気清浄器)をいただきました。きっと半田づけとリュータで研究室のなかはかなり埃だらけだったのですね。気づかずにすみませんでした。大切に使います。皆さん、それぞれの道でがんばってください。
                                                              
2018年2月22日                 
映像情報メディア学会放送技術研究会の学生若手発表会が「かんぽの宿富山」で開催されました。M1の高野真樹君が「単一正弦波を用いた光ビームの位置ずれ検出の有効性に関する検討」という題目で研究発表をしました。数週間前の雪の影響が少し心配でしたが、当日は天候に恵まれ、落ち着いて練習の成果を発揮することができました。
                                                              
2018年2月1日                 
卒論発表会に、奥井君、加藤君、白井君、関戸君、竹内君、武田君、柳瀬君、兼平君の8名の4年生が1年間の研究成果を発表しました。今年度も水中光伝送のテーマに取り組んでいただきありがとうございました。発表寸前まで気の抜けない準備の日々でした。御功労様でした。
                                                              
2018年1月24日                 
教育支援機構科学教育センター顕彰会が開催され、32名の学生が表彰されました。当研究室からは、M2の小村優稀君とM1の高野真樹君が学生表彰をいただきました。これまで多くの科学教室での活躍に感謝します。
                                                              
2017年12月12日                 
修士1年の高野真樹君が映像情報メディア学会から学生優秀発表賞をいただきました。これは年次大会での「映像水中光伝送システム用光送信機に関する検討」という発表を評価いただいたものです。当研究室では同賞は2年前の中島広一郎君以来の二人目の受賞となります。
                                                              
2017年11月23日                 
電子情報通信学会光通信システム研究会・光ファイバ応用技術研究会、映像情報メディア学会放送技術研究会、電気学会通信研究会の連載による光伝送技術に関する研究会で、修士2年の小村優稀君が、「ダイバー間のハンズフリーな会話を目指した可視光通信システムの検討ー自動光対向機能を備えた光トランシーバモジュールの試作ー」という題目で発表を行いました。。
                                                              
2017年10月26日                 
映像情報メディア学会放送技術研究会の放送局見学会に奥井君、白井君、兼平君の3名の卒論生が参加しました。普通には見れないフジテレビさんの現業設備について丁寧な説明をいただき学生は貴重な経験をすることができました。ありがとうございます。懇親会の夜景がとてもきれいでした。
                                                              
2017年10月22日                 
昨年に引き続き諏訪市出張科学教室に参加しました。台風が近づく悪天候でしたが、熱心な子供達が沢山来てくれて楽しい一日となりました。諏訪中学校の3名の生徒さんにも忙しいスケジュールのなか一緒に演示に加わってもらいました。ありがとうございました。研究室の卒業生の横田君が松本から来てくれました。卒業生の元気そうな姿を見れるのは教員冥利につきます。台風のため帰りの特急電車が運休になるなど内容の詰まった思い出に残る2日間でした。
                                                              
2017年9月27日                 
日本フォトニック協議会(JPC)主催のアカデミック・パートナー・ゼミナールが先進工学部応用物理学科共催で本学で開催されました。光に関する5件の講演のひとつとして「可視光通信の将来展望と水中光伝送への応用」という題目で発表する機会をいただきました。光物性について勉強させていただきました。
                                                              
2017年9月4日                 
東京工業大学で開催された電気学会東京支部の学生研究発表会で研究室4年生の武田茂憲君が「高感度受信用フレネルレンズの解析」という題目で自分の卒論研究の進捗について発表しました。
                                                              
2017年8月29日                 
電気電子工学科の紹介ビデオの作成に向け、当研究室の研究の様子を撮影していただきました。紹介させていただいた研究は、本年度始めたばかりの「ダイバー間の可視光による会話システム」。担当の小村君、白井君、奥井君は午後からの撮影に向けて、朝8時に研究室に来て試作器の調整をしてくれました。ありがとう!
                                                              
2017年8月27日                 
二日間にわたって「赤外線の電子ペン」の演示を行いました。約1000名の来場者にものづくりを楽しんでもらえたと思います。研究室のOBの原島君に飛び入りで演示の指導をしてもらいました。ありがとう!暑い中ご苦労様でした。
                                                              
