2023年
3月7日〜3月10日
日本金属学会2023年春期(第172回)講演大会にて完戸(B4)がポスター発表を行い, 優秀ポスター賞を授賞しました
3月7日〜3月8日
表面技術協会第147回講演大会にて國母(M2)が口頭発表,上村(M1)がポスター発表を行い,上村 (M1) が第29回学術奨励講演賞を授賞しました
3月1日
佐野(M2),若林(卒業生),阿相先生の研究論文がSurface and Coatings Technologyに掲載されました
*T. Sano, Y. Wakabayashi, H. Asoh
Formation of hard anodic films on the 7075-T6 aluminum alloy by anodization in sulfuric acid and ethylene glycol
Surface and Coatings Technology, in press
2月22日
國母(M2)が2023年度軽金属奨学会 特別奨学生に採択されました
2月16日
佐野(M2),阿相先生の研究論文が軽金属学会誌に掲載されました
*佐野拓馬,阿相英孝
アルミニウムの高電流アノード酸化時の焼けの抑制に及ぼす二段階アノード酸化の効果
軽金属, 73 (4) (2023).
2月20日
B4が卒業論文発表を行いました
2月14日
M2が修士論文発表を行いました
1月23日
佐野 (M2) が令和4年度軽金属希望の星賞(軽金属学会)を授賞しました
.jpg)
2022年
12月12日
橋本先生,藤田(卒業生),阿相先生の研究論文がResults in Physicsに掲載されました
*H. Hashimoto, Y. Fujita, K. Yazawa, H. Asoh
Effects of anion incorporation on the local stracture of porous-type amorphous
alumina prepared by anodization: NMR study of Al coordination numbers
Results in Physics, 44 (2), 106177 (2023).
12月7日〜12月9日
第49回炭素材料学会年会にて前川(M2)が口頭発表,梶原,須崎(B4)がポスター発表を行いました
12月3日
M1が中間発表を行いました
11月12日〜11月13日
軽金属学会第143回秋期大会にて佐野(M2)が口頭発表とポスター発表,恒川(M1)がポスター発表を行い,佐野(M2)が優秀ポスター発表賞を授賞しました
工学院大学HPへ
.jpg)
*佐野拓馬,若林佑輝,阿相英孝
アルミニウム合金上のアノード酸化皮膜の生成効率に及ぼす硫酸電解液へのアルコール添加効果
*佐野拓馬,阿相英孝
調質の異なるアルミニウム合金を用いたアノード酸化
*恒川陸,阿相英孝
チタンのプラズマ電解酸化挙動と皮膜構造に及ぼす電解液組成の影響
11月12日
Innovation Forum of Advanced Engineering and Education (IFAEE) 第9回先進工学部イノベーションフォーラムにて前川(M2)が一般講演,
大河原,奥野,梶原(B4)がショートプレゼンを行い,前川(M2)が優秀講演賞,奥野(B4)が優秀ショートプレゼン賞を受賞しました
 
11月8日〜11月9日
アノード酸化皮膜の機能化部会(ARS)第37回三河コンファレンスにて阿相先生が依頼講演,國母,佐野(M2),上村(M1),楠山,田玉(B4)が
口頭発表を行いました
*阿相英孝(依頼講演)
アルコール含有電解液を用いたアノード酸化アルミナの硬質化と電流効率に関する基礎検討
*田玉侑里,阿相英孝,和田純一(阪本薬品工業),保田亮二(阪本薬品工業)
バリヤー型アルミナ皮膜の特性に及ぼすポリグリセリンの添加効果
*楠山翔太,阿相英孝
アミノ酸添加硫酸中におけるアノード酸化アルミナの生成効率
*佐野拓馬,阿相英孝
調質の異なる7075アルミニウム合金上でのアノード酸化アルミナの生成効率
*上村葵,阿相英孝
アルミニウムバイポーラ電極上の酸化膜成長:硫酸とシュウ酸の比較
*國毋優香,阿相英孝
バイポーラアノード酸化時の実効電圧に及ぼす金属種の影響
10月26日
阿相先生,溝田(卒業生),國母(M2)の研究論文がAdvanced Materials Interfaceに掲載されました
*H. Asoh, K. Mizota, Y. Kokubo
Design of Multiphase Metal Balls via Maskless Localized Anodization Based
on Bipolar Electrochemistry
Advanced Materials Interface, 10 (2), 2201835 (2023).
