中島
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
[[Insider]]
*研究テーマ [#ia552ebb]
野球ピッチングでのコントロールの定量評価
*研究計画 [#bc18e4ec]
*コマンド [#tbc02daa]
-改行:~
-太文字:''@@''
-サイト参照:[[name:URL]]
-取り消し線:%%@@%%
-コードの表示:
@@
-分割線:----
*YOLOv5 [#j0052160]
-仮想環境に入る → conda activate Yolov5_env(仮想環境名)
-YOLOがある場所に移動 → cd C:\Users\ubi05\yolov5-master\yolov5-master
-メモ帳でプログラムの作成 → notepad my_program.py
-プログラムの実行 → python <プログラムファイルのパス>
-mojbaj-wujpop-qUqdu3
--[[クラス番号:https://izutsu.aa0.netvolante.jp/pukiwiki/?YOLOv5]]
*研究進捗 [#fa39f78c]
-週間目標
--ボールとグローブの位置と時間を取得したい→できた
--もう少し長めの動画でやってみる → 位置、時間から狙った場所や捕球位置を取り出したい
--動画もらえると嬉しい ピッチャーの裏?横?
-日報
--2023年10月12日(木)
~テンプレート画像を10度ずつ回転させて保存できた。
~回転させたテンプレートを読み込んでマッチングできた(一旦targetのみ)
~画像数が増えて処理が極端に遅くなる→resultの方だけ回転画像を生成したり、数を減らしたりが必要そう。
~
~
--2023年9月7日(木)
~https://qiita.com/suginaga/items/468ea7d232b8a24501bf →追加学習
~もらった動画をアノテーション
~
--2023年9月6日(水)
~アノテーション作業続き
~→作成したデータで追加学習する方法調べ→https://farml1.com/yolov5/
--2023年9月4日(月)
~アノテーション作業
--2023年8月29日(金)
~YOLOv8入れようとした→上手くできなかった
--2023年8月24日(木)
~自分のパソコンにアノテーションツールを入れた→labelImg
~YOLOv8の方が精度がいいらしい→入れて使ってみようかな
--2023年8月10日(木)
~もらった動画にYOLOv5を適用 conf0.4
---開ききったグローブ ほとんど検出されない、キャッチャーの体が検出される
~開いたグローブを追加で学習させたほうがよさそう
~
---閉じているグローブ conf 0.5~0.7くらいで安定して検出できていた
---キャッチャーの体がグローブとして誤検出される
---ボール ほとんど検出されない
~
~
--2023年8月6日(日)
~論文読み[Detection of Mitt Movement Trajectory in Catcher Framing Using Baseball Video]
---キャッチャーフレーミングについて
~ミットの動きの軌跡を検出する方法の提案→捕球位置とミットの停止位置
---捕球位置の検出→ボールを補給するとボールが隠れる→最後に検出されたフレームのボール位置
~→ピッチャーへの返球で後検出する可能性→平均ピッチ速度[9]を考慮して検出から除外
~
---ボールの検出→カルマンフィルタでゴルフボールの検出[4]→読む
~
---ミットの停止位置の検出→停止するので他のフレームよりも動きが小さくなる
~→位置を検出して中心座標の移動距離を計算 欠落したデータがある場合は線型補完をする
~→フレームの前後で動きが最も小さいフレームのミットの中心座標→ここでは補給フレームから 0.2~0.7秒 の間で検出
~
---動きの軌跡の検出 補給位置と停止位置を直線で結ぶ
~
---実験に使った動画→キャッチャーフレーミング後にキャッチャーが静止しているビデオ447本(1280×720 60fps)
~ボールの学習→120本のビデオからボールが含まれるフレームをランダムに抽出 714枚
~ミットの検出→補給フレームと停止フレームの間の画像を抽出 2612枚 切り抜き画像
~
---結果
~キャッチフレームの検出精度 67.4% 影で誤検出
~→検出できたもので検出誤差 2.66〜9.67cm
~停止位置→手動操作との比較で 3.33〜3.90cm
~
--2023年7月25日(木)
---ボールとグローブの位置情報(座標)とConfidence値を取得してCSVファイルに出力できた。
~時間をいれたい→フレーム数を取得してソートできた。
~画質が荒く、動画が遠いと検出されにくい→confを低めに→やりすぎると頭とかをボールとして検出しちゃう
~
~
--2023年7月13日(木)
---特定クラスのみの検出→[[YOLOv5で特定の物体のみ検出し、写真をくり抜く方法:https://qiita.com/S-R-Programming/items/ba5e62b0da048c69addd]]
~クラス番号 スポーツボール:32 野球グローブ:35
~画像、動画それぞれできた。
~
--2023年7月6日(木)