2017年8月22日                 
科学教育センターの活動の一環として八王子市教育委員会様から依頼をいただき八王子市立小・中学校の18名の教員の皆さまに本学の物理実験室にお集まりいただき、指導力パワーアップ研修の講師を務めさせていただきました。LEDを使った3つの面白実験を楽しんでいただけたと思っています。参加された先生方、暑い中ありがとうございました。
                                                              
2017年8月2日                 
研究室の宿泊ゼミを富士吉田学寮で8月1日から1泊で行いました。今年は卒論生8名、修士2名、根岸先生と私の12名で今後の研究の方向の発表の他、親睦を深めることができました。初日は富士急 ハイランド、二日目は富士山5合目登山というアクティブなゼミになりました。雨のなかでしたが、良い思い出になりました。
                                                              
2017年3月18日                 
今年の卒業生は5期目で9名、修論生は2期目で5名と大所帯でした。水中光伝送の研究を全員でかかりました。ご苦労様でした。中島広一郎君が優秀論文表彰に選ばれました。みなさん卒業おめでとう。研究室にdysonの掃除機をいただきました。とても吸引力が強そうで、これがあれば、はんだ付けのごみをきれいにしてくれそうなので、ますます研究が進みそうで、とても助かります。社会人になる人、進学する人、皆さん頑張ってください。
                                                              
2017年3月3日                 
平成28年度放送文化基金の助成金贈呈式がホテルルポール麹町で行われました。テーマを採択いただきありがとうございました。いただいた助成金を有効に使わせていただき、研究を進めてまいります。
                                                              
2017年2月17日                 
学内の大学院生優秀論文審査会があり、9件のジャーナル誌に掲載された論文の発表がありました。研究室の中島広一郎君が、映像情報メディア学会論文誌に掲載された「球面上に配置する光追尾モジュールの試作」について電気・電子工学専攻から推薦を受けて発表しました。
                                                              
2017年2月16日                 
電気電子工学専攻の修士論文審査会で、2期生の5名がプレゼンを行いました。皆2年間よく頑張って成果を残してくれました。どうもありがとう。
                                                              
2017年2月2日                 
5期生9名が卒論発表会で1年間の研究成果を報告しました。いつもお世話になっている根岸先生から有益な多数の質問をいただきました。仮配属された3年生も応援ありがとう。緊張しているとはいえ、卒論生の「とんでも」回答に先生は冷汗かきっぱなしの一日でした。皆さんお疲れ様でした。
                                                              
2017年1月23日                 
科学教育センターの2016年度の社会貢献活動顕彰会があり、6名の大学院生が夏のわくわくサイエンス祭や諏訪出張科学教室などでの多数の演示への貢献により表彰を受けました。おめでとうございました。
                                                              
2017年1月6日                 
本学のファカルティクラブで研究室のメンバーと仮配属者との懇親会を行いました。普段からお世話になっている根岸先生、兼平学生職員、そして研究室に良く顔を見せてくれる皆さんと楽しいひと時を過ごすことができました。
                                                              
2016年12月21日                 
映像情報メディア学会冬季大会で小村優稀君と中島広一郎君が水中光伝送関係の研究成果を発表しました。小村君は修士課程で初の発表となりました。
                                                              
2016年10月15日                    
諏訪市で開催された諏訪工業メッセ会場の近くの「カルチャーホームすわ」で「赤外線電子ペンを作ってみよう」の演示を行いました。昨年度研究室を卒業して長野県で働く横田君が来てくれました。ありがとう。
                                                              
2016年10月9日                    
今年度最終回のオープンキャンパスで、現在製作中の水中光伝送用の光送信機を使ってデモを行いました。
                                                              
2016年9月24日                    
中・高大院連携校の文京学院大学女子高等学校の文化祭(文女祭)にお招きいただき、定番の電子ペンの出張科学教室を行いました。今年で5年連続でおせわになっております。ありがとうございます。
                                                              
2016年9月7日                    
富士吉田学寮で1泊2日の合宿ゼミを行い、リフレッシュしました。
今年はいつもお世話になっている根岸先生に初めて参加いただきました。    学寮では福岡先生の研究室と御一緒することができました。                                                              
2016年9月2日                    
修士2名が三重大学で開催された2016映像情報メディア学会で発表しました。
高橋賢人:液晶素子と再帰性反射材を用いた空間光変調器          原島一彰:単一正弦波を用いた水中光伝送用光送信機のトラッキング実験                                                              
2016年8月29日                    
研究室4年生の高野真樹君が、電気学会東京支部の学生研究発表会で「可視光を用いた水中の双方向伝送技術ー透明基板を用いた光送信器の光中継器検出機能の改善ーという題目で発表を行いました。
                                                           
