
learning programming with C.
保坂 修治 Shuji Hosaka
プログラミングおよび演習1
[keyword]
プログラミングの基礎、型と変数、if文、switch文、do while文、for文、配列
プログラミングの基礎、型と変数、if文、switch文、do while文、for文、配列
-
[code]
- 1Q 木3・4: A1600053
- 15-003 Izumi02
プログラミングおよび演習2
[keyword]
関数、ローカル変数とグローバル変数、静的変数、再帰呼び出し
関数、ローカル変数とグローバル変数、静的変数、再帰呼び出し
-
[code]
- 2Q 木3・4: A1600060
- 15-003 Izumi02
プログラミングおよび演習2
[keyword]
関数、ローカル変数とグローバル変数、静的変数、再帰呼び出し
関数、ローカル変数とグローバル変数、静的変数、再帰呼び出し
-
[code]
- 3Q 木3・4: A1600063
- 15-105 第5演習室
プログラミングおよび演習4
[keyword]
スタック、キュー、配列とポインタ、構造体、構造体
スタック、キュー、配列とポインタ、構造体、構造体
-
[code]
- Q4 木3 :A1600068
- 15-103 第6演習室
CoursePowerの質問(質問登録)を利用してください。
- 適切ではない表現や言葉足らずの内容にならないように十分注意してください。
- 講義資料ならば、その箇所がわかるように、URL、章節番号、プログラムのファイル名などを添えてください。
- 提出課題ならば、いずれの課題なのかがわかるように課題番号を明示してください。
- プログラムについてならば、その一部分を切り取るのではなく、プログラム全体がわかるようにそのideone.comのURLを添えてください。
- 同じ質問を複数の学生諸君から受けた場合は、クラス全員への一斉お知らせを使って回答することがあります。
- 1週間以上経過しても何ら応答が得られない場合は、直接尋ねてください。
- 演習用PCを個人IDでログオンして作成したデータは、学内ネットワークのファイルサーバの個人領域に保存されます。
- 学内の他の演習室やカフェテリア室のPC、また無線LAN接続された個人所有のPCから個人IDでログオンすることで同一のデータを利用することが可能です。
- USBメモリなどのフラッシュメモリ装置を個人として持参して利用することができます。