---既存のデータセット:[[coco HP:https://cocodataset.org/#download]]→[[coco.sh:https://gist.github.com/mkocabas/a6177fc00315403d31572e17700d7fd9]] をダウンロード
~→ .shは実行できなかった。
~→ 公式サイトのからのダウンロードができなくて困り中 → APIの使用かリポジトリから
--2023年7月3日(月)
---chatGPTにYOLOの環境を入力。
~→聞いたら教えてくれるようになったよ。
--6/28〜7/2日まで内定先の配属希望のやつやってた。
--2023年6月27日(火)
---YOLOv5に画像、動画それぞれを入れて動かし、確認した。
~→学習モデルとかの変え方を調べてやる
--2023年6月24日(土)
---スマホでYOLOv5が使えるアプリ「iDetection」をインストールした。
~→研究には使うのは難しそうかな?
--2023年6月22日(木)
---YOLOv5をインストールした。
~→参考にしたサイト:[[YOLOv5のインストール方法:https://www.tankobucreate.com/post-299/]]
~
~
--2023年6月16日(金)
~研究でやりそうなこと と 関連研究について
~
~コントロール→狙った位置と飛んでいった位置の差を出したい。
~狙った位置→キャッチャーがグローブを開き切った瞬間?を動画から識別
~結果位置→ボールをとった瞬間のグローブの位置→捕球後のグローブ?を識別
~
~[[リアルタイムな動画内物体認識システム:http://makotookabe.com/publication/nagasawa_cvim2022.pdf]]
--2023年5月31日(水)これから読む論文をいろいろダウンロード
--2023年5月30日(火)mtg→論文読み
---[[サッカーのボールトラップ場面における熟練者の視線行動の特徴:https://www.jstage.jst.go.jp/article/rjsp/14/0/14_2149/_article/-char/ja/]]
---サッカーの初心者と経験者の視線の比較
--2023年5月29日(月) バイト→論文読み(1)
---[[立体映像における奥行き要素に着目した視線適応型字幕配置手法:https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=222251&item_no=1&page_id=13&block_id=8]]
---3Dコンテンツでの文字情報の最適な表示方法について。
~字幕位置を中視点に合わせて変えることができるシステムを構築し、4つの手法を提案
~オブジェクトが斜め後ろに移動する映像を視聴させる 限定的な条件下での評価
--2023年5月28日(日) 休息
--2023年5月27日(土) バイト
--2023年5月26日(金) バイト
--とりあえず発表に向けて。
--金土日で2つ論文読む。
--2023年5月22日(月) バイト→発表資料作成
--2023年5月21日(日) 発表資料作成
--2023年5月20日(土) バイト
--2023年4月25日(火) 論文読んでみた
---[[より自由な映像体験に向けたイマーシブ映像の標準化動向:https://www.jstage.jst.go.jp/article/jasj/78/3/78_150/_pdf/-char/ja]]
---イマーシブメディア:VR、ARのどの発展系。好きな視点から空間に入り込んだような体験ができるメディア。
--2023年4月21日(金) 就活
--2023年4月17日(月) 就活
--2023年4月16日(日) お休み
--2023年4月15日(土) バイト→就活
--2023年4月14日(金) 就活頑張った。
--2023年4月13日(木) 歯医者に行った。
--2023年4月12日(水) 3ヶ月ぶりに美容室に行きました。
--2023年4月11日(火) 就活頑張り中
--2023年4月10日(月) 就活頑張り中
終了行:
[[Insider]]
*研究テーマ [#ia552ebb]
野球ピッチングでのコントロールの定量評価
*研究計画 [#bc18e4ec]
*コマンド [#tbc02daa]
-改行:~
-太文字:''@@''
-サイト参照:[[name:URL]]
-取り消し線:%%@@%%
-コードの表示:
@@
-分割線:----
*YOLOv5 [#j0052160]
-仮想環境に入る → conda activate Yolov5_env(仮想環境名)
-YOLOがある場所に移動 → cd C:\Users\ubi05\yolov5-master\yolov5-master
-メモ帳でプログラムの作成 → notepad my_program.py
-プログラムの実行 → python <プログラムファイルのパス>
-mojbaj-wujpop-qUqdu3
--[[クラス番号:https://izutsu.aa0.netvolante.jp/pukiwiki/?YOLOv5]]
*研究進捗 [#fa39f78c]
-週間目標
--ボールとグローブの位置と時間を取得したい→できた
--もう少し長めの動画でやってみる → 位置、時間から狙った場所や捕球位置を取り出したい
--動画もらえると嬉しい ピッチャーの裏?横?