2016年8月27日                    
わくわくサイエンス祭の赤外線電子ペン。5年連続です。出張科学教室も含めると約1万人のお子さんに楽しんでもらえたことになります。今年は連携協定校の文京学院大学女子高等学校の皆さんのほか、本学科1年生、近隣住民の皆さまにも参加いただき、最大級の人数で臨みました。また、本年度より科学教育センターの所長を担当させていただき、その関係でテレビ局の取材も受けることがきできました。みなさん、本当に2日間有意義ですがお疲れさまでした。
                                                           
2016年8月25日                    
イノベーションジャパン2016大学見本市ビジネスマッチングで水中光伝送用の受光モジュールの動態展示を行いました。普段は接することのできない産業界のみなさんに説明をする機会をいただいたことは修士学生には良い経験になりました。今年は、ショートプレゼンもすることができました。
                                                           
2016年8月6日                    
本年度2回目のオープンキャンパスで水中光伝送のミニ実験を行いました。3年生に研究室紹介も行いました。多くの方に見てもらいました。ありがとう。
                                                           
2016年6月12日                    
オープンキャンパスで水中光伝送のミニ実験を行いました。お疲れ様でした。
                                                           
2016年3月19日                    
4期の卒業生今年は9名。とっても小さな部品のはんだづけや、真っ暗闇での長時間の実験ご苦労様でした。大学院1期生の扇田君:ティーチングアシスタント、発表、科学教室などなどお世話になりました。大野亮太君:副総代。卒業式では木村洋介君が優秀大学院生として表彰されました。すてきなエスプレッソーサーバーをいただきました。大切に使わせていただきます。ありがとう。
                                                           
2016年3月11日                    
M1の中島広一郎君が2月10日に第一級陸上無線技術士に合格しました。電気系同窓会から原島君に続き、めでたく報奨金をいただくことができました。おめでとうございます。
                                                           
2016年2月25日                    
M1の原島一彰君が1月15日に第二種電気工事士に合格しました。電気系同窓会はこのような資格を取得した学生が卒業後も活躍できるようにという主旨で支援をしています。今回、めでたく報奨金をいただくことができました。おめでとうございました。
                                                           
2016年2月19日                    
M1の木村洋介君が優秀論文発表会で初めての論文(映像情報メディア学会3月号に掲載予定)について紹介しました。博士課程の学生さんに混じって最年少でのプレゼンだったので大変緊張しながら頑張りました。お疲れさん。
                                                           
2016年2月12日                    
本研究室の初の修士学生の扇田恵梨菜君が修士論文審査会で2年間の研究成果をプレゼンしました。良くがんばってくれました。お疲れ様でした。
                                                           
2016年2月2日                    
4期生9名の卒論生が昨年度に引き続き、可視光による映像信号の水中伝送システムをメインに据えた研究成果を発表しました。根岸先生、本年度も大変お世話になりました。他研究室の大学院生、3年生にも多数参加いただき、厳しい質問や有益な意見をいただきました。多くの人前で初めて自分の研究についてプレゼンした卒論生にとっては緊張の一日だったと思います。
                                                           
2016年1月8日                    
研究室に仮配属になった3年生と研究室メンバーとの懇親会を行いました。いつも親しくしてくれてる大学院生も来てくれてとても楽しい会になりました。仮配属の8名の皆さん4月からよろしく。前田研究室の飾らない姿を聞いてもらえたら嬉しいです。今年卒業の皆さん、協力ありがとう。
                                                           
2015年12月23日                    
科学教育センターの顕彰会において4名の大学院生が表彰を受けました。
原島一彰君:優秀学生表彰
原島君は事業報告で、中国で開催された出張科学教室についてプレゼンを行ったほか、優秀学生表彰11名を代表して賞状をいただきました。
扇田恵梨菜君、中島広一郎君、丸山泰史君:学生表彰
                                                           
