野澤研究室ヘッダ
THESES of Nozawa Laboratory

博士論文リスト List of doctor theses

博士論文は、野澤が主査を務めたもののみです。

■2019(令和1)年度

2019501 東日本大震災被災自治体の復興事業における自治体間の継続的な支援と受援に関する研究
【日本都市計画学会論文奨励賞受賞】

■2014(平成26)年度

2014501 日本の公共的空間の整備・活用におけるプレイスメイキングの展開に関する研究

修士論文リスト List of master theses

修士論文は、1999年度分までは渡辺定夫教授が主査を務め、野澤も指導に加わった学生のものです。2000年度以降は、野澤が主査を務めたものです。2005年度は、形式上、野澤が主査ですが、実質的に窪田亜矢助教授が指導したものを含んでいます。
各年度毎に学籍番号順に整理番号を付し、整理番号とタイトルを表示してあります。


■2022(令和4)年度

2022401 農住組合による土地区画整理事業の効果に関する研究
2022402 地方中規模都市における医療福祉施設の分布と市街地密度に関する研究
【工学院大学優秀修士論文賞受賞】
2022403 過疎地域におけるICTを活用した情報の取得に関する研究
−岩手県九戸郡野田村を対象に−

■2021(令和3)年度

2021401 地方中規模都市における郊外住宅市街地の人口安定性と住環境に関する研究
【工学院大学優秀修士論文賞受賞】

■2020(令和2)年度

2020401 まちづくり条例を活用した地域マネジメントの実現プロセスに関する研究
【工学院大学優秀修士論文賞受賞】
2020402 東日本大震災被災地における六次産業化に向けた住民連携の強化に関する研究
−岩手県九戸郡野田村を対象として−

■2018(平成30)年度

2018401 既成市街地における小規模な空き地の公共的利活用とその展開可能性に関する研究 〜中野区弥生町三丁目地区を対象として〜

■2017(平成29)年度

2017401 地方都市のまちなかにおける住環境の変化と実態に関する研究−函館市を対象として−
2017402 景観形成における協議・調整システムの有効性に関する研究−府中市を対象として−
2017403 地方都市の郊外住宅地における戸建住宅とその居住者の動向に関する研究−函館市旭岡団地を対象として−

■2016(平成28)年度

2016401 東日本大震災被災地における団体間連携による地域活性化に関する研究〜岩手県九戸郡野田村を対象として〜【工学院大学優秀修士論文賞受賞】
2016402 人口減少時代における地方都市への移住推進施策に関する研究

■2014(平成26)年度

2014401 これからの住まい方・暮らし方を踏まえた東京郊外団地の持続的な活用に関する研究

■2013(平成25)年度

2013401 歴史的資源を継承する地区における路地空間に関する研究〜八王子市中町を対象として〜
2013402 町田市の団地再生のプロセスに関する研究〜町田市における継続可能な居住システムの問題と対策〜
2013403 東日本大震災における漁業従事者の生業復興に関する課題と考察〜岩手県野田村を事例に〜

■2012(平成24)年度

2012401 幹線道路沿い及びその裏宅地における建築ボリュームの格差の改善手法に関する研究
〜東京都中野区青梅街道沿いを対象として〜
2012402 景観法に基づく景観協議会の実態と可能性に関する研究
2012403 町田市の団地の実態と将来ビジョンに関する研究

■2011(平成23)年度

2011401 住宅マスタープランにおける住環境水準のあり方に関する研究
2011402 都市計画マスタープランにおける事前復興のあり方に関する研究

■2010(平成22)年度

2010401 道に場所の感覚を創り出す外部空間デザインに関する研究
−既成住宅市街地における集合住宅の誘導手法−
【工学院大学 山崎弘賞受賞】(優秀な計画・歴史系修士論文に授与される賞)

■2009(平成21)年度

2009401 まちづくり条例による土地利用調整の有効性に関する研究
―府中市地域まちづくり条例を対象として―
■2008(平成20)年度
2008401 歴史的町並みにおける河川空間の変遷に関する研究
−香取市佐原・小野川を対象として−
2008402 まちづくりにおけるフィルムコミッションの役割についての研究
−日野映像支援隊の事例を中心として−
2008403 景観事前協議のあり方に関する研究
2008404 景観計画策定における市民参加のあり方に関する研究
−神奈川県内の景観計画を有する景観行政団体を事例として−
2008405 既成住宅地における良好な住環境形成に資するデザインガイドのあり方に関する研究
−中野区本町2、3丁目を対象として−

【工学院大学優秀修士論文賞受賞】
2008406 密集市街地での建替え補助による住環境改善効果に関する研究
−中野区平和の森公園周辺地区を対象として−
2008407 復旧・復興の視点を取り入れた都市マスタープランのあり方に関する研究

■2007(平成19)年度

2007401 広域緑地帯における緑の現状と関連自治体施策に関する研究−国分寺崖線地域を対象にして−
【工学院大学優秀修士論文賞受賞】
2007402 都市開発諸制度を利用した超高層集合住宅における公開空地に関する研究〜東京都港区を事例として〜
2007403 地域活性化に向けた道の駅活用による観光まちづくりの研究
2007404 震災復興まちづくり模擬訓練の基礎的手法に関する研究

■2006(平成18)年度

2006401 高齢者住宅からみた住宅政策・福祉政策の連携による地域計画のあり方についての研究
【工学院大学優秀修士論文賞受賞】

2006402 大規模史跡の保全と市街地整備の共存の可能性に関する研究 −史跡武蔵国分寺跡整備計画におけるまちづくり計画を例に−
2006403 中小都市河川周辺における街区構成と都市熱環境の関係に関する研究
2006404 都市のコンテクストと調和した空間形成に関する研究 −既成市街地における良好な低層部デザインの誘導に向けて−

■2005(平成17)年度

2005401 歴史的景観の「本物性」を継承・創造する基準のあり方についての研究  〜佐原市佐原重要伝統的建造物群保存地区と周辺における基準の運用実態を事例として (窪田研究室)
2005402 ユニバーサルデザインのまちへ向けた歴史的環境とバリアフリーの融合手法に関する研究  〜佐原市佐原重要伝統的建造物群保存地区を対象として (窪田研究室)
【工学院大学優秀修士論文賞受賞】
2005403 渋谷駅周辺地区の市街地変容に関する研究