-日報
--2023年10月12日(木)
~テンプレート画像を10度ずつ回転させて保存できた。
~回転させたテンプレートを読み込んでマッチングできた(一旦targetのみ)
~画像数が増えて処理が極端に遅くなる→resultの方だけ回転画像を生成したり、数を減らしたりが必要そう。
~
~
--2023年9月7日(木)
~https://qiita.com/suginaga/items/468ea7d232b8a24501bf →追加学習
~もらった動画をアノテーション
~
--2023年9月6日(水)
~アノテーション作業続き
~→作成したデータで追加学習する方法調べ→https://farml1.com/yolov5/
--2023年9月4日(月)
~アノテーション作業
--2023年8月29日(金)
~YOLOv8入れようとした→上手くできなかった
--2023年8月24日(木)
~自分のパソコンにアノテーションツールを入れた→labelImg
~YOLOv8の方が精度がいいらしい→入れて使ってみようかな
--2023年8月10日(木)
~もらった動画にYOLOv5を適用 conf0.4
---開ききったグローブ ほとんど検出されない、キャッチャーの体が検出される
~開いたグローブを追加で学習させたほうがよさそう
~
---閉じているグローブ conf 0.5~0.7くらいで安定して検出できていた
---キャッチャーの体がグローブとして誤検出される
---ボール ほとんど検出されない
~
~
--2023年8月6日(日)
~論文読み[Detection of Mitt Movement Trajectory in Catcher Framing Using Baseball Video]
---キャッチャーフレーミングについて
~ミットの動きの軌跡を検出する方法の提案→捕球位置とミットの停止位置
---捕球位置の検出→ボールを補給するとボールが隠れる→最後に検出されたフレームのボール位置
~→ピッチャーへの返球で後検出する可能性→平均ピッチ速度[9]を考慮して検出から除外
~
---ボールの検出→カルマンフィルタでゴルフボールの検出[4]→読む
~
---ミットの停止位置の検出→停止するので他のフレームよりも動きが小さくなる
~→位置を検出して中心座標の移動距離を計算 欠落したデータがある場合は線型補完をする
~→フレームの前後で動きが最も小さいフレームのミットの中心座標→ここでは補給フレームから 0.2~0.7秒 の間で検出
~
---動きの軌跡の検出 補給位置と停止位置を直線で結ぶ
~
---実験に使った動画→キャッチャーフレーミング後にキャッチャーが静止しているビデオ447本(1280×720 60fps)
~ボールの学習→120本のビデオからボールが含まれるフレームをランダムに抽出 714枚
~ミットの検出→補給フレームと停止フレームの間の画像を抽出 2612枚 切り抜き画像
~
---結果
~キャッチフレームの検出精度 67.4% 影で誤検出
~→検出できたもので検出誤差 2.66〜9.67cm
~停止位置→手動操作との比較で 3.33〜3.90cm
~
--2023年7月25日(木)
---ボールとグローブの位置情報(座標)とConfidence値を取得してCSVファイルに出力できた。
~時間をいれたい→フレーム数を取得してソートできた。
~画質が荒く、動画が遠いと検出されにくい→confを低めに→やりすぎると頭とかをボールとして検出しちゃう
~
~
--2023年7月13日(木)
---特定クラスのみの検出→[[YOLOv5で特定の物体のみ検出し、写真をくり抜く方法:https://qiita.com/S-R-Programming/items/ba5e62b0da048c69addd]]
~クラス番号 スポーツボール:32 野球グローブ:35
~画像、動画それぞれできた。
~
--2023年7月6日(木)