2015年12月16日                    
早稲田大学で開催された映像情報メディア学会冬季大会で、2名の修士1年生が以下の題目の研究発表を行いました。
 原島一彰君:フレネルレンズを用いた位置ずれ検出について
       〜 映像水中伝送システムにおける光送信機の検討 〜
 小出翔也君:映像水中光伝送のための双方向伝送の基礎検討
                                                           
2015年11月21日                    
中国蘇州第三中学校で開催された大学初となる海外科学教室の演示3テーマのうち1テーマを研究室の大学院生全員が担当させていただきました。蘇州第三中学校の先生方、生徒さんと素晴らしい交流ができ、大成功のうちに終わりました。入念な準備をしていただいた蘇州第三中学校の皆様、ありがとうございました。通訳として活躍してくれた卒業生の皆様、お疲れ様でした。                                                           
2015年11月13日                    
松山で開催された電子情報通信学会光通信システム研究会、光ファイバ応用技術研究会、電気学会通信研究会、映像情報メディア学会放送技術研究会の連催の光伝送関係の研究会に、中島広一郎君が研究発表をしました。「球面上で用いるメカニカル制御による光追尾モジュールの試作」という題目で光の専門家を前にして行ったプレゼンは学生発表会とは違った緊張感がありました。能舞台の前というちょっと変わった風情の会場で行われました。                                                           
2015年11月7日                    
新宿キャンパスで行われたホームカミングデーに参加しました。1期生、2期生、3期生として卒業された方と久しぶりにお会いでき、楽しいひと時を過ごせて嬉しかったです。忙しいなか来ていただきありがとうございました。「これ懐かしい! 俺たちのころと比べるとかなり進んだ、頑張って!」という言葉をいただきました。今日来れなかった卒業生の方も気軽に来てください。                                                           
2015年11月2日                    
本学八王子キャンパスで2日間に亘って開催された国際会議ISAT-14で大学院生の扇田恵梨菜君が水中光伝送で用いる再帰性反射材のフラウンフォーファー回折特性に関するパネル発表を行いました。研究室で初の国際会議の発表です。                                                           
2015年10月24日                    
今年3月に研究室を卒業され、実験でも大変お世話になった川崎博実さんが川瀬文子さんと御結婚されました。おめでとうございます。3期生全員が披露宴と二次会に馳せ参じ、お二人を祝福しました。全員に会えたのは8ヶ月ぶり。元気で頑張っているのが分かって嬉しかった。主賓挨拶は初めてのことだったので緊張しました。                                                           
2015年10月19日                    
諏訪での出張科学教室。今年で連続4年、赤外線電子ペンで参加しました。諏訪二葉高校の生徒さんに演示の協力をいいただきました。御苦労様でした。野村ユニソン様、ありがとうございました。4年生にとっては最後のイベント、これから強めた結束力を活かして卒論モードに入ります。                                                           
2015年9月26日                    
理科教育協定をしている文京学院大学女子中学高等学校の文化祭に3年連続で参加させていただき、定番の電子ペンの演示を2日間にわたって行いました。今年も中学生の皆さんに参加いただき、大変お世話になりました。500名の皆様と楽しい時を過ごさせていただきました。椎名先生ありがとうございました。                                               
2015年9月9日                    
軽井沢学寮で1泊2日の合宿ゼミを行い、卒業論文作成に向けてこれからやることの確認しました。台風が近づいて天気が心配のなかでしたが、ビール工場や白糸の滝をまわり、親睦を深めることができました。                                                           
2015年8月31日                    
早稲田大学で開催された電気学会東京支部の学生研究発表会で卒論生2名が研究テーマに関する研究発表を行い、発表スキルの向上を図りました。      高橋賢人:液晶デバイスと再帰性反射材を組み合わせた光源の不要な光伝送方式小村優稀:a-Si太陽電池を用いた水中電力送電の基礎的実験                                                                 
2015年8月28日                    
JST主催のイノベーション2015-大学見本市-に「海中からの生放送のための可視光による通信と位置ずれセンサを両立させるアプローチ」というタイトルで出展させていただきました。自立型受光モジュールの動態展示をするために木製フレームを作りました。大学院生には企業の方への説明を通してコミュニケーションスキルを高める良い機会となりました。                                                           
2015年8月27日                    
修士1年の中島広一郎君が映像情報メディア学会から学生優秀発表賞をいただきました。これは年次大会と冬季大会の学生発表者を対象として年間10名程度に贈られる賞で、冬季大会における「光受光器の自律メカニカル制御によるFM信号の受信品質改善」の講演を評価していただきました。ありがとうございます。                                                                 
