 |
|
 |
|
 |
2014/04/01 はじめは机とイス,モニター1つだけだった |
2014/07/29 NIMSから持ってきたものを整理したり,マニュアルプローバーを修理したり |
2014/08/08 実験室のレイアウトが決まった(329室の一角を準備室に) |
|
 |
|
 |
|
 |
2014/08/08 準備室 |
2014/10/29 譲り受けた半パラ(4156A)用にワゴンを導入.作業台の上もそれらしくなってきた |
2014/10/29 マニュアルプローバーでとりあえずのデバイス特性評価もできるようになったし |
|
 |
|
 |
|
 |
2014/11/26 実験を頑張ってくれる学生さんも配属された |
2015/02/16 排気ダクト設置.ロータリーポンプの排気を外へ |
2015/02/24 真空プローバー導入 |
|
 |
|
 |
|
 |
2015/03/11 フレキシブルプローバーに顕微鏡ヘッドを増設 |
2015/03/11 準備室にプリンタ,NASを導入 |
2015/07/27 真空プローバーにモニターアーム,顕微鏡ヘッドなどを増設 |
|
 |
|
 |
|
 |
2015/08/06 真空デシケーター(N2置換)を導入 |
2015/08/07 排気ダクトを補強 |
2015/08/20 ドラフトチャンバーが来た |
|
 |
|
 |
|
 |
2015/08/25 マニュアルプローバーにシールドボックスを設置中 |
2015/09/01 シールドボックス用にTXA-SMA変換コネクタを自作 |
2015/09/02 シールドボックス設置完了.微小電流測定の信頼性が向上 |
|
 |
|
 |
|
 |
2015/09/03 ドラフトチャンバーの排気ダクト接続完了 |
2015/09/17 モノが増えて雑然としてきた |
2015/10/15 真空プローバーを自走式に改造 |
|
 |
|
 |
|
 |
2015/11/30 スピンコーターを3F実験室に設置.3Fの実験室だけで簡易的な素子作製が可能になった |
2015/12/25 炉エリアに棚を設置 |
2016/01/19 TMPポンピングステーションを破格プライスで入手.真空プローバーに接続 |
|
 |
|
 |
|
|
2016/02/20 ナノインプリント装置を搬入 |
2016/02/20 昇華精製炉を搬入 |
|