---既存のデータセット:[[coco HP:https://cocodataset.org/#download]]→[[coco.sh:https://gist.github.com/mkocabas/a6177fc00315403d31572e17700d7fd9]] をダウンロード
~→ .shは実行できなかった。
~→ 公式サイトのからのダウンロードができなくて困り中 → APIの使用かリポジトリから
--2023年7月3日(月)
---chatGPTにYOLOの環境を入力。
~→聞いたら教えてくれるようになったよ。
--6/28〜7/2日まで内定先の配属希望のやつやってた。
--2023年6月27日(火)
---YOLOv5に画像、動画それぞれを入れて動かし、確認した。
~→学習モデルとかの変え方を調べてやる
--2023年6月24日(土)
---スマホでYOLOv5が使えるアプリ「iDetection」をインストールした。
~→研究には使うのは難しそうかな?
--2023年6月22日(木)
---YOLOv5をインストールした。
~→参考にしたサイト:[[YOLOv5のインストール方法:https://www.tankobucreate.com/post-299/]]
~
~
--2023年6月16日(金)
~研究でやりそうなこと と 関連研究について
~
~コントロール→狙った位置と飛んでいった位置の差を出したい。
~狙った位置→キャッチャーがグローブを開き切った瞬間?を動画から識別
~結果位置→ボールをとった瞬間のグローブの位置→捕球後のグローブ?を識別
~
~[[リアルタイムな動画内物体認識システム:http://makotookabe.com/publication/nagasawa_cvim2022.pdf]]
--2023年5月31日(水)これから読む論文をいろいろダウンロード
--2023年5月30日(火)mtg→論文読み
---[[サッカーのボールトラップ場面における熟練者の視線行動の特徴:https://www.jstage.jst.go.jp/article/rjsp/14/0/14_2149/_article/-char/ja/]]
---サッカーの初心者と経験者の視線の比較
--2023年5月29日(月) バイト→論文読み(1)
---[[立体映像における奥行き要素に着目した視線適応型字幕配置手法:https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=222251&item_no=1&page_id=13&block_id=8]]
---3Dコンテンツでの文字情報の最適な表示方法について。
~字幕位置を中視点に合わせて変えることができるシステムを構築し、4つの手法を提案
~オブジェクトが斜め後ろに移動する映像を視聴させる 限定的な条件下での評価
--2023年5月28日(日) 休息
--2023年5月27日(土) バイト
--2023年5月26日(金) バイト
--とりあえず発表に向けて。
--金土日で2つ論文読む。
--2023年5月22日(月) バイト→発表資料作成
--2023年5月21日(日) 発表資料作成
--2023年5月20日(土) バイト
--2023年4月25日(火) 論文読んでみた
---[[より自由な映像体験に向けたイマーシブ映像の標準化動向:https://www.jstage.jst.go.jp/article/jasj/78/3/78_150/_pdf/-char/ja]]
---イマーシブメディア:VR、ARのどの発展系。好きな視点から空間に入り込んだような体験ができるメディア。
--2023年4月21日(金) 就活
--2023年4月17日(月) 就活
--2023年4月16日(日) お休み
--2023年4月15日(土) バイト→就活
--2023年4月14日(金) 就活頑張った。
--2023年4月13日(木) 歯医者に行った。
--2023年4月12日(水) 3ヶ月ぶりに美容室に行きました。
--2023年4月11日(火) 就活頑張り中
--2023年4月10日(月) 就活頑張り中
ページ名: