夏合宿及び昇段昇・級審査会
2016年度第3回合同練習及び昇段・昇級審査会
日時:
2016年9月3日
場所:
神奈川県三浦市 旧三崎中学校体育館
受験階級 | 受験者 | 合否結果 |
---|---|---|
一級受験 | ||
石田慎吾 | 一級不合格 | |
二級受験 | ||
長沼紀裕 | 二級合格 | |
樋口温之 | 二級合格 | |
四級受験 | ||
浅見大哉 | 四級合格 | |
小島直己 | 四級合格 | |
園田みゆき | 四級合格 | |
二見真平 | 四級合格 | |
五級合格 | ||
井形直貴 | 五級合格 | |
中野沙紀 | 五級合格 | |
楢橋摩利亜 | 五級合格 | |
藤田志乃 | 五級合格 | |
細野駿 | 五級合格 | |
六級受験 | ||
木場まどか | 六級合格 | |
坂上直子 | 六級合格 | |
佐藤柊哉 | 六級合格 | |
末包航平 | 六級合格 | |
舩橋優佑 | 六級合格 |
2015年度第3回合同練習及び昇段・昇級審査会
日時:
2015年9月12日
場所:
埼玉県秩父市 さとじの付属体育館
受験階級 | 受験者 | 合否結果 |
---|---|---|
二級受験 | ||
高林拳伍 | 二級合格 | |
三級受験 | ||
石田慎吾 | 三級合格 | |
四級受験 | ||
冨永耕平 | 四級合格 | |
六級受験 | ||
菊地宙 | 六級合格 | |
小島直己 | 六級合格 | |
湯川大樹 | 六級合格 |
今回の昇段昇級審査では古武術部から、例年より少人数ではありますが新入部員4人を加えた計6人が受験し、見事に全員が合格をしました。
皆さん、おめでとうございます。
今回の合宿では、参加者が古武術部よりも武蔵野支部やOBの方々が多く参加してくださり、部活での集団練習ではなかなか行うことができない難しい個々に対応した細かい指導を多く仰ぐことが出来ました。短い時間でしたが、夜には 私たちの大先輩である学院古武術の創設者の泉さんや師範方からの素晴らしい話を聞くことも出来、 私たち一年生がこの古武術部をこれから盛り上げていくいこうと決意しました。
皆さん、合宿で師範方から得たコメントは忘れずに必ず今後の練習に活かしていきましょう!
最後に、今年の合宿の企画・運営に携わってもらいました関東八修本部の皆様、 ご指導していただきました皆様に古武術部一同お礼を申し上げます。
ありがとうございました。
●==古武術学部一年生 菊地宙==●
2014年度第3回合同練習及び昇段・昇級審査会
日時:
2014年8月30日
場所:
埼玉県秩父市の美津根園
受験階級 | 受験者 | 合否結果 |
---|---|---|
一級受験 | ||
鵜飼澄人 | 一級合格 | |
堀内彩音 | 一級合格 | |
松本かほる | 一級合格 | |
二級受験 | ||
鳥本雄太 | 二級合格 | |
三級受験 | ||
范谷瑛 | 三級合格 | |
五級受験 | ||
浮田遼一 | 四級合格 | |
六級受験 | ||
石崎鷹也 | 六級合格 | |
高林拳伍 | 五級合格 | |
樋口温之 | 五級合格 | |
七級受験 | ||
石田慎吾 | 七級合格 | |
上田泰成 | 七級合格 |
今回の審査会では古武術部から12人が受験し、全員が合格を果たしました。
みなさんおめでとうございます。
私こと新入部員の浮田は飛び級で四級になることができました。
この春より活動に参加し、前回の審査で六級合格を果たした時から 次の審査で飛び級する事を目標に努力していたので、とてもうれしかったです。
次回もこの調子で合格を果たせるよう日々精進していきます。
今回三級合格を果たした范先輩が、この合宿二日目に初めて組手の練習に参加されました。
審査の合格発表会が開催される合宿初日の懇親会の際、 「組手の練習ができるようになるのを楽しみにしていた」と仰っていた范先輩は、 とても楽しそうに組手の練習に臨まれていました。
私も早く三級に合格し、組手の練習に参加したいです!