2015年8月26日                    
東京理科大で開催された映像情報メディア学会年次大会で、大学院生2名が映像水中光伝送に関する研究発表を行いました。                木村洋介:再帰性反射材のフラウンフォーファー回折の観測(14A-6)     丸山泰史:熱設計を考慮した水中光伝送用光送信基板の試作(14A-7)                                                                 
2015年8月23日                    
わくわくサイエンス祭に今年で4回目となる定番の「赤外線電子ペンを作ってみよう」の演示を行いました。今年は工作机やPJ数を増やし、2年生、3年生の応援も得て、行ったところ約1200名のお子様に楽しんでいただくことができました。演示で作った電子ペンが家に持ち帰ったときに使えないというご意見を受けて今年から元の状態に戻すお手伝いをするコーナーも開始しました。お越しいただいた皆様、ありがとうございました。                                                           
2015年8月1日                    
本年度2回目のオープンキャンパスは電気システム工学科は地下2階に集まって紹介をしました。映像の水中光伝送の実験、今回は光送信器の基板をサーボモータで初めて動かせるようになったことを紹介しました。                                                           
2015年6月14日                    
オープンキャンパスで卒論生が当研究室で進めている映像信号の水中光伝送の研究をデモを交えて高校生に紹介しました。青色のLEDを使って映像信号を水槽を通して受信しているところです。光ビームの位置ずれ検出に再帰性反射材を使います。この反射材、光を当てないときは左の写真のような銀色をしたただの半球ですが、ストロボで撮影すると、すごいギラ玉になるんですよ。                                                           
2015年3月20日                    
10名の卒論生が学位記を手にしました。研究室で卒論を完成させた川崎博実君が工学部2部情報通信メディア工学科の首席として学長から授与を受けました。大学院に進学する優秀な卒論生に贈られる長嶋記念賞を3名が受賞しました。元気で頑張ってください。3期生の皆さんから可愛い猫の時計をいただきました。 どうもありがとう。                                                           
2015年3月7日                    
科学教育センター事業報告会/顕彰会において原島一彰君が社会活動貢献表彰状をいただきました。1・2年生の頃から、附属高校出展テーマ等で「科学教室」に積極的に参加してきたことが認められました。                                                           
2015年3月6日                    
2年間にわたって放送文化基金様より頂戴した技術開発の助成「放送素材信号の水中光伝送に関する技術開発」の成果をホテルルポール麹町で報告しました。放送局、新聞社、大学と幅広い分野から40名を超える方にお聴きいただき、激励のお言葉をいただきました。研究室の皆で半田付けした基板も好評でした。                                                           
2015年2月19日                    
かんぽの宿鳥羽で開催された映像情報メディア学会放送技術研究会の学生発表会で研究発表を行いました。とても眺めの良い環境で放送業界や大学の皆様と交流を深めることができました。鳥羽水族館に行きました。こんな風に映像をライブ伝送できたらいいなと思いました。                                                          
2015年2月3日                    
根岸先生のご指導をいただき、今年も「可視光を用いた水中の映像伝送技術の研究」に研究室全員で取り組みました。皆で力を合わせると、予想以上のモノが作れて研究が進むことを実感した1年でした。小さなチップ抵抗のはんだ付けや3Dプリンタのマスター、PICマイコンのプログラムなどなどご苦労様でした!                                                           
2014年10月19日                    
諏訪中学校で開催された諏訪出張科学教室。3回目となる今回は地元の高校生、中学生と一緒に定番の電子ペン(2年半で10回目)の作り方を教えてもらいました。5時間に650個を製作という新記録で、入場者の4人に1人は電子ペンを作っていただいたことになります。参加いただいた皆さん、本当にお疲れ様でした!                                                           
2014年10月13日                    
今年最後のオープンキャンパスで研究室で手作りの光送信装置を使って映像水中光伝送のデモを行いました。2024灯の反射型LEDを使っており、従来よりも約3.5倍の距離を伝送できるものと期待できます。                                                           
2014年10月3日                    
映像情報メディア学会放送技術研究会主催の見学会に参加しました。本学科の学生実験を御指導いただく根岸先生にも参加いただき、テレビ朝日様の放送現業設備を見せていただきました。                                                           
2014年9月27日                    
