メインコンテンツまでスキップ

八王子市 シティプロモーション 公開について

· 約2分
古賀 大幹
工学院大学 情報学部 コンピュータ科学科 4年

「(仮称)八王子市シティプロモーション基本戦略」懇談会の基本戦略が公開されました。

上記は大学コンソーシアム八王子の推薦を受け、八王子市の学生を代表して委員として参加したものです。

以前、町田市市民参加型事業評価にて、初めての高校生評価人の1人として参加した際と比較し、小さな会議体で多くの属性を持った方が参加しており、座長を初めとしてとても話し合いやすい雰囲気だったと思います。

懇談会では、八王子市のイメージ・魅力・他者へ紹介する際はどこを案内するか・情報を参加者と同じ年代へ届けるにはどうすれば良いかなどを聞かれた記憶があります。
それらに対し、自然や学びの場・自然や広さ・高尾山や駅前商店街・スマホアプリなどでの電子媒体を挙げたような気がします。

また、遊んだりゆったりくつろげる空間はあるかとの問いに対し、学内以外では正直言ってないと答えました。
詳細は書きませんが、このパートの議論が意外と白熱し、資料に記載の通りターゲット層や多様性の配慮などを考える必要があると思いました。

資料はHP以外にも公共施設などで閲覧可能なようなのでぜひ市民や学びなどで深く関係のある方に見ていただきたいですが、「はちてく指数」は市のブランドメッセージ「あなたのみちを、あるけるまち。」にもつながるものとなっており、面白いと思います。
もちろん数字だけではなく、今回の懇談会のような形で市民や学生などに意見を聞くことも忘れずに取り組んでいただきたいです。

画像

シティプロモーション

八王子市シティプロモーション基本戦略 表紙(同資料より)

シティプロモーション

経過と委員名簿(同資料より)

リンク