研究成果:
1.学内論文
1)岡健太郎,建築物のLCMにおける維持保全と保存活用ストラテジー,工学院大学卒業論文
2)岡健太郎,材料物性と下地仕様の観点からみた木摺り漆喰天井部材における基本性能と健全度評価に関する実験的検討,工学院大学修士論文
2. 主な査読付き論文
1) 岡健太郎、田村雅紀:「構造物の災害対応を含めたLCM戦略」、第14回日本材料学会 コンクリート構造物の補修、補強、アップグレードシンポジウム(2014.10)
2) 田村雅紀、岡健太郎、保田直哉:「長期供用建物から多点採取した小径コアの力学特性による外部環境の品質影響に関する考察」、日本非破壊検査協会 コンクリート構造物の非破壊検査シンポジウム(2015.8)
3) 岡健太郎、田村雅紀、後藤治:「材料物性と下地仕様の観点からみた木摺り漆喰天井部材における基本性能と健全度評価に関する実験的検討」、日本建築学会構造系論文集(2017.1 ,
Vol.82, No.731 掲載予定)
4) 岡健太郎、田村雅紀、後藤治:「歴史的建造物における既存左官天井の非破壊による健全度評価の基礎的検討」、日本建築学会構造系論文集(2016.11条件付き採用)
5) 岡健太郎、田村雅紀、後藤治:「漆喰仕上げ天井における補修工法の開発」、日本建築学会技術報告集 査読付論文(2016.10投稿審査中)
5)Kentaro OKA, Masaki TAMURA, Hiroaki MARUYAMA, Junichi YOKOSHIMA
and Osamu GOTO: "Experimental Study on Conservation and Preservation
for historical Architecture using Plaster Finishing Material"
The Fourth International Conference on Sustainable Construction
Materials and Technologies (SCMT4) (2016.4)
3.主な雑誌他
1) 岡健太郎:「第2回 建築生産-ものづくりから見た建築のしくみ(ボスの教科書)」、日本建築仕上学会Finex, Vol.26,
No.153 pp.25-27 (2014.3)
4.主な口頭発表(国内)
1) 岡健太郎、田村雅紀:「建築物の LCM における維持保全と保存活用ストラテジー」2013年度第84回 日本建築学会関東支部研究発表会 (2014.3)
2) 岡健太郎、田村雅紀:「建築物のLCM における維持保全と保存活用ストラテジー その2 平常時における建築的価値の維持・創出」2014年度建築学会大会(近畿)学術講演会 (2014.9)
3) 岡健太郎、田村雅紀:「構造物の災害対応を含めたLCM戦略」第14回日本材料学会 コンクリート構造物の補修、補強、アップグレードシンポジウム(2014.10)
4) 岡健太郎、田村雅紀:「建築物の LCM における維持保全と保存的活用ストラテジー その 2 遺産的建造物の要素部材による健全度の検証」2014年度第85回
日本建築学会関東支部研究発表会(2015.3)
5) 岡健太郎、田村雅紀、後藤治:「建築物のLCM における維持保全と保存的活用ストラテジーその5 破壊試験による木摺漆喰工法の性能評価」2015年度建築学会大会(関東)学術講演会 材料施工部門(2015.9)
6) 岡健太郎、田村雅紀、後藤治:「漆喰系材料の観点から考察した遺産的建築物の維持保全に関する実験的検討 その1 木摺漆喰工法を用いた天井板の非破壊・破壊試験による性能評価」日本建築仕上学会2015年大会学術講演会(2015.11)
7) 岡健太郎、田村雅紀、後藤治:「漆喰系材料の観点から考察した遺産的建築物の維持保全に関する実験的検討 その3 木摺漆喰天井板における崩落メカニズム及び補修効果の検証」日本建築仕上学会2015年大会学術講演会(2015.11)