■2004(平成16)年度

2004401 TMOにおけるタウンマネージャーのあり方に関する研究
2004402 中小都市河川周辺における熱環境指標による街区計画に関する研究
【工学院大学優秀修士論文賞受賞】
2004403 既成市街地における集合住宅街区の形成手法に関する研究
2004404 大都市圏における持続可能な都市形態に関する研究
2004405 街路における滞留空間の特性に関する研究

■2003(平成15)年度

2003401 駅型保育園周辺地区の整備に関する研究
2003402 千葉市における集合住宅団地の現状と今後の展望

■2002(平成14)年度

2002401 市街地形態の異なる街路における熱環境の研究
2002402 建築基準法第43条第1項ただし書をめぐる諸問題と評価に関する研究

■2001(平成13)年度

2001401 防災まちづくりにおける小規模広場の有効性に関する研究
2001402 都市の街路空間における熱環境に関する研究

■2000(平成12)年度

2000401 新宿新都心計画における公開空地の利用実態と今後の方向性に関する調査・研究
2000402 歴史的資源をもつ既成市街地の物的・非物的整備に関する研究〜バンコク・東京を事例として〜
2000403 被災・復旧特性を用いた東京都区部の復旧困難度に関する研究
2000404 都心部における空地の現状と有効活用に関する研究―新宿区を事例として―
2000405 都心周辺部における中心市街地衰退の要因とその活性化方策に関する研究〜中野区東中野地域を事例として〜
2000406 東中野地域商店街活性化におけるまちづくり主体の役割に関する研究

■1999(平成11)年度

1999401 ヒューマンスケール創出のための歩行空間分節化の可能性に関する研究−同潤会青山アパート跡地計画へ向けて−
1999402 街並み誘導型地区計画による街路景観の変化に関する研究〜千代田区神田和泉町をケーススタディとして〜
1999403 バンコクRailway Housing Communityにおける物的・非物的整備に関する研究

■1998(平成10)年度

1998401 超高層建築における足まわり空間の構成に関する研究〜新宿区を事例として〜

■1997(平成9)年度

1997401 低層高密住宅市街地の再生とデザインコントロールの可能性

■1996(平成8)年度

1996401 建ぺい率・容積率からみた敷地分割の方法に関する基礎的研究〜第一種低層住居専用地域を対象として〜
1996402 低層高密住宅市街地における最低敷地規模の提案
1996403 都市マスタープラン策定に伴う都市環境図化表現の研究〜世田谷区新都市整備方針を事例として〜

修士論文リストトップへ

卒業論文・卒業設計(制作)リスト List of graduation theses and designs

【2014年度以降の卒業研究】
工学院大学建築学部では、卒業研究で「制作」と「論文」を選ぶことができます。9月に中間提出をして、どちらに進むかを宣言し、1月に最終提出します。
どちらのタイプでも、複数の教員によって最終的な評価を受けます。

【2002年度以降2013年度までの卒業研究】
工学院大学建築都市デザイン学科では、卒業研究にA,B,Cタイプを設けている。学生は教員と相談の上、自由に選択できます。
Aタイプは、卒業設計のみですが、中間(9月末頃)に設計の基本的な部分に関してレポートの提出が求められます。Bタイプは、卒業論文のみです。中間(9月末頃)にレポート提出が求められます。Cタイプは、卒業論文+卒業設計です。論文は11月初めが締切です。
また、学生の所属学科・コースに関わらず、野澤研究室所属の学生にはこの建築都市デザイン学科の制度が適用されます。
なお、2部については、論文または設計から選択できますが、本研究室では論文を推奨しています。

【2001年度の卒業研究まで】
工学院大学建築学科の第1部都市建築デザインコースは、卒業研究として卒業論文と卒業設計の両方が必修となっています。卒業論文は4年次の9月20日前後が締切、卒業設計は、11月、12月の2回の中間提出を経て、1月末が締切となっています。また、第1部建築学コースでは、Aタイプ(卒業論文と卒業設計)、Bタイプ(卒業研究のみ)のどちらかを選択することができ、Aタイプはデザインコースと同様のスケジュール、Bタイプは10月初めに中間提出、1月末が締切です。また、第2部は、卒業設計あるいは卒業論文の選択となっています。


各年度毎に、1部、2部の順に、整理番号を付してあわせて表示してあります。

■2022(令和4)年度(論文)

2022101 甲府駅前の平和通り及び歓楽街の戦後史−市街地整備と闇市の動向から−
2022102 観光資源としての城下町の活用に関する研究−川越市・行田市・小田原市を対象として−
2022103 庁舎整備事業における市民参加プロセスの研究−東京都下4市の事例を対象に−
2022104 十二社花街の衰退と西新宿の都市変遷の関係性に関する研究
2022105 益子焼を活かしたまちづくりに関する研究−担い手の連携と活動の自走に着目して−
2022106 都市計画マスタープランの進行管理に関する研究−東京23区を対象に−
2022107 住民・行政・民間事業者の対話によるまちづくりに関する研究−下北沢駅周辺の事例を通して−
2022108 少子高齢化が進む住宅団地における交流拠点のあり方に関する研究
−八王子市松が谷を対象として−
【工学院大学優秀卒業論文賞受賞】
2022109 居住誘導区域の浸水対策からみる立地適正化計画と地域防災計画のあり方に関する研究
2022110 地方都市における医療機関を活かしたまちの活性化に関する提案・研究−千葉県鴨川市を対象として−

■2021(令和3)年度(論文)

2021101 多摩地域の花街に関する研究 ーその歴史と今ー
2021102 富岡市の世界遺産登録後の地域資源の活用によるまちづくりに関する研究
2021103 防災集団移転促進事業による高台移転の取り組みとその課題に関する研究−東日本大震災から得た知見の南海トラフ地震への応用可能性−【工学院大学優秀卒業論文賞受賞】
2021104 仮設商店街から後続施設への店舗の移転動向に関する研究−宮城県石巻市・雄勝地区・牡鹿地区を対象として−
2021105 東京都心部における屋上緑化の実態と普及方策に関する研究
2021106 都市部のカーシェアリングに関する研究 −ステーションの配置に着目して−
2021107 高架下空間の利用と沿線環境との関係に関する研究
2021108 商店街の高齢化対応策に関する研究 −高齢化率が高い赤羽西地区を対象として−
2021109 建物と接続していないペデストリアンデッキに関する研究

■2020(令和2)年度(論文)