DOI: 10.1002/admi.202201835
10月25日〜10月26日
色材協会創立95周年記念会議(国際会議)にて大河原(B4)がポスター発表を行いました
*Yuto Okawara, Yuuka Kokubo, Koji Kawada, Ryuichi Maekawa, Yuta Nishina, Toshinori Okura, Hideki Hashimoto
The effect of milling and composition on the coloration of heat-treated
lead-free alkali borosilicate glass frit for ceramic
10月18日〜10月20日
第12回CSJ化学フェスタにて國母(M2),上村(M1)がポスター発表を行いました
*國毋優香,阿相英孝
高誘電率金属酸化物の干渉色を利用したバイポーラ電極上の酸化領域の可視化
*上村葵,阿相英孝
シュウ酸−エチレングリコール中でのアルミニウムの直流バイポーラアノード酸化における実効電圧の評価
10月5日
國母(M2),阿相先生の研究論文がElectrochemistry Communicationsに掲載されました
*Y. Kokubo, H. Asoh
Two-step bipolar anodization: Design of titanium with two different faces
Electrochemistry Communications, 142, 107376 (2022.10).
DOI: 10.1016/j.elecom.2022.107376
9月17日
軽金属学会関東支部第8回若手研究者ポスター発表会にて佐野 (M2) ,楠山 (B4) がポスター発表を行い,楠山 (B4) が最優秀ポスター発表賞および
優秀学生ポスター賞を授賞しました
工学院大学HPへ
 
*佐野拓馬,阿相英孝
A7075アルミニウム合金のアノード酸化に及ぼす調質の影響
*楠山翔太,阿相英孝
アミノ酸添加硫酸電解液中でのアルミニウムのアノード酸化
9月8日〜9月9日
2022年電気化学会秋季大会にて國母(M2),稲川(B4)が口頭発表を行い,國母 (M2) が優秀学生講演賞を授賞しました(9月22日)
工学院大学HPへ
.jpg)
*國毋優香,阿相英孝
バイポーラ電気化学を用いたヤヌス型チタン基複合材料の創製
*稲川和希,阿相英孝
交流バイポーラ電解によるアルミニウムアノード酸化皮膜の電解着色
9月6日〜9月7日
表面技術協会第146回講演大会にて阿相先生,田中(D1),國母(M2),上村(M1)が口頭発表を行いました
*上村葵,阿相英孝
アルミニウムの直流バイポーラアノード酸化における硫酸電解液濃度の影響
*國毋優香,上村葵,阿相英孝
複数のアルミニウム球に対するバイポーラアノード酸化
*田中成憲,阿相英孝
アノード酸化ポーラスアルミナ皮膜のポロシティと赤外線熱放射特性の関係
*阿相英孝,田玉侑里,酒井咲綺,和田純一(阪本薬品工業),保田亮二(阪本薬品工業)
中性水系電解液中で生成したバリヤー型アルミナ皮膜の特性に及ぼすグリセリン誘導体の添加効果
7月20日
阿相先生,角倉,室橋,松本(卒業生)の研究論文がJournal of The Electrochemical Societyに掲載されました
*H. Asoh, H. Kadokura, R. Murohashi, M. Matsumoto
Effect of Propanol on Growth Rate of Anodic Porous Alumina in Sulfuric Acid
Journal of The Electrochemical Society, 169, 073510 (2022.7).
