教員

教授 Professor

大倉 利典
大倉 利典

■研究分野
機能性無機材料、セラミックス、ガラス

■研究キーワード
高機能ガラス・アモルファス、結晶化ガラス、ナノセラミックス、固体電解質、イオン伝導体、環境浄化、放射性物質・重金属ガラス固化

詳しくはこちら

准教授 Associate Professor

橋本 英樹
橋本 英樹

■研究分野
ナノテク・材料、無機材料、物性、無機物質、無機工業材料

■研究キーワード
ナノ複合材料、鉄酸化物、ナノ粒子

詳しくはこちら

客員教授 Guest Professor

山下 仁大

東京医科歯科大学 名誉教授

■研究分野
人間医工学(生体医工学・生体材料学)、材料工学(無機材料・物性)、歯学(補綴・理工系歯学)

■研究キーワード
無機材料、バイオセラミックス、ハイドロキシアパタイト、人工関節コーティング、人工歯根コーティング

2025年度 研究室メンバー

博士課程 Ph. D students

■D3

五嶋 環

■D3

Moe Myint Thwe

■D3

前川 隆一

■M2

阿部 貴人
土綿 悠斗
永田 純大
姫野 稜平

■M1

末島 大河
山田 愛未

学部生 Undergraduate students

■B4

淺野 凛
石田 博也
岩本 浩暉
内田 絵理奈
岡崎 海⽃
奥⼝ 愛梨
川野 輝⼤
⼩早川 春花
定兼 楓空
⾼橋 幸樹
辻野 郁⼈
⼿塚 磨央
中村 姫華

2024年度 研究室メンバー

博士課程 Ph. D students

■D3

五嶋 環

■D3

Moe Myint Thwe

■D2

前川 隆一

■M2

大河原 悠斗
奥野 怜
梶原 大意
薗田 雪衣
藤崎 真尚

■M1

阿部 貴人
土綿 悠斗
永田 純大
姫野 稜平

学部生 Undergraduate students

■B4

石 彩佳
石沢 くるみ
小田原 純友
金澤 陸斗
河合 寛太
小谷 怜那
斉藤 健人
柴田 大暉
末島 大河
高草木 綾乃
丸山 愛
宮田 兼吾
山田 愛未

2023年度 研究室メンバー

博士課程 Ph. D students

■D3

五嶋 環

■D3

Moe Myint Thwe

■D1

前川 隆一

修士課程 Master course students

■M2

橋本 あや子
松本 百華
門奈 亜優

■M1

大河原 悠斗
奥野 怜
梶原 大意
薗田 雪衣
藤崎 真尚

学部生 Undergraduate students

■B4

阿部 貴人
浮田 理央
オカフォ 吏緒 ヴィクト
木村 勇斗
国分 聖嗣
木浦 洋太
土綿 悠斗
中村 桃耶
中本 理櫻
布川 結菜
長谷川 真歩
姫野 稜平
藤井 雅徳
藤平 遥翔
町田 佳菜
柳澤 明佳
遊佐 樹
横井 春香
江本 詩穂

2022年度 研究室メンバー

博士課程 Ph. D students

■D3

五嶋 環 下水における硫化水素を低減する微生物製剤の馴養方法とメカニズムに関する研究

■D2

Moe Myint Thwe Phosphorous Recovery from Chicken Manure by hi-speed fermentation, dehydration and low temp decomposition process

修士課程 Master course students

■M2

河村 岳 Na2O-Y2O3-ZrO2-P2O5-SiO2系結晶化ガラス固体電解質の作製

■M1

橋本 あや子 粘土鉱物のCs吸着に対する分極処理の効果とリン酸塩ガラスを用いた固化処理
松本 百華 Na2O-Y2O3-P2O5-SiO2系固体電解質の微細構造が伝導度へ及ぼす影響の検討
門奈 亜優 ガラス結晶化法によるNASICON型Na3V2(PO4)3の合成と電極材としての評価

学部生 Undergraduate students

■B4

飯島健 ハイシリカゼオライトの分極処理と触媒能への影響
イサイ海斗 Na2O-Y2O3-V2O3-SiO2系結晶化ガラス電極・電解質材料の作製
岸辺尚大 ドクターブレード法によるNarpsioセラミックス固体電解質の作製とイオン伝導性
小池 翔太 濡れ性の異なる基板における水中での油脂付着性評価
佐々木 悠太 Ce3++Tb3+添加セッコウの合成と蛍光特性
銭谷 亮汰 濡れ性の異なる表面に対するグルコマンナンゲルの付着性評価
薗田 雪衣 Na2O-Y2O3-Sm2O3-ZrO2-P2O5-SiO2系結晶化ガラスの作製と結晶相と発光特性の評価
西 晃良 Na2O-Y2O3-ZrO2-V2O3-SiO2系結晶化ガラス電極・電解質材料の作製
藤崎 真尚 分極処理ゼオライトのCs吸着能評価とリン酸マグネシウムガラスを用いた固化処理
前原 健 Ti添加ハイドロキシアパタイトにおけるFの表面置換が光触媒活性に及ぼす影響
三井 裕心 Na2O-Y2O3-MoO3-SiO2系結晶化ガラス固体電解質および正負極の評価
松田 直己 超撥水性表面への気泡付着性の評価