8) 岡健太郎、田村雅紀、後藤治:「建築物のLCM における維持保全と保存的活用ストラテジー その3 遺産的建築物の木摺漆喰天井における崩落機構及び補修工法の検討」2015年度第86回
日本建築学会関東支部研究発表会(2016.3)
9) 岡健太郎、田村雅紀、澤野堅太郎、後藤治:「建築物のLCM における維持保全と保存的活用ストラテジーその9 既存木摺漆喰天井における補修効果の検証」2016年度建築学会大会(九州)学術講演会 材料施工部門(2016.8)
10) 岡健太郎、田村雅紀、後藤治:「漆喰系材料の観点から考察した遺産的建築物の維持保全に関する実験的検討 その6岩手銀行旧本店における既存木摺漆喰天井の補修工事報告」日本建築仕上学会2016年大会学術講演会(2016.10)
11) 岡健太郎、田村雅紀:「建築物のLCMにおける維持保全と保存活用ストラテジー」(漆喰天井の補修に関する内容) 12)
Polymers-in-Concrete 委員会 第166回定例会 発表(2016.11)
5.受賞ほか
1) 岡健太郎、田村雅紀:「建築物の LCM における維持保全と保存活用ストラテジー」、2013年度第84回 日本建築学会関東支部研究発表会 優秀研究報告集賞 (2014.3)
2) 岡健太郎、田村雅紀:「建築物の LCM における維持保全と保存的活用ストラテジー その 2 遺産的建造物の要素部材による健全度の検証」、2014年度第85回
日本建築学会関東支部研究発表会 優秀研究報告集賞(2015.3)
3) 岡健太郎、田村雅紀:「建築物の LCM における維持保全と保存的活用ストラテジー その 2 遺産的建造物の要素部材による健全度の検証」、2014年度第85回
日本建築学会関東支部研究発表会 若手優秀研究報告賞(2015.3)
4) 岡健太郎:「建築物のLCMにおける維持保全と保存的活用ストラテジー 遺産的建造物の要素部材による健全度の検証」、2015年 日本建築仕上学会 学生研究奨励賞(2015.3)
5) 岡健太郎:「建築物の LCM における維持保全と保存的活用ストラテジー」、2014年度 工学院大学 建築構造賞 区分2 (2015.2)
6) 岡健太郎:「建築物の LCM における維持保全と保存的活用ストラテジー」、2014年度 建築学部建築学科・生産系 卒業論文優秀賞
(2015.3)
7) 岡健太郎、田村雅紀、後藤治:「建築物のLCM における維持保全と保存的活用ストラテジーその5 破壊試験による木摺漆喰工法の性能評価」、2015年度建築学会大会(関東)学術講演会 材料施工部門 若手優秀発表賞(2015.11)
8) 岡健太郎、田村雅紀、後藤治:「建築物のLCM における維持保全と保存的活用ストラテジー その3 遺産的建築物の木摺漆喰天井における崩落機構及び補修工法の検討」、2015年度第86回
日本建築学会関東支部研究発表会 優秀研究報告集賞(2016.3)
9) 岡健太郎、田村雅紀、後藤治:「建築物のLCM における維持保全と保存的活用ストラテジー その3 遺産的建築物の木摺漆喰天井における崩落機構及び補修工法の検討」、2015年度第86回
日本建築学会関東支部研究発表会 若手優秀研究報告賞(2016.3)
10) Kentaro OKA, Masaki TAMURA, Hiroaki MARUYAMA, Junichi YOKOSHIMA
and Osamu GOTO: "Experimental Study on Conservation and Preservation
for historical Architecture using Plaster Finishing Material",
SCMT4 Award Winning Paper
11) 岡健太郎、田村雅紀、後藤治:「漆喰系材料の観点から考察した遺産的建築物の維持保全に関する実験的検討 その6岩手銀行旧本店における既存木摺漆喰天井の補修工事報告」、日本建築仕上学会2016年大会学術講演会 学生研究発表報告優秀賞 (2016.12)
|