DOI: 10.1149/1945-7111/ac80d5
6年26日
日本色彩学会第53回全国大会にて國母 (M2) が口頭発表を行い,全国大会発表奨励賞を授賞しました
工学院大学HPへ
.jpg)
*國毋優香,阿相英孝
間接陽極酸化によるニオブのカラーリング技術:単色からオイルスリック模様まで
5月28日
軽金属学会第142回春期大会にて國母,佐野 (M2) がポスター発表を行い,國母 (M2) が優秀ポスター発表賞を授賞しました
工学院大学HPへ
応用化学科HPへ
.jpg)
*國毋優香,阿相英孝
間接通電法を利用したチタン上での位置選択的な酸化膜形成
*佐野拓馬,佐藤涼,阿相英孝
シュウ酸-水-アルコール系電解液を用いたアルミニウムの高電圧アノード酸化
5月6日
阿相先生の研究論文がDiamond and Related Materialsに掲載されました
*M. Nakamura, S. Kuno, M. Hayashi, H. Asoh
Fabrication of nanostructured DLC coatings using anodic alumina films
Diamond and Related Materials, 126, 109104 (2022.6).
DOI: 10.1016/j.diamond.2022.109104
4月14日
國母(M2),小川(卒業生),橋本先生の研究論文が色材協会誌に掲載されました
*國毋優香, 小川実紗, 藤井達生, 大倉利典, 橋本英樹
アルカリホウケイ酸無鉛フリット/ヘマタイト混合焼成体の色彩に及ぼす微細構造の影響
色材協会誌, 95 (5) 122-127 (2022).
DOI: 10.4011/shikizai.95.122-6
3月15日〜3月17日
2022年 電気化学会第89回大会にて前川 (M1),小田島 (B4) が口頭発表を行いました
*小田島希,村松勇輔,越川明,橋本英樹
バイポーラ電解によるグラファイトの剥離と高機能化
*前川隆一,久留匠,村松勇輔,西川泰司(株式会社カネカ),橋本英樹
高配向性グラファイトシートの硫酸中における電気化学的剥離
3月10日〜3月12日
日本セラミックス協会 2022年年会にて橋本先生,國母 (M1) が口頭発表を行いました
*小川実紗,國毋優香,藤井達生(岡山大学),大倉利典,橋本英樹
アルカリホウケイ酸無鉛フリットとヘマタイトの反応に及ぼす石灰釉添加の影響
*國毋優香,小川実紗,藤井達生(岡山大学),大倉利典,橋本英樹
ヘマタイトとの反応に及ぼすアルカリホウケイ酸無鉛フリットの粘度の影響
3月8日〜3月9日
表面技術協会 第145回講演大会にて阿相先生,佐野 (M1) が口頭発表を,國母 (M1), 上村,溝田 (B4) がポスター発表を行いました
*國毋優香,阿相英孝
干渉色を用いたバイポーラ電極上での酸化領域の可視化
*溝田奏子,阿相英孝
バイポーラ電気化学を用いたヤヌス型アルミニウム球の作製
*上村葵,阿相英孝
シュウ酸−エチレングリコール中でのアルミニウムの直流バイポーラアノード酸化
*佐野拓馬,阿相英孝
溶媒比が異なるシュウ酸-水-エチレングリコール系電解液を用いたアルミニウムのアノード酸化
*阿相英孝,角倉晴香,室橋遼平
プロパノールを添加した硫酸電解液中でのアルミニウムのアノード酸化
2月19日
B4がオンラインで卒業論文発表を行いました
2月15日
M2がオンラインで修士論文発表を行いました
1月11日
橋本先生の研究論文がScientific Reportsに掲載されました
*H. Hashimoto, Y. Onodera, S.Tahara , S. Kohara, K. Yazawa , H. Segawa
, M. Murakami, K. Ohara
Structure of alumina glass
Scientific Reports, 12, 516 (2022.1).