前回の審査で弐段合格を果たした藤村先輩は、この合宿から棒術の練習に参加されました。
初めてとは思えないキレのある動きを私達後輩に見せてくださいました。
棒術だけでなく様々な点で私が学ぶべき所が多くあるのでこれからも藤村先輩を私の今後の目標として練習に励んでいきます。
今回の合宿は、合宿に参加なさった皆様が次のステップに進み、自分の課題や目標を決めることができた活気ある合宿でした。
最後に今年の合宿の企画・運営に携わってくださった関東八修本部の皆様、ご指導していただきました皆様に古武術部一同お礼を申し上げます。
ありがとうございました。
●==古武術学部一年生 浮田遼一==●
2012年度第3回合同練習及び昇段・昇級審査会
日時:
2012年9月8日
場所:
埼玉県秩父市の宿 さとじの付属体育館
受験階級 | 受験者 | 合否結果 |
---|---|---|
初段受験 | ||
正木大介 | 初段合格 | |
田村育弘 | 初段合格 | |
一級受験 | ||
東山直樹 | 一級不合格 | |
二級受験 | ||
小澤孝幸 | 二級不合格 | |
川島祟幸 | 二級合格 | |
野呂昌弘 | 二級合格 | |
飯田一駿 | 二級合格 | |
三級受験 | ||
藤村和久 | 三級合格 | |
五級受験 | ||
近藤峻司 | 五級合格 | |
今村敬博 | 四級合格 | |
神山智行 | 五級合格 | |
永田裕太郎 | 五級合格 | |
六級受験 | ||
白土良平 | 六級合格 | |
原雅貴 | 六級合格 | |
森田真佐江 | 六級合格 | |
池上友梨 | 六級合格 | |
鳥羽有志 | 六級合格 | |
曽根光平 | 六級合格 |
今回の審査会では古武術部から18人が受験し、16人が合格しました。そして今回も新たに二人が黒帯を結ぶことになりました。正木さん、田村さんおめでとうございます。これで古武術部の現在の黒帯は七人なりました。七人の侍もとい七人の黒帯ですね。なんかかっこいい響きです。これからも稽古がんばりましょう
そして注目すべきは見事飛び級で四級になりました、今村さんです。おめでとうございます。今回の審査会で唯一の飛び級でした。
また藤村さんがこの合宿で初めて組手の練習に参加しました。初めてとは思えないような上段回し蹴りを繰り出し、みんなをアッと言わせました。これはかなりのやり手です。
最後に今年の合宿に企画・運営に携わってもらいました関東八修本部の皆様、ご指導していただきました皆様に古武術部一同お礼を申し上げます。ありがとうございました。
●==古武術部副将 古川嘉康==●
2008年度第3回合同練習及び昇段・昇級審査会
日時:
2008年9月6日
場所:
埼玉県秩父市の宿 さとじの付属体育館
受験階級 | 受験者 | 合否結果 |
---|---|---|
初段受験 | ||
伊藤潤 | 初段合格 | |
川人直樹 | 初段合格 | |
一級受験 | ||
滝田英勝 | 一級合格 | |
藤澤祐一 | 一級合格 | |
玉木剣史郎 | 一級合格 | |
二級受験 | ||
稲垣学 | 二級合格 | |
小笠航 | 二級合格 | |
三級受験 | ||
富木早弥 | 三級合格 | |
四級受験 | ||
五十嵐歩 | 四級合格 | |
井上恵子 | 四級合格 | |
宮城裕次 | 四級合格 | |
中嶋克成 | 四級合格 | |
五級受験 | ||
片岡透 | 五級合格 | |
高野翔 | 四級合格 | |
佐藤拓人 | 五級合格 | |
佐藤勝哉 | 五級合格 | |
志水太一 | 五級合格 | |
久保智博 | 五級合格 | |
菊川勇人 | 五級合格 | |
鈴木恵介 | 五級合格 | |
岡晴貴 | 四級合格 | |
六級受験 | ||
横田智博 | 六級合格 | |
石田和仁 | 六級合格 | |
立川翔 | 六級合格 | |
八木下徹 | 六級合格 |
9月6日から7日に埼玉県秩父市の宿、さとじの付属体育館において
平成二十年合同合宿が行われました。
古武術部は、今年からの新入部員分と合わせて30人という大人数で参加させていただきました。
昇段昇級審査は、伊藤さんと川人さんが、見事初段に合格しました!
そして、五級受験の高野君と岡君が飛び級で四級になりました!
これで古武術部員の四級は6人となり、次回の昇段昇級審査次第で組手ができる部員がいっきに増えます!
本当におめでとうございます! また今回の合宿では合同練習では経験できないことが
たくさん経験できたと思っております。
合宿で師範等から得たコメントは忘れずに必ず今後の練習に活かしてください! 最後に、今回の企画・運営に携わってくださった八修本部武蔵野支部の皆様、
並びにご指導いただいた八修本部の皆様に古武術部一同深く御礼申し上げます。
皆様、合同合宿お疲れ様でした。
今回、初段合格した伊藤さん、川人さんです!おめでとうございます!