文京学院大学女子中学高等学校の文化祭にお招きいただき、定番の電子ペンの演示を2日間にわたって行いました。今年も中学生の皆さんに参加いただき、大変お世話になりました。昨年一緒に参加いただいた高校生や本学のわくわくサイエンス祭でお世話になった生徒さんが会場に来てくれてとても嬉しかったです。                                                           
2014年9月5日                    
富士吉田学寮で合宿ゼミを行いました。今後の予定をプレゼンした後に大いに親睦を深めることができました                                                           
2014年9月1日                    
本学で開催された電気学会東京支部カンファレンスの学生研究発表会に2名の卒論生(丸山君と中島君)が現在研究中の水中光伝送の要素技術を発表しました。                                                           
2014年8月25日                    
わくわくサイエンス祭に、当研究室ですっかり定番となった「電子ペン」作りで参加しました。高大連携活動で参加いただいた文京学院女子高等学校の6名の皆さんと協力して、大盛況のうちに終わることができました。1000名を超えるお子さん(入場者の8人に1人の割合)に楽しんでいただけました。                                                           
2014年8月3日                    
オープンキャンパスで水中光伝送の研究のデモ展示をしました。光送信器の性能改善を図り、絵具をとかした水や色つきの下敷きに光を通しても映像が劣化しにくすることができました。また、球の表面に再帰性反射材を貼った中継装置の模型を研究室全員で手作りし、紹介しました。                                                           
2014年6月15日                    
本年度第1回目のオープンキャンパスで水中光伝送の研究の紹介を行いました。高性能化と高出力化を目指して研究室メンバー全員で製作に取り組んだ小型光送信器を使って、スマブラの伝送をして高校生と楽しみました。                                                           
2014年3月20日                    
前田研2期生となる8名の卒論生が元気に卒業式を迎えることができました。おめでとう。大好きな猫が描かれたネーム入りの素敵なネクタイをいただきました。大切に使います。お世話になりました。ありがとう。                                                         
2014年3月8日                    
八王子キャンパス総合教育棟で開催された科学教育センター事業報告会・顕彰会で中西貴一君が、文京学院大学女子高等学校との高大連携活動について報告しました。本年度5回実施した科学教室にフル出場し、研究室のメンバーを代表して社会貢献活動優秀学生として表彰されました。                                                           
2014年3月7日                    
平成25年度放送文化基金の助成金贈呈式が海運クラブホールで行われました。 「放送素材信号の水中光伝送に関する技術開発(その2)」を採択していただきました。昨年に引き続き、助成金を研究に有効に使わせていただきます。                                                           
2014年3月1日                    
新宿で開催された子どもサイエンスフェスタ2014。今年度5回目となる科学教育センターのイベントに、定番の「電子ペン」作りで参加。卒業前のあわただしいなか、6名の子ども好きな卒論生ががんばってくれました。                                                           
2014年2月3日                    
2日間にわたり、電気系2学科の卒論発表会が開催されました。前田研究室の8名が可視光を用いた水中の映像伝送技術について研究発表を行いました。                                                           
2013年11月1日                    
映像情報メディア学会放送技術研究会主催の見学会に参加しました。今年は汐留の日本テレビ様の放送設備を見せていただきました。ありがとうございました。                                                           
2013年10月20日                    
諏訪市出張科学教室に参加して、当研究室定番の「赤外線電子ペンを作ってみよう」の演示を行いました。1日で800セットとこれまでの最高記録を更新する大盛況で、充実した1日となりました。                                                           
2013年9月29日                    
科学教育センターの高大連携活動の一環として、文京学院大学女子高等学校の文女祭(文化祭)での演示に参加させていただきました。同校の高校生だけでなく、中学生の生徒さんにも参加いただき、子供たちに電子ペンの作り方を教えました。建築学部の田村研究室の皆様にも協力をいただきました。ありがとうございます。                                                           
2013年9月4日                    
研究室のゼミを富士吉田寮で行い、これから卒論をどう進めてゆくかを確認しました。赤城先生の研究室の皆さんと交流でき、楽しい時間を過ごす事ができました。盛り沢山のスケジュールを元気にこなし、有意義な2日間となりました。                                                           
2013年8月25日                    