DOI: 10.1038/s41598-021-04455-6
2021年
12月8日
金属のアノード酸化皮膜の機能化部会 ARS2021研究発表会にて國母,佐野 (M1),角倉,上村,佐藤,溝田 (B4) が口頭発表を行い,佐野 (M1) が優秀発表賞を
授賞しました
工学院大学HPへ
応用化学科HPへ
.jpg)
*角倉晴香,阿相英孝
プロパノール添加硫酸中でのアルミニウムのアノード酸化
*佐藤涼,阿相英孝
エタノール添加シュウ酸中でのアルミニウムの高電圧アノード酸化
*佐野拓馬,阿相英孝
シュウ酸中でのアノード酸化ポーラスアルミナの生成に及ぼすエチレングリコール添加量の影響
*上村葵,阿相英孝
シュウ酸−エチレングリコール電解液を用いたアルミニウムのバイポーラアノード酸化
*溝田奏子,阿相英孝
バイポーラアノード酸化によるヤヌス型アルミニウム球の作製
*國毋優香,阿相英孝
リン酸電解液を用いたニオブのバイポーラアノード酸化
12月4日
M1が中間発表を行いました
11月24日
The 20th International Symposium on Advanced Technology (ISAT-20)のライトニングトークセッションにて佐野,前川 (M1) が発表を行い,
Best Presentation Awardを授賞しました
.jpg) .jpg)
*T. Sano, H. Asoh
Hardness of alumina film formed on aluminum by anodic oxidation with oxalic acid and alcohol
*R. Maekawa, Y. Muramatsu, T. Hisadome, H. Hashimoto
Exfoliation Behavior of Graphite in Sulfuric Acid Electrolyte
10月19日〜10月21日
第11回CSJ化学フェスタにて國母,佐野,前川,脇元 (M1) がポスター発表を行いました
*佐野拓馬,阿相英孝
アルコール添加シュウ酸電解液を用いた硬質アルマイトの作製
*前川隆一,村松勇輔,久留匠,橋本英樹
硫酸電解液中でのグラファイトの剥離挙動
*國毋優香,小川実紗,藤井達生,大倉利典,橋本英樹
陶磁器用無鉛ガラス/赤色酸化鉄焼成体の色彩に及ぼす微細構造の影響
*脇元大海,阿相英孝
貴金属の代替として非晶質カーボンを触媒に用いたシリコンの化学エッチング
9月16日〜9月17日
2021年度色材研究発表会にて國母 (M1) が口頭発表を行いました
*國毋優香,小川実紗,藤井達生,大倉利典,橋本英樹
アルカリホウケイ酸無鉛フリット/ヘマタイト混合焼成体の色彩に及ぼす微細構造の影響
9月16日〜9月17日
表面技術協会 第144回講演大会にて,阿相先生,佐野 (M1) が口頭発表を行いました
*佐野拓馬,阿相英孝
アルコール添加シュウ酸中で生成したアノード酸化ポーラスアルミナの皮膜硬さ
*阿相英孝,石塚風羽,竹内遼
アルミニウムのバイポーラ電解に及ぼす直流電場の影響
2020年
1/22 軽金属学会より軽金属希望の星受賞(小島智之君,M2)

2019年 |
10/30 The 6th Innovation Forum of Advanced Engineering and EducationにてBest
Poster Award受賞(志村武信君,B4)

9/24 第103回金属のアノード酸化皮膜の機能化部会例会にて依頼講演(小野幸子名誉教授)
"プラズマ電解酸化“PEO”により成長する酸化皮膜の構造と成長メカニズム"
8/29 Collaborative Conference on Advanced Materials (CCAM2019)にて招待講演(小野幸子名誉教授)
"Micro/Nano-Structure of GaAs fabricated by Sphere Lithography
and Anisotropic Chemical Etching"
8/19 軽金属学会関東支部2019年度若手研究者講演発表会にて優秀聴講者賞受賞(小島智之君,M2)
6/24 表面技術協会 表面処理基礎講座(I)にて依頼講演(小野幸子名誉教授)
"アノード酸化の基礎"
6/15 電気化学会北海道支部主催第35回ライラックセミナーにて依頼講演(阿相英孝教授)
"バイポーラ電気化学を応用したアルミニウムの表面処理"
6/5 3rd International Symposium on Anodizing Science and Technology (AST2019)にてベストポスター賞受賞(松本幹正君,M2)