2020101 地方自治体における路面電車を取り入れたまちづくりの実態に関する研究
2020102 被災都市に活気をもたらす復興事業と祭事の関係に関する研究
−岩手県沿岸被災四都市を対象として− 【工学院大学優秀卒業論文賞受賞】
2020103 保育・教育思想が建築空間と運営に与える影響に関する研究
−レッジョ・エミリア・アプローチを導入した保育施設の比較を通して−
2020104 若者の地方移住促進に向けた自治体の取り組みに関する研究
2020105 東京都不燃化特定整備地区における不燃化の進捗状況に関する研究
2020106 一団地の住宅施設から地区計画への移行プロセスのあり方に関する研究−高度経済成長期に計画された東京都郊外団地を対象として− 【工学院大学優秀卒業論文賞受賞】
2020107 産業の復興プロセスにおける組織間の協働がもたらした効果に関する研究−宮城県牡鹿郡女川町を対象として−
2020108 立地適正化計画とまち・ひと・しごと創生総合戦略における拠点に関する研究
2020109 まちなかウォーカブル推進事業における居心地の良い街路空間が人々に与える影響に関する研究
2020110 民間企業による空き家対策とまちづくりの関係についての研究−長野県善光寺地区を対象に−

■2019(令和1)年度(論文)

2019101 まちづくり条例におけるテーマ型まちづくりの必要性に関する研究
2019102 スポーツによるまちづくりの必要性に関する研究 〜八王子市のスポーツクラブを対象として〜
2019103 コンパクトシティ実現に向けた立地適正化計画における居住誘導施策に関する研究
2019104 バル街による函館西部地区に対する市民意識の変化に関する研究
2019105 木密不燃化10年プロジェクトが地域の景観に与える影響に関する研究 -東京23区の色彩基準に着目して-
2019106 川越の歴史的町並みを生かした受け継がれるまちづくりに関する研究
2019107 スポーツコミッションの実態とまちに及ぼす影響に関する研究
2019108 連続立体交差事業による地下化後の地上利用と地元での議論に関する研究 〜下北沢駅・調布駅・大和駅周辺を対象として〜
2019109 居住誘導区域外における地域公共交通のあり方に関する研究 ー地域公共交通網形成計画の分析を通してー 【工学院大学優秀卒業論文賞受賞】
2019110 「のだ塩」を通した活動が村内外に与えた影響に関する研究

■2018(平成30)年度(論文)

2018101 祝祭における都市空間の使われ方と人的関係性の研究〜安曇野市穂高の2つの祝祭を事例として〜
2018102 歴史ある街の更新と見直された価値に関する研究〜新宿十二社を対象にして〜
2018103 地方都市の住宅地における住環境の変化と課題に関する研究〜函館市日吉町4丁目を対象として〜
2018104 高齢者の活躍機会と多世代交流の必要性に関する研究〜長久手市ゴジカラ村を対象として〜
2018105 東京都の過疎地域における若者定住化対策に関する研究〜東京都奥多摩町を対象として〜
2018106 乗り換え経路における移動円滑化についての研究−町田駅を対象として−
2018107 野田村の復興に対するヨソモノの関与に関する研究−被災から七年間の活動を通して−
2018108 持続可能性を実現するための住宅団地建替に関する研究〜ひばりヶ丘パークヒルズと多摩平の森を対象にして〜

■2017(平成29)年度(論文)

2017101 岩手県野田村における農業の実態と発展への取り組みに関する研究
2017102 里地里山の保全管理手法の比較研究
2017103 函館市西部地区における空家の活用に関する研究
2017104 商業の衰退によるマンション建設の増加と居住に関する研究 〜八王子市横山町、八日町を対象として〜
2017105 京島三丁目地区防災街区整備事業に関する研究 〜京島地区におけるUR都市機構の取り組みを中心に〜
2017106 水辺価値の再評価につながる河川空間のあり方に関する研究 〜日本橋・隅田川「かわてらす」を対象として〜
2017107 スリバチ底の花街−その歴史と今 〜四谷荒木町、十二社を対象として〜
【工学院大学優秀卒業論文賞受賞】
2017108 中央区日本橋地域における景観保全と向上についての研究
2017201 地方都市における非計画的住宅市街地に関する研究 〜函館市日吉町を対象として〜

■2016(平成28)年度(論文)

2016101 路面電車のある都市の都市構造に関する研究 〜札幌・富山・岡山を対象として〜
2016102 高根台団地の建て替えプロセスに関する研究 〜福祉施設が複合した団地再生について〜
2016103 商店街再生に向けた将来像の研究 〜中野区川島商店街を対象として〜
2016104 八王子市中町花街における路地を構成する光に関する研究
2016105 東日本大震災被災地の漁業の復旧・復興への取組みに関する研究 〜岩手県九戸郡野田村を対象として〜
2016106 災害廃棄物対策の現状と課題に関する研究 〜首都直下型地震を想定して〜
2016107 旧繁華街の現状と新しい住環境に関する研究 〜函館市東雲町・松風町を対象として〜
2016108 空き家問題に対する行政の取り組みに関する研究 〜小田原市空き家バンクを対象として〜

■2015(平成27)年度(論文)

2015101 荒川区のまちを守る自主防災組織の現状と課題に関する研究
2015102 医療福祉拠点の整備による地域連携に関する研究〜東京郊外のUR賃貸を対象として〜
2015103 東京都の木造密集地域における空き家の対策と課題に関する研究
2015104 中心市街地における駐車場の現状に関する研究〜函館駅前・大門地区を対象として〜
2015105 一団地の住宅施設から地区計画移行のプロセスに関する研究〜町田市小山田桜台団地を対象として〜
2015106 京島地区の将来ビジョンとモクミツまちづくりに関する研究
2015107 防災街区整備地区計画と密集事業の相互関係に関する研究〜東京都23区を対象として〜
2015108 官民連携の課題と今後に関する研究 〜神奈川県小田原市無尽蔵プロジェクトを対象として〜
2015109 防災まちづくりにおける地域コミュニティの役割〜墨田区・一寺言問地区を事例として〜
2015110 観光ボランティアガイドの実態と地域活性化への役割に関する研究〜北海道函館市を対象として〜
2015111 景観の保全・形成と防災の向上に関する研究〜八王子市中町花街を対象として〜
2015112 繁華街における屋外広告物景観に関する研究〜歌舞伎町、八王子、町田、銀座エリアを対象として〜

■2014(平成26)年度(論文)