わくわくサイエンス祭科学教室で研究室をあげて「赤外線電子ペンを作ってみよう」の演示を文京学院大学女子高等学校の応援をいただいて行いました。昨年の3倍の1200本の電子ペンを用意しましたが、全て使いきるほどの大盛況でした。                                                           
2013年8月4日                    
オープンキャンパスに注力している映像水中光伝送の研究を紹介しました。黄先生の制御ロボットのデモが加わり、紹介の厚みが増しました。説明の合間にはデモ映像として用いたスマブラの卒論生による隠れた美技の披露もありました。                                                           
2013年6月23日                    
石巻市出張科学教室に研究室をあげて参加し、20の演示テーマのひとつを担当しました。被災した子供たちを元気にするボランティア活動という貴重な経験をすることができました。赤外線電子ペンを作って落書きを楽しんでもらいました。                                                           
2013年6月16日                    
オープンキャンパスで第2期生が製作中の映像信号の水中光伝送装置のデモを行いました。手作り感満載の企画で、もの作りの楽しさを伝えられたと思います。                                                            
2013年3月19日                    
前田研究室1期生が卒業証書の授与を受けて羽ばたいてゆきました。名前の入ったペーパーウエイトを記念品に貰いました。教員になって一年目のことなのでとてもうれしかった。 ありがとう。                                                            
2013年3月8日                    
放送文化基金の助成金贈呈式が海運クラブホールで行われました。技術開発部門に申請していた「放送素材信号の水中光伝送に関する技術開発」のテーマを採択していただきました。                                                                             
2013年2月2日                    
2/2,3日に開催された卒論発表会で、前田研究室初の卒論生9名が緊張しながらも1年間で研究した成果を無事に発表することができました。                                                                
2012年11月18日                    
長野県諏訪市諏訪中学校で開催された出張理科教室に6名の卒論生と文京学院大学女子高校の6名の1年生が共同で「赤外線電子ペンを作ってみよう」という演示を行いました。多めに用意したパーツも無くなってしまうほどの大盛況で、自分で作ったペンでお絵かきをする小学生の楽しそうな目がとても印象的でした。                                                                
2012年10月11日                    
NHK放送センターで開催された映像情報メディア学会放送技術研究会の見学会に参加しました。番組送出設備、衛星放送アップリンクセンター、「クローズアップ現代」で使われているスタジオといった普段みることのできない施設を見ることができました。                                                                
2012年8月29日                    
8/28、29に研究室のゼミを軽井沢学寮で行いました。涼しい素晴らしい気候のなか、これから卒論を進めてゆくうえで課題の整理をしました。偶然に御一緒した芹澤先生の研究室の皆さんともコミュニケーションを交えることができました。                                                                
2012年8月26日                    
8/25、26に八王子キャンパスで開催された工学院大学理科教室で、浅野君、鈴木君、長谷君、鶴田君の4名の卒論生が「電子ペンを作ってみよう」を演示しました。多くの小学生に自作したもので遊ぶ楽しさを分かってもらえたと思います。初日に用意した部品が無くなり、2日目は「電子ペンを使ってみよう」というテーマの体験コーナーを3台のプロジェクタ並列運転でこなすほどの盛況でした。                                                                
2012年8月5日                    
夏のオープンキャンパスではWiiリモコンを使った電子黒板のデモに加えて、FPGAによる表示装置の実演を行いました。初めてから4か月間でマスターした成果です                                                                
2012年6月17日                    
今年最初のオープンキャンパスでWiiリモコンを使った電子黒板のデモを行いました。手作りの赤外線のペンで落書きを楽しんでもらいました。身の回りにある電子回路や光システムの面白さを分かってもらえたらうれしいです。                                                                      
2012年5月31日
八王子キャンパスで開催される理科教室(8/25-26)に出展できるよう準備を開始しました。
2012年5月10日
新宿キャンパスで開催される春のオープンキャンパス(6/17)に出展できるよう準備を開始しました。                                    

昨年までの活動

平成24年4月にできたばかりなのでまだありません


バナースペース

前田研究室

〒163-8677
東京都新宿区西新宿1-24-2
工学院大学工学部
電気システム工学科
新宿キャンパス2212号室