2021年度 研究室メンバー

博士課程 Ph. D students

■D3

五嶋 環 下水における硫化水素を低減する微生物製剤の馴養方法とメカニズムに関する研究

■D1

Moe Myint Thwe Phosphorous Recovery from Chicken Manure by hi-speed fermentation, dehydration and low temp decomposition process

修士課程 Master course students

■M2

後藤 拓馬 二次元逆オパール構造がコロイド溶液の濡れ性へ及ぼす影響の検討
近本 将 動的濡れ性に影響を及ぼす表面欠陥の交互浸漬法による検出
橋本 太一 エトリンガイトの遅延生成(DEF)に関連した生成物の検討
星 寿里奈 交互浸漬法による希土類イオン添加リン酸カルシウム系蛍光体材料の合成

■M1

河村 岳 Na2O-Y2O3-ZrO2-P2O5-SiO2系結晶化ガラス固体電解質の作製

学部生 Undergraduate students

■B4

岡田 和也 Na2O-Y2O3-V2O3-SiO2系結晶化ガラス電極・電解質材料の作製
佐藤 宏紀 ゼオライトのCs吸着能に対する分極処理の効果とリン酸塩ガラスを用いた固化処理
鈴木 大和 Ti添加ハイドロキシアパタイトの浸漬法によるFの表面置換と光触媒活性評価
中島 希 Ce3++Mn2+添加セッコウの合成と蛍光特性への影響
二木 拓海 粗さを変化させた親水性表面に対する気泡の付着性評価
橋本 あや子 粘土鉱物のCs吸着に対する分極処理の効果とリン酸塩ガラスを用いた固化処理
長谷川 慎 ホウ酸添加によるMgO-P2O5系ガラスのリン酸異常現象とガラス破断面の濡れ性の変化
原 和輝 濡れ性の異なる基板における水中の汚れ付着性評価
松本 百華 Na2O-Y2O3-P2O5-SiO2系固体電解質の微細構造が伝導度へ及ぼす影響の検討
門奈 亜優 ガラス結晶化法によるNASICON型Na3V2(PO4)3の合成と電極材としての評価
山本 空 濡れ性の異なる表面に対するゼラチンゲルの付着性評価
佐久間 修平 粗さを変化させたステンレス基板に対する昇華物の付着性評価

2020年度 研究室メンバー

博士課程 Ph. D students

■D3

川田 耕司 酸化物系全固体電池への応用を目指したナトリウムイオン伝導性ガラスセラミックスに関する研究

■D2

五嶋 環 下水における硫化水素を低減する微生物製剤の馴養方法とメカニズムに関する研究

修士課程 Master course students

■M2

南部 颯太 ゾルーゲル法によるNa2O-Y2O3-SiO2系固体電解質薄膜の合成
塙 将也 鉄系Narpsioの分極効果

■M1

後藤 拓馬 二次元逆オパール構造がコロイド溶液の濡れ性へ及ぼす影響の検討
近本 将 動的濡れ性に影響を及ぼす表面欠陥の交互浸漬法による検出
橋本 太一 エトリンガイトの遅延生成(DEF)に関連した生成物の検討
星 寿里奈 交互浸漬法による希土類イオン添加リン酸カルシウム系蛍光体材料の合成

研究生 Research students

Moe Myint Thwe Phosphorous Recovery from Chicken Manure by hi-speed fermentation, dehydration and low temp decomposition process

学部生 Undergraduate students

■B4

青木 陸渡 分極ハイシリカゼオライトの作製と触媒能の評価
大家 瑞希 バナジウム添加リン酸カルシウムの合成と光触媒活性評価
大屋敷 冴也 粗さを有する親水性表面に対する気泡の付着性評価
桶作 夏鈴 ガラス結晶化法によるNASICON型Na3V2(PO4)3の合成
小野 聖人 分極処理がSm3+を添加した結晶化ガラスの発光特性に及ぼす影響
梶野 雅人 リン酸異常現象による構造変化がガラス破断表面の濡れ性に与える影響
河村 岳 Na2O-Y2O3-ZrO2-P2O5-SiO2系結晶化ガラス固体電解質の作製
須山 洋輔 Fe2O3添加MgO-P2O5系ガラスを用いた模擬高レベル放射性廃棄物固化体の化学的耐久性
名倉 絢音 濡れ性の異なる表面に対するアガロースゲルとジェランガムゲルの付着性評価
山田 真愛 超撥水性表面に対する昇華物の付着性評価
吉田 鷹矢 フッ素添加セッコウの構造

2019年度 研究室メンバー

博士課程 Ph. D students

■D2

川田 耕司 Na+伝導性ガラスセラミックスの合成と電気化学評価

■D1

五嶋 環 下水における硫化水素を低減する微生物製剤の馴養方法とメカニズムに関する研究

修士課程 Master course students

■M2

柴垣 息吹 ODS-APS複合自己組織化単分子膜を用いた濡れ性による溶質の検出
森 彩乃 リン酸塩ガラスを用いたセシウム吸着粘土鉱物のガラス固化

■M1

南部 颯太 ゾルーゲル法によるNa5YSi4O12薄膜の合成
塙 将也 Fe系Narpsio結晶化ガラスの分極評価

研究生 Research students

Moe Myint Thwe Phosphorous Recovery from Chicken Manure by hi-speed fermentation, dehydration and low temp decomposition process

学部生 Undergraduate students

■B4

飯高 裕喜 セッコウの構造と物性にリン酸イオンの添加が与える影響
石川 華鈴 Zr置換Na5YSi4O12(N5)型結晶化ガラスにおけるNa+/H+交換
石神 華奈 Zrを添加したNa2O-Y2O3-P2O5-SiO2系結晶化ガラスの作製とNaイオン伝導性
石松 志織 MgO-P2O5系ガラスを用いた模擬低レベル放射性廃棄物固化ガラスの作製と化学的耐久性
井上 雄太 Ti4+, CO32-共添加ハイドロキシアパタイトの合成と光触媒活性評価
後藤 拓馬 二次元逆オパール構造が動的濡れ性に及ぼす影響の検討
田中 龍 超撥水表面への気泡の付着性
田邉 優冴 Li, Mg添加HAp薄膜の合成と光触媒活性評価
近本 将 ODS自己組織化単分子膜表面における動的濡れ性の評価
中家 美空 MgO-P2O5系ガラスを用いた重金属のガラス固化処理と熱的安定性評価
橋本 太一 エトリンガイトの遅延生成(DEF)に関連した硫酸塩の生成条件の検討
平野 大陸 ガラス基板及びステンレス基板に対する昇華物の付着性評価
星 寿里奈 希土類元素をドープしたY3Al5O12薄膜のゾル-ゲル法による作製
橋本 竜弥 リン酸異常現象による構造変化とガラス破断表面の物性の相関
眞嶋 圭史 分極ハイシリカゼオライトの作製と電気的特性の評価
富永 和馬 親水・撥水性表面に対するアガロースゲルの付着性評価

2018年度 研究室メンバー

博士課程 Ph. D students

■D1

川田 耕司 Na+伝導性ガラスセラミックスの合成と電気化学評価

修士課程 Master course students

■M2

井上 直幸 Bi3+またはAg+添加リン酸カルシウム系材料の合成と光触媒活性評価
松岡 尚輝 NASICON型結晶化ガラスのNa+/H+交換とそのイオン伝導性の向上に関する研究

■M1

柴垣 息吹 ODS-APS複合自己組織化単分子膜を用いた濡れ性による溶質の検出
森 彩乃 リン酸塩ガラスを用いたセシウム吸着粘土鉱物のガラス固化

学部生 Undergraduate students

■B4

池田 欣生 Ti4+またはZn2+添加ハイドロキシアパタイト及びリン酸三カルシウム薄膜の光触媒活性評価
井關 翔大 Na2O-Fe2O3-Al2O3-SiO2系結晶化ガラスの合成とNa+伝導性
伊藤 千春 MgO-SiO2-P2O5系ガラスの濡れ性評価
犬童 一憲 ガラス表面に対する様々な形のデンプンゲルの付着性評価
岩佐 遼汰 滑水処理に対する昇華物の付着性評価
植元 裕大 イミダゾリウム系イオン液体の濡れ性評価
當麻 佳祐 撥水性表面の食品付着性に対する表面粗さの効果
高田 佳菜 坑廃水中和沈殿物のガラス固化処理と化学的耐久性評価
冨樫 結唯 蛍光特性を付与したセッコウの透明薄膜の作製
中嶋 凌伽 固体表面への気泡付着性
南部 颯太 ゾルーゲル法によるNa5YSi4O12薄膜の合成
塙 将也 Fe系Narpsio結晶化ガラスの分極評価
箭内 春香 リン酸塩ガラスによる模擬焼却灰のガラス固化体の作製と化学的耐久性
楠瀬 賢也 Sn,F添加ハイドロキシアパタイトの合成と物性評価
大神 拓也 Narpsio結晶化ガラスの化学的耐久性評価