2014101 木造密集市街地における共同建替え促進に関する研究〜中野区弥生町3丁目地区を対象として〜
2014102 小田原市の街かど博物館における活動・機能についての研究〜幼稚園・小中学校の課外学習に着目して〜
2014103 小規模保育施設導入による団地の持続可能性に関する研究〜町田市を対象として〜
2014104 復興公園の管理・運営体制についての研究〜石巻市南浜地区復興祈念公園(仮称)を対象として〜
2014105 新宿駅周辺地区における歩行空間のバリアフリー化に関する調査・研究〜バリアフリーマップの作成を通して〜
2014106 中心市街地の回遊行動を促す歩行空間の研究〜八王子市中心市街地を対象として〜
2014107 八王子市中町花街における景観の維持と向上に関する研究〜黒塀・石畳・柳による景観まちづくり〜
2014108 自治体による空き家の実態調査に関する研究〜1都3県の空き家適正管理条例策定自治体を対象として〜 【工学院大学優秀卒業論文賞受賞】

■2013(平成25)年度(論文)

2013101 文化イベントが住民の主体的なまちづくりに及ぼす影響に関する研究〜八王子中町を事例に〜
2013102 観光まちづくりによる地域活性化に関する研究〜埼玉県東秩父村を舞台に〜
2013103 岩手県野田村道の駅「のだ」における東日本大震災時の復興プロセスと地域連携に関する研究
【工学院大学優秀卒業論文賞受賞】
2013104 身体感覚から見る路地景観の魅力に関する研究
2013105 エリアマネジメント広告に関する研究
2013106 「花街・中町」を活かした八王子市中心市街地のまちづくりに関する研究〜歴史的背景を踏まえて〜
2013107 屋外広告物を媒体とした景観と賑わいに関する研究〜千葉市中央公園プロムナードを例として〜
2013108 町田市の郊外住宅団地の既存ストックとしての有効活用に関する研究

■2012(平成24)年度(論文)

2012101 保育所における「非常災害に対する具体的な計画」に関する研究
2012102 学園都市における産学官連携促進のあり方に関する研究 〜八王子市を対象として〜
2012103 路地の特徴を引き出すための角地空間形成に関する研究
2012104 コーポラティブハウスの普及に関する研究 〜日本と先進諸国を比較して〜
2012105 花街文化を生かすまちづくりに関する研究 〜八王子・中町を対象にして〜
2012106 団地再生事例から見た活性化手法の研究
2012107 千葉市中央公園プロムナードにおけるにぎわい創出に関する研究

■2012(平成24)年度(設計)

2012301 すみを生み出す

■2011(平成23)年度(論文)

2011101 相模原市旧相模湖町地域における観光まちづくりに関する研究
2011102 都市開発諸制度により設けられた公開空地の現状に関する研究
〜六本木ヒルズ・東京ミッドタウンを事例に〜
2011103 郊外住宅地開発における駅周辺の交通計画に関する研究 〜つくばエクスプレス沿線を例に〜
2011104 ブランディング手法を活用した地域の活性化に関する研究 〜八王子・中町を事例に〜
2011105 新宿区における屋上緑化施策に関する研究
2011106 史跡武蔵国分寺跡周辺地区まちづくり計画策定後5年間の進行状況に関する研究
2011107 復興時における仮設住宅の変遷に関する研究
〜阪神・淡路大震災と東日本大震災における経験を通して〜
2011108 花街文化が根付く路地の継承に関する研究 〜神楽坂、八王子・中町を例として〜
2011109 街づくり団体の地区のルールづくりのプロセスに関する研究
〜『町田市住みよい街づくり条例』を事例として〜
2011110 密集市街地における公共事業再評価手法に関する研究
〜中野区平和の森公園周辺地区を例として〜
 【工学院大学優秀卒業論文賞受賞】
2011111 縮小社会における人口と世帯数からみた郊外住宅地の持続可能性に関する研究
〜町田市を対象として〜
2011112 高齢社会における地区内モビリティに関する研究 〜相模原市南区の鉄道空白地域を事例にして〜

■2010(平成22)年度(論文)

2010101 都心周辺の近隣型商店街特有の取り組みと今後の発展に関する研究
〜中野区鍋横商店街を対象として〜
2010102 幹線道路沿い及びその裏宅地の建築物の形態規制に関する研究
〜中野区青梅街道・中野通り沿いを対象として〜 (共同研究)
2010103 密集市街地における坂道空間の質の向上に関する研究
−坂道特性の把握と空間分析− (共同研究)
2010104 幹線道路沿いにおける立体駐車場の現状と景観への配慮に関する研究
2010105 密集市街地における袋小路空間に関する研究
〜公共空間から共用空間への誘導手法について〜 (共同研究)
2010106 密集市街地内を流れる河川空間に関する研究〜中野区本町を対象として〜
2010107 都市計画マスタープランと震災復興の有機的な関係に関する研究
2010108 東京都景観計画で定められている色彩ガイドラインの基準に関する研究

■2010(平成22)年度(設計)

2010301 no more solitary death
2010302 THE PLACE OF DESPACH

■2009(平成21)年度(論文)

2009101 夜間の景観構成要素の照度削減及び色彩変更による見え方の変化に関する研究―新宿通りと銀座通りを対象として―
2009102 小津安二郎が描く東京の街の風景に関する研究
2009103 伝統的建造物群保存地区周辺におけるマンションの景観阻害とその対策に関する研究 ―埼玉県川越市、石川県金沢市を事例として―
2009104 伝統的都市祭礼による空間構成と町会組織の変容に関する研究
2009105 住宅地におけるセットバック空間の実態についての研究 −中野区平和の森公園周辺地区を対象として−
2009106 阪神・淡路大震災に学ぶ現代の復興計画と都市マスタープランの適切な相互関係に関する研究
2009107 中心市街地における商店街とチェーン店の地域連携・協働のあり方に関する研究 ―世田谷区北沢および代沢地域を対象として― 【工学院大学優秀卒業論文賞受賞】
2009108 埼玉県戸田市の準工業地域における土地利用転換と住工混在問題に関する研究
2009109 西新宿における公開空地の賑わいづくりに関する研究と提案 ―移動飲食店導入による公開空地の有効活用―
2009110 新宿区高田馬場駅周辺のバリアフリー化に関する研究
2009111 都心居住促進事業が景観に及ぼす影響に関する研究 ―信濃川本川大橋下流沿岸地区を事例として―
2009112 米軍ハウスの実態と今後の活用法に関する研究―東京都福生市を事例として―
2009113 ジェーン・ジェイコブスによる都市理論とまちの再開発に関する研究 ―下北沢を対象として―
2009201 単身者の住環境にみる「集合」へのとけ込みの為の要素に関する研究
2009202 チェーン店の増加が商店街に与える影響に関する研究 ―中央線沿線(中野駅〜吉祥寺駅)を事例として―
2009203 道州制の可能性を踏まえた地方都市の在り方に関する研究 ―千葉県柏市を事例とした地方都市のこれから―