古武術部会計監査 藤澤祐一
2007年度第3回合同練習及び昇段・昇級審査会
日時:
2007年9月8日
場所:
NTT厚木研究所 体育館
受験階級 | 受験者 | 合否結果 |
---|---|---|
初段受験 | ||
森隆幸 | 初段合格 | |
中村哲也 | 初段合格 | |
宮野晋平 | 初段合格 | |
一級受験 | ||
伊藤潤 | 一級不合格 | |
川人直樹 | 一級不合格 | |
佐藤洋志 | 一級合格 | |
高橋雄一 | 一級合格 | |
二級受験 | ||
植栗仁 | 二級不合格 | |
信濃小路光 | 二級不合格 | |
山邊貴広 | 二級不合格 | |
三級受験 | ||
大森雄太 | 三級不合格 | |
山口太地 | 三級不合格 | |
太田智之 | 三級合格 | |
四級受験 | ||
小笠航 | 四級合格 | |
滝田英勝 | 四級合格 | |
五級受験 | ||
齊田哲也 | 五級合格 | |
内藤大補 | 五級合格 | |
藤澤祐一 | 五級合格 | |
小倉達矢 | 五級合格 | |
小山芳樹 | 五級合格 | |
奈良田徹 | 五級合格 | |
玉木剣史郎 | 五級合格 | |
富木早弥 | 五級合格 | |
六級受験 | ||
稲垣学 | 六級合格 | |
仲村祐貴 | 六級合格 | |
七級受験 | ||
越智俊介 | 七級合格 | |
五十嵐歩 | 七級合格 |
9月8日から9日にNTT厚木研究開発センターの体育館において 平成一九年度合同合宿が行われました.
宿泊先は福松と呼ばれる温泉旅館で、1泊2日の合宿を行いました。
古武術部は前回の合同練習から2人の新入生が加わり,部員数31人という 大人数で参加させていただきました。
参加者の大半を古武術部が占めており、部員数の多さを改めて感じました! 新入部生2人は見事合格!
そしてなんと森さん、中村くん、宮野くんの3人が初段合格致しました!
これで古武術部所属の黒帯は7人となり、指導技術も格段と強化されます。
本当におめでとうございます☆ また今回の合宿では合同練習では経験できないことが たくさん経験できたと思っております。
合宿で師範等から得たコメントは忘れずに必ず今後の練習に活かしてください! 最後に,今回の企画・運営に携わってくださった八修本部厚木支部の皆様、並びにご指導いただいた八修本部の皆様に古武術部一同深く御礼申し上げます.
皆様、合同合宿お疲れ様でした.
今回、初段合格した宮野くん、森さん、中村くんです!おめでとうございます!
☆彡古武術部部長 伊藤潤☆彡
2006年度第3回合同練習及び昇段・昇級審査会
日時:
2006年9月2日
場所:
旧三崎高校体育館
受験階級 | 受験者 | 合否結果 |
---|---|---|
一級受験 | ||
梶原皓太 | 一級合格 | |
長谷部渉 | 一級合格 | |
森隆幸 | 一級合格 | |
四級受験 | ||
加藤千佳 | 四級合格 | |
高橋雄一 | 四級合格 | |
中村哲也 | 四級合格 | |
五級受験 | ||
伊藤潤 | 五級合格 | |
川人直樹 | 五級合格 | |
佐藤洋志 | 五級合格 | |
宮野晋平 | 五級合格 | |
貫名章夫 | 五級合格 | |
平野良周 | 五級合格 | |
六級受験 | ||
菱沼憲司 | 六級合格 | |
青野貴行 | 六級合格 | |
植栗仁 | 六級合格 | |
信濃小路光 | 六級合格 | |
山邊貴広 | 六級合格 | |
大森雄太 | 六級合格 | |
山口太地 | 六級合格 |
今回の昇段昇級審査では全員合格ができました.
しかし、一級合格者に対しては,厳しい意見がありました.一級に合格した事に満足せず日々精進していきましょう!
今回の合宿には、古武術部の礎を築く一年生、三年生が参加し、汗だくになって稽古に励んでいました。また、初めての試合形式の練習に緊張していたようですが、堂々と演舞していました。
今後の活躍がとても楽しみです.
最後に今回の企画・運営に携わってくださった八修本部横須賀支部の皆様、
並びにご指導いただいた八修本部の皆様に古武術部一同深く御礼申し上げます.
--古武術部部長 杉本武之--