AWS Academy
サンプルと外部リソース
サンプルページ
Sample 1 JavaScript Sample 1
Sample 2 JavaScript Sample 2
Sample 3 JavaScript Sample 3
Sample 4 JavaScript Sample 4
Sample 1~5 JavaScript Sample 1~5を1pageにまとめたものです。
Sample 1~5 より実践的な書き方 JavaScript Sample 1~5を1pageにまとめたものを、より実践的な書き方で書いたものです。ステップアップの参考にしましょう。
Sample1-mdSample 1をaddEventListener()
とアロー関数式で書き換えたものです.
timer 時計と加算型タイマのサンプルコードです。この加算型タイマを改変して、減算型タイマに作り替えるのが11章課題の骨格です。
Timer 2 少し見映えをいじってみたものです。コードも短くする工夫を加えています。
12章 canvas サンプル 12章でのサンプルです。
canvas サンプル2 色づけした線描画などの簡単な例です。
JSONデータ送受信サンプル クライアント側:JavaScriptとサーバ側:PHP(CGIスクリプト)のJSONによるデータ受け渡し,処理のサンプルです.
15章 サンプル地図 動作する地図を確認してください.
15.5節 課題サンプルコード 動作例として確認してみてください.実践的な書き方で短く書いた例です.このコードをただ見ても勉強にはなりません.自分の力で課題内容を動かしたあとに,ソースコードを見てみましょう.
mapdb.html 地図上に線を描き、サーバ上のDBへの保存、呼び出しを行うサンプル
dbsr.php.txt サーバ側PHPプログラム(text形式で配信)
外部リソース
AWS educate
参考図書など
TBA.
外部リンク
HTML
- HTML Living Standard
- WHATWGによるHTML規格です。
- HTML 5.2 W3C Recommendation
- W3Cによる、HTML5.2勧告でしたが、HTML5廃止に伴い、上記Living Standardのページへリダイレクトされます。
- XHTML 1.0 The Extensible HyperText Markup Language (Second Edition)
- W3Cによる、XHTML 1.0規格(勧告)です。(ページ作成時:2018-03-27更新)
- Unicorn W3C unified validation service
- W3Cの提供するHTML5などのvalidationサービスサイトです
- W3C Markup Validation Service
- W3Cの提供するHTML/XHTMLのvalidationサービスサイトです
- HTMLHint
- HTML文法をチェックし、問題点を指摘してくれる
- HTML5.JP
- HTML5の解説サイト
- HTML5, きちんと
- HTML5の位置づけについてのスライドです。やや旧いですが、他のバージョンとの違いの概要を知りたい人に。
- 今からハジメるHTML5マークアップ
- XHTML1.0までを知っている人向けのHTML5の違いを説明したスライドです。
- HTML5とは何かを簡単にまとめてみた
- XHTML1.0までを知っている人向けに、HTML5の特徴を簡単なサンプル付きでまとめたもの。入門向け。
- Academic HTML
- HTML4.0, XHTML1.1, css2.1 までのチュートリアル。正確な記述が心地よい。
- ドットインストール
- 動画による学習サイト。HTML, CSS, Javascriptも含まれる。
Webブラウザの対応
- Can I use...
- 新しめなHTML5/css3などの項目毎にどのブラウザが対応しているかの一覧表です。
Cascading Style Sheet
- Normalize CSS
- クロスブラウザ(Chrome, Firefox 3+, Safari 4+, Opera 10+, Internet Explorer 6+)で見映えを統一するためのベースとなるcssファイルを提供しています。
- ドットインストール
- 動画による学習サイト。HTML, CSS, Javascriptも含まれる。
Javascript
- Codecademy
- Javascriptの入門サイト。オンラインでインタラクティブな操作で学んでいける。 登録しなくてもstep by stepで体験可能。
- マンガでわかるJavaScriptプログラミング講座 第3版
- 秀和システムより書籍版(ISBN: 978-4798027838)も(旧内容で)出ています。最初の入門によいでしょう。
- jQuery
- 一時代を築いたJavascriptライブラリ。ES6頃からJavascript自体の機能が強化され、DOM操作の観点からも差分更新メカニズムと干渉するため、利用者縮小傾向。
- ドットインストール
- 動画による学習サイト。HTML, CSS, Javascriptも含まれる。
Web情報システムの理解
- サイトの強み・弱みを可視化する、ヒートマップ9選
- Javascriptによるイベント取得で利用者の動きを把握できます。
HTTP
- HOW HTTPS WORKS
- [マンガ] HTTPの暗号化の仕組み(各国語訳あり:英語,チェコ語,日本語,ブラジル語,韓国語,ロシア語)