■2009(平成21)年度(設計)

2009301 生きる空間×活きる空間 セットバック空間を用いた更新方法

■2008(平成20)年度(論文)

2008101 高齢社会に対応した福祉移送システム構築に関する研究
―多摩市の高齢住民を対象とした都心流出回避の可能性―
2008102 東京23区における学校跡地の活用実態に関する研究
2008103 地方都市におけるバス交通の評価とコミュニティバスの導入効果に関する研究
2008104 屋外生活空間のしみ出し方による領域形成に関する研究
【工学院大学優秀卒業論文賞受賞】
2008105 地域活性化のためのスポーツ施策のあり方に関する研究
―スポーツ施設の整備と運営方法を中心として―
2008106 まちづくりNPOの民間主導型支援システム形成についての研究
【工学院大学優秀卒業論文賞受賞】
2008107 国立大学町の景観形成意図に関する研究
2008108 鉄軌道駅におけるユニバーサルデザインに関する研究
―阪急伊丹駅アメニティターミナル事業を事例として―
2008109 民間の力を活かした震災対策に関する研究
―震災疎開パッケージを事例として―
2008110 つくば市の公務員宿舎跡地における新たな住宅地の提案
2008111 駅前ペデストリアンデッキの形態に関する研究
―東京都多摩地区を対象として―
2008112 伝統的建造物群保存地区が周辺地域の景観に与える影響に関する研究
―埼玉県川越市川越伝建地区周辺地域を対象として―
2008113 自然環境を守るコミュニティ活動について
―江戸川区を実例として―
2008114 夜間景観形成に関する取り組みの系譜と今後のあり方について
2008115 まちにおける狭小空間保全の可能性についての考察
―狭小空間論と現実のまちに適用される法律の比較から―
2008116 宿場祭りによる歴史資源の保存・活用に関する研究
―中山道沿い4地区を対象として―

■2008(平成20)年度(設計)

2008301 freedom

■2007(平成19)年度(論文)

2007101 港湾工業地域における景観の可能性に関する研究 〜千葉港(千葉中央・千葉南部地区)を対象として〜
2007102 自治体による大型店を対象とした地域貢献活動ガイドラインの研究 〜宮城県を対象として〜
2007103 オムニバスタウン事業による地方都市のバス交通活性化に関する研究 〜静岡市の事例を中心として〜  【工学院大学優秀卒業論文賞受賞】
2007104 行政と民間団体の間での災害協定締結後の実態に関する研究
2007105 地区計画における壁面の位置の制限のあり方に関する研究 ―東京23区の既成市街地を対象として―
2007106 区画整理事業地区における地区計画導入の効果に関する研究 〜埼玉県3市(三郷、草加、八潮)を事例として〜
2007107 坂道の景観的魅力の構成要素に関する研究 −文京区湯島・本郷地区を事例として−
2007108 豊島区における震災時の公園及びその周辺地区の活用と可能性についての研究
2007109 農地保全による市街地の緑化に関する研究 〜東京都調布市を対象として〜
2007201 都市の橋梁における橋詰空間の現状と今後の展望
―東京都中央区を事例として―
2007202 密集事業と防災街区整備地区計画の重層的導入の効果についての研究 〜足立区関原一丁目地区を中心として〜
2007203 東京23区における地区計画決定手続きに関する研究
2007204 豊島区池袋外国人集住地区におけるコミュニティ形成に関する研究

■2006(平成18)年度(論文)

2006101 大規模集合住宅における景観のありかたについての研究 -日野市豊田駅周辺を対象として-
2006102 立体駐車場が街並み景観に及ぼす影響についての研究
【工学院大学優秀卒業論文賞受賞】
2006103 下北沢における街路の空間特性に関する研究
2006104 地方都市における高齢者に配慮したモビリティのあり方に関する研究〜宇都宮市の中心市街地を事例に〜
2006105 大震災発生後の都心部大学が果たすべき役割に関する研究 〜帰宅困難者とボランティア活動に着目して〜
2006106 地域活動に資する商店街空間のあり方に関する研究 −鍋横商店街を中心として−
2006107 地区計画による既成市街地のデザインコントロールのあり方に関する研究
2006201 港北ニュータウンにおける近隣センターの現状と今後のあり方についての考察 −高蔵寺ニュータウンと比較して−
2006202 景観価値を織り込んだ市街地再開発事業の研究 〜公的住宅団地の更新に併せた景観形成の展望〜
2006203 伝統的建造物群保存地区における建替え更新時の事前審査のあり方についての研究
2006204 京島三丁目地区の特性を踏まえた景観保全のあり方についての研究
2006205 分譲集合住宅団地建替え決議に向けた合意形成方法の研究 〜公団石神井公園団地建替え計画を見据えて〜

■2006(平成18)年度(設計)

2006301 green fields forever
2006302 StRe:t 【工学院大学優秀作品集掲載・佳作受賞】
2006303 mobility network

■2005(平成17)年度(論文)

2005101 銀座の屋外広告物のあり方に関する研究
2005102 大規模団地における再生手法についての研究 〜千葉市花見川団地における住民間交流の促進〜
2005103 情報社会における地域基盤となるポータルサイトのあり方に関する研究
【工学院大学優秀卒業論文賞受賞】
2005104 密集市街地における住宅建て替えの困難性に関する研究 〜中野区平和の森公園周辺地区を対象として〜
2005105 国分寺崖線地域の景観形成と景観改善の研究
2005106 市街地整備手法としての横浜市における街づくり協議地区制度に関する研究
2005107 地域コミュニティ再生型コーポラティブセンターに関する研究
2005108 両毛地域5市活性化のための都市間連携についての研究
2005109 府中駅周辺地区の都市開発における景観配慮のための交通施策に関する研究
2005110 子どもの遊び場づくりとしてのプレーパーク事業に関する研究
2005111 舟運、新エネルギーから見た河川・堀割 〜江東地区から拡がる都心交通〜
2005112 歩行者の回遊性に注目した八王子市の中心市街地活性化に関する研究
2005113 在日コリアンの集住地における土地問題に関する研究 −東京都江東区の朝鮮学校土地明渡裁判を事例にして−
2005114 商店街における建物階層別の店舗立地についての研究 〜八王子西放射線ユーロードを対象として〜
2005201 地震災害から埼玉の暮らしを守るための基礎的研究
2005202 市街地の緑化に資する都市型農業の活用についての研究
2005203 駅前市街地再開発事業における計画手法・体系の評価 〜石神井公園地域と大泉学園地域を対象に〜

■2005(平成17)年度(設計)

2005301 Connect KodomoProject
2005302 The river station
2005303 flooding street

■2004(平成16)年度(論文)

2004101 リバース・モーゲージを用いた密集市街地の協調化による更新についての研究 〜豊島区南長崎2・3丁目地区を対象として〜  【工学院大学優秀卒業論文賞受賞】
2004102 駅型保育園の立地特性と外遊び・お散歩環境に関する研究
2004103 屋上緑化の有効性と将来性に関する研究 〜ヒートアイランド緩和策、地域活性化へのきっかけとして〜
2004104 中小都市河川及びその周辺における熱環境研究 〜風を活用した都市気候コントロールによるヒートアイランド対策〜
2004105 密集市街地における環境共生型街区の形成へ向けた考察 −中野区鷺宮地域を対象として-
2004201 大規模団地更新方法についての考察 〜町田市木曽山崎団地の事例を中心にして〜
2004202 新宿区大久保における住宅更新と狭隘道路の実態に関する研究
2004203 密集市街地の新たな整備手法の可能性に関する研究 〜東京23区内の重点整備地域を例に〜
2004204 江東区白河地区における集合住宅急増による都市への影響に関する研究

■2004(平成16)年度(設計)

2004301 Conversation with nature
2004302 Green Grid  【工学院大学卒業設計最優秀賞受賞】

■2003(平成15)年度(論文)

2003101 新交通システム日暮里・舎人線によるまちづくりについての考察〜足立区を対象として〜
2003102 中心市街地の歩行空間におけるにぎわい創出に関する研究 −八王子西放射線ユーロードを事例として−
2003103 甲州街道の交通抑制と沿道環境の改善による中心市街地活性化の研究
2003104 駅型保育園の立地と周辺環境に関する研究 〜外遊び・送迎経路における環境改善へ向けての考察〜
2003105 密集市街地における景観形成に関する研究 −豊島区南長崎2・3丁目防災緑道を対象として−
【工学院大学優秀卒業論文賞受賞】
2003106 熊本都市圏におけるパークアンドライド施策の適用可能性に関する研究
【工学院大学優秀卒業論文賞受賞】
2003107 駅型保育園の立地特性と周辺環境に関する研究−国分寺駅周辺地区を対象として−
2003108 まちづくり協議会と行政事業の円滑化及び効率化による住環境整備に関する研究 〜世田谷区太子堂地区の事例〜
2003109 日本の住宅供給とコーポラティブ住宅の今後の展開に関する研究
2003201 学園都市の駅前再開発と宅地整備に関する研究〜大泉学園を対象として〜
2003202 千葉市中心市街地空洞化の状況と活性化に関する研究 <仙台市・さいたま市との比較による>
2003203 ニュータウンにおける開発事業者と住民の「紳士協定」から地区計画に転換する際のパートナーシップのあり方に関する研究

■2003(平成15)年度(設計)

2003301 NATURE×CHILDREN×KOKUBUNJI
2003302 Urban Housing 都心に住むということ - Co-operative Project in KANDA -

■2002(平成14)年度(論文)

2002101 都市における屋外形態の異なる街路の熱環境に関する研究
2002102 屋外広告物による景観への影響に関する研究 〜八王子市中心市街地の活性化に向けて〜
【工学院大学優秀卒業論文賞受賞】
2002103 屋外熱環境に考慮した配置計画に関する研究 〜東京街道団地内における実施調査〜
2002104 学生世代を市街地にとりこんだ八王子市中心市街地活性化に関する研究
2002105 自転車道ネットワーク形成による八王子市街地の活性化
2002106 自立を目指した超郊外住宅地に関する研究
2002107 高齢社会に視点をあてた郊外住宅地のこれからの展望
2002108 コミュニティシステムにみる中心市街地活性化方策についての可能性 〜中野区鍋横地域を対象として〜
2002109 首都圏における複合開発の基礎研究
2002201 都市開発における総合設計制度と市街地再開発事業の利用頻度と問題点
2002202 Capacity 〜江東区豊洲でのマンション問題と小学校教室不足問題から考える〜
2002203 都市再生における副都心の今後のあり方−錦糸町・亀戸副都心を対象として−

■2002(平成14)年度(設計)

2002301 越谷駅前整備計画 〜新しい軸による中心市街地活性化〜
2002302 北区万国博覧会
2002303 線路沿い空間の有効利用
2002304 Many-Sided Station Area 〜地域の特性を生かした街作り

■2001(平成13)年度(論文)

2001101 多摩ニュータウンにおける高齢化問題と建替え問題そしてこれからの都市の姿
2001102 ノーマライゼーションの社会に向けて 〜「福祉」のなくなるまちづくり〜
2001103 都市の熱環境に関する研究 〜街路空間の構成と実測〜
2001104 国分寺市における水と緑と歴史の可能性
2001105 高層・大規模分譲マンションの供給動向とその購買動機 ―利便性についての考察―
2001106 『スキマ』≒『あいまい』 ―緑を見つめ直した上での都市のあり方―
2001107 みなとみらい21における街づくり基本協定についての研究
2001108 都心部における空地の類型化と有効活用方法の提案 ―西新宿4・5丁目を対象として―
2001109 都市におけるコンビニエンスストアの機能に関する研究
2001110 市民参加のまちづくり ―中野区における市民活動団体調査を通して―
2001111 立体的駅前空間の利用分析および今後の課題 〜埼玉県南部主要駅を実例として〜
2001112 谷中2・3・5丁目地区の防災まちづくりに関する提案
2001113 新宿副都心計画における公開空地の在り方と歩行系ネットワークの関係に関する研究
2001201 トイレから見る市民参加のまちづくり
2001202 観光都市・高山における中心市街地活性化について

■2001(平成13)年度(設計)

2001301 ふれあい
2001302 New Wave New Age Community in Asia
2001303 可能性の解放
2001304 Walk about
2001305 国分寺市の自然の恵みから
2001306 monodukuri - University
2001307 CHILDREN'S WHERE ABOUT
2001308 都市を見つめ直した上での緑のあり方、緑を見つめ直した上での都市のあり方
【工学院大学卒業設計最優秀賞受賞】
2001309 LINK
2001310 Green Experience
2001311 Sustainable Community
2001312 C in C
2001313 谷中三崎坂景観ガイドライン
2001314 A Disorder in the System ?? 新宿新都心ガイドライン策定プロジェクト

卒業論文・卒業設計(制作)リストトップへ

■2000(平成12)年度(論文)

2000101 居住環境と住宅の改善の実際とこれからの課題
2000102 都市の景観と色彩 〜住宅地の色彩についての考察〜 (共同研究)
2000103 新宿区の空地の現状と有効利用の方策
2000104 路地の空間とコミュニティ 〜谷中における事例の調査・研究〜 (共同研究)
2000105 東中野における市街地衰退の要因と活性化手法
2000106 横須賀市における市民協働とまちづくり
2000107 函館市西部地区のマンション建設をめぐる景観問題に関する研究
2000108 都市の緑と緑道の位置づけに関する研究
2000109 行動科学調査からのランドスケープ研究の実態
2000110 大都市東京でのロードプライシング導入の可能性
2000111 建築家がつくる都市型集合住宅の比較分析
2000112 自動車と歩行者の共存のための交通環境整備技術についての考察
2000113 ネットワーク社会における地域の情報化とまちづくり
2000114 保育所整備による子育てしやすいまちづくり
2000201 資源循環型社会の都市計画 〜東京都の都市計画とごみ行政
2000202 これからのまちづくりにおける公共トイレのあり方 〜誰もが安心して出掛けられるまちづくり

■2000(平成12)年度(設計)

2000301 地下でつながる立体的な街 〜Heartful Land〜
2000302 Intersecting line 練馬区春日町地域 デイケアセンター・生涯学習センター
2000303 人・物・情報の交流するまち
2000304 A Position of Community
2000305 FUSION 〜次世代につなげる複合施設
2000306 竹山団地建て替え計画
2000307 過去→現在→未来? 時空を超える場所 ? 〜下布田遺跡公園〜
2000308 FACE
2000309 UMEZATO PROJECT ミクロからマクロへ・・・
2000310 information village
2000311 GREEN TOWN
2000312 Time Cross タイムクロス
2000313 Crisis
2000314 be connected・・・
2000315 MEET & GREET 〜人の集う駅前空間の提案

■1999(平成11)年度(論文)

1999101 新宿区の防災計画 〜震災に強いまちづくり〜
1999102 歴史的建造物を活かしたまちづくりについて 〜小江戸と呼ばれる川越市・佐原市・栃木市をケーススタディとして〜 (共同研究)
1999103 街路空間の緑化と有効活用 〜武蔵野市における事例考察〜 (共同研究)
1999104 港区における都市空洞化問題とその対策についての考察 〜「汐留地区再開発」をモデルケースにオープンスペースを中心とした居住空間の再構築を目指して〜
1999105 都市におけるコーポラティブ住宅の可能性
1999106 JR中央線高架化がまち(駅周辺地域)に与える影響 〜現在から高架後の展望〜
1999107 サウンドスケープ概念の成立と吉祥寺の都市形態
1999108 下町・谷中におけるコミュニティ形成に関する研究・考察 〜まちとコミュニティの相互関係 (共同研究)
1999109 都心・中央区の都市問題と今後の都市計画 〜にぎわいと経済的地位の再生〜
1999110 古都鎌倉の未来像 〜観光都市の居住問題〜
1999111 歩行者系公共サインの事業計画に関する計画 〜新宿西口地区(副都心地区)における公共サインの現況と課題〜 (共同研究)
1999112 市民主体によるコラボレーションに関するけんきゅう −東京都の廃棄物問題を通して−
1999113 歴史と現代がふれあうまちづくりの研究 〜神楽坂地区の事例〜
1999114 鉄道路線による分断地区の一体的整備のあり方 〜豊田駅周辺地区をケーススタディとして〜
1999115 新宿区駐車場整備計画の過去から現在における状況 −貸駐車場利用調査における実態−
1999116 中央区・月島地区における定住人口確保策に関する基礎的研究
1999201 東京外かく環状道路及びその周辺地域のまちづくりに関する研究
1999202 武蔵境駅周辺の放置自転車対策とまちづくりに関する研究
1999203 地方小都市における中心市街地の衰退とその再生に関する考察 〜十和田市と周辺都市をケーススタディとして〜   【工学院大学優秀卒業論文賞受賞】
1999204 学校施設を活用した長期的まちづくりの提案(南長野地区をモデルに)
1999205 立川駅中心地域における自転車交通システムとその計画に関する研究 〜自転車が都市交通の一環として機能を果たすまちづくりをめざして〜

■1999(平成11)年度(設計)

1999301 Space to Enliver 〜阿佐ヶ谷駅北口駅前計画〜
1999302 引力・融合・ながれ
1999303 沿道敷地緑化による緑のネットワーク計画−コミュニティあふれる散歩道−
【工学院大学優秀作品集掲載】
1999304 Coexistence Square
1999305 Linkages with Urban Activity
1999306 Atugi - Art & Community Center
1999307 まちのつながり。ひとのつながり。〜参道商店街整備計画〜
1999308 都市と農村の融合
1999309 GLT(green light tranquility) Institution for Senior Citizens
1999310 歴史と自然に包まれた住空間〜歴史性に富んだコミュニティ空間をめざして〜
1999311 CONTACT LIFE PLANNING
1999312 都市の波紋 段階的コミュニティの形成

■1998(平成10)年度(論文)

1998101 改正生産緑地法の概要と運用についての研究
1998102 オリンピック開催後を視野に入れた選手村と周辺整備のあり方
1998103 環境共生を目指した都市づくりのあり方
1998104 都市部の空洞化とその原因に関する考察―東京都港区の事例― (共同研究)
1998105 ニュータウン開発後において社会情勢の変化に対応した土地利用のあり方
1998106 港区における防災まちづくりに関する研究 (共同研究)
1998107 世田谷区住民参加型まちづくり〜世田谷まちづくりセンターが関わった事例についての比較研究〜
1998108 横浜〜関内地区〜都市形成史
1998109 自然循環とこれからの都市計画
1998110 港区の防災まちづくりと都心居住に関する研究   【工学院大学優秀卒業論文賞受賞】
1998111 多摩ニュータウンにおける緑地保全に関する研究
1998112 多摩ニュータウンにおける計画の変更とこれからの姿
1998113 調布駅周辺の商店街活性化の方策に関する研究
1998114 自立生活を支えるバリアフリー環境の現状と環境
1998115 千葉新産業三角構想の各都市の整備とつながりについて
1998116 東京圏の多心型都市構造と業務集積に関する研究
1998117 月島地区の都心居住問題に関するまちづくり計画の検討

■1998(平成10)年度(設計)

1998301 舞台 〜市民のいこいの場〜 あきる野市民センター
1998302 舞洲 Harbor Front Park 〜臨港開発の新しい発想〜
1998303 RELAXATION 〜自然の中で感じるやすらぎ・ゆとり〜
1998304 生涯学習センター −AGLESS COMMUNITY−
1998305 芝一丁目地区再整備計画 〜快適な混在地域を目指して
1998306 世田谷の裏玄関として 〜都市的市民文化・商業施設を備えた活気のある空間を求めて
1998307 最新の歴史が刻まれる 〜横浜北仲通南地区再開発計画
1998308 高齢者が住み慣れた地域社会の中で「自立した生活が営める住まいづくり」
1998309 Safe Community  〜忘れていませんか?あの日の事を。〜
1998310 門 〜すべてのものの出入口・経由するところ
1998311 Like a base of a mountain 〜community & study in nature
1998312 Small Box
1998313 〜River Hometown Inariyama
1998314 MOBA
1998315 自由旅行
1998316 文化交流 〜出会いの創出〜

■1997(平成9)年度(論文)

1997101 防災まちづくりのあり方−住民参加の防災まちづくりについて−
1997102 道路空間の植栽についての研究 (共同研究)
1997103 Asian Traffic (共同研究)
1997104 歩道横断交通における基礎的研究 (共同研究)
1997105 自治体におけるGIS利用の実態と今後のあり方
1997106 地下空間でのコミュニティの考察
1997107 日本から見た住環境のコストパフォーマンスに関する研究
1997108 都市マスタープランにおける住民参加のまちづくり手法について
1997109 多様化する集合住宅の実態研究
1997110 コーポラティブハウスが都市住環境にもたらす効果
1997111 環境共生型都市の整備手法
1997112 国産住宅との比較による輸入住宅の魅力の追求
1997113 日本の都市における居住空間としての地下のあり方
1997114 歩行者空間としてのトランジットモール−国内導入の可能性に着目して−
1997115 歩道上の歩行に作用するファクターに関する研究 (共同研究)
1997116 都心地区における住宅供給のあり方
1997117 バス停における待ち客の歩行者流動に与える影響に関する研究
1997201 過去10年の市民参加のまちづくり研究の変遷に関する考察
1997202 これからのウォーターフロント開発の住宅のあり方〜国内外の開発によるケーススタディ〜
1997203 都心部における土地利用の現状と今後について
1997204 ベッドタウンから複合都市へ(多摩ニュータウンの現状の問題点と将来像の研究)
1997205 3市の合併計画の問題について−浦和市・大宮市・与野市−

■1997(平成9)年度(設計)

1997301 生涯学習センター
1997302 野島コンサートホール計画
1997303 Virgin Birth Bird
1997304 交通創生 近年の車社会から命を守る交通死亡事故減少拠点整備を目指して
【工学院大学優秀作品集掲載】
1997305 METAL STATION〜湘南台の再生〜
1997306 住み良いまちづくりのための交流施設
1997307 造森林中核拠点 神奈川県央地域緑化センター
【工学院大学優秀作品集掲載】
1997308 三崎港再整備計画
1997309 三島市中心市街地整備計画
1997310 SHONAN HIRATSUKA Beach Park Plan
1997311 EXPRETION
1997312 持続ある農業を目指して〜農・住混在のまち並みに関する考察〜
1997313 Sightly Region〜自然を活かした観光拠点の充実〜
1997314 Trans〜住民自治による老人福祉
1997315 PARK TOWN〜住まう・働く・憩う・巡る〜
1997316 LIZ MUSEUM〜Listen・Look+Image+Zone Museum
1997317 Sound−Visual−All−comer
1997318 障害者スポーツセンター
1997319 Canal Town of Tokyo Bay
1997320 Life〜活力〜

■1996(平成8)年度(論文)

1996101 多摩ニュータウンにおける開発30年とそこに生じた問題
1996102 建築協定と地区計画制度における住環境構成要素の比較 (共同研究) 
1996103 生活空間としてのオープンスペースとコミュニティ形成に関する研究(共同研究)
1996104 超高層ビル群の外部空間の実例に関する研究 --新宿副都心の実例 (共同研究)
1996201 米軍跡地利用に関する研究 --キャンプ朝霞、グラントハイツの事例--
1996202 スウェーデンにおける都市計画の研究

■1996(平成8)年度(設計)

1996301 ECODA PUBLIC SPORTS RECREATION FACILITIES(江古田公共スポーツ施設)
1996302 the Garden 歩くように、唱うように暮らす樹々に包まれた自然と触れ合うフィールド
1996303 Communicaion Bridge〜福祉と文化の発展の橋渡し〜
1996304 Bridge of Communities
1996305 Refresh Center 地域との交流
1996306 文化公園〜EVER GREEN〜  新宿区百人町4丁目西戸山公園
1996307   (タイトル不明)

■1995(平成7)年度(論文)

1995101 駅周辺における放置自転車等の実態と考察--八王子駅周辺の事例--
1995201 今日の土地区画整理事業に関する研究(埼玉県富士見市と千葉県成田市の事例を中心として)
1995202 江戸の歴史からみた路地の考察
1995203 城下町小田原の街割の変遷と現代的都市問題
1995204 西欧と日本における「広場」の比較研究
1995205 新宿新都心高層ビル群の計画とその現状についての考察
1995206 月島の変遷と問題点

■1995(平成7)年度(設計)

1995301 ANGLER BASE  スポーツ・フィッシングとマリーナの融合リゾート

卒業論文・卒業設計(制作)リストトップへ



   Copyright (C) 2006 Nozawa Laboratory, Kogakuin University. All Rights Reserved.