工学院大学HPへ
6/3 3rd International Symposium on Anodizing Science and Technology (AST2019)にて招待講演(阿相英孝教授)
"Formation of Porous Alumina under AC Electric Field without Direct Electrical Connection"
5/10 金属のアノード酸化皮膜の機能化部会第102回例会にて依頼講演(小野幸子名誉教授)
"マグネシウムのアノード酸化の基礎"
4/24 電気鍍金研究会平成31年度講演会にて依頼講演(小野幸子名誉教授)
"アノード酸化皮膜の構造と特性 -アルミニウムとマグネシウムを中心に-"
3/12 顔料物性研究会平成30年度研究報告会にて依頼講演(橋本英樹助教)
"鉄系酸化物顔料の合成および陶磁器用加飾材への応用"
1/22 工学院大学科学教育センター社会貢献活動顕彰 学生表彰受賞(川邉暖君,B4)
工学院大学HPへ |
2018年 |
11/19 表面技術協会 表面処理基礎講座(U)にて依頼講演(小野幸子名誉教授)
"アノード酸化の基礎(U)−アノード酸化皮膜の構造制御と封孔処理"
10/25 金属のアノード酸化皮膜の機能化部会 第35回ARSコンファレンスにて依頼講演(橋本英樹助教)
"固体NMRを用いたアノード酸化アルミナの局所構造解析"
10/1 the Americas International Meeting on Electrochemistry and Solid State
Science (AiMES 2018)にて招待講演(小野幸子名誉教授)
"Alumina Nanotubes Formed By Anodization of Aluminum Cast Alloy"
9/20 the 2018 International Hard Anodize Association Symposium (IHAA 2018)
にて招待講演(小野幸子名誉教授)
"Structure Analysis of Anodic Porous Alumina Films with Focusing
on Electrolyte Species and Alloying Elements"
8/28 金属のアノード酸化皮膜の機能化部会第100回例会にて依頼講演(阿相英孝教授)
"アノードエッチングを用いた化合物半導体の微細加工"
7/26 電気化学会関東支部第47回先端科学セミナーにて依頼講演(阿相英孝教授)
"バイポーラ電気化学を利用したアルミニウムの表面処理"
7/12 表面技術協会第38回ライトメタル表面技術部会サマーセミナーにて依頼講演(阿相英孝教授)
"アルミニウムのアノード酸化に対する交流電場の効果"
7/10 International Conference on Processing & Manufacturing of Advanced
Materials (THERMEC’2018) にて招待講演(小野幸子名誉教授)
"Self-Organized Porous Anodic Films Formed on Magnesium"
6/26 表面技術協会表面処理基礎講座(I)にて依頼講演(小野幸子名誉教授)
"アノード酸化の基礎"
6/15 金属のアノード酸化皮膜の機能化部会第99回例会にて依頼講演(小野幸子名誉教授)
"マグネシウムのアノード酸化の基礎"
5/21 R&D技術センターにて依頼講演(小野幸子名誉教授)
”アノード酸化皮膜(陽極酸化皮膜)の基礎と構造の影響”
2/16 ライトメタル表面技術部会第319回例会にて依頼講演(阿相英孝准教授)
”アルマイトの生成効率に対する電解液中へのアルコール添加の影響”
1/24 工学院大学科学教育センター社会貢献活動顕彰 学生表彰受賞(高尾彩花さん,M2)
工学院大学HPへ
|
2017年 |
11/6 The 16th International Symposium on Advanced Technology (ISAT-16) にてBest Poster Award受賞(寺澤朱音さん,B4)
工学院大学HPへ
10/31 2017年度工学院大学表彰受賞(石野真美さん,M2)
10/31 金属のアノード酸化皮膜の機能化部会 第34回ARSコンファレンスにて依頼講演(阿相英孝准教授)
”アルミニウムの間接アノード酸化”
10/18 色材協会創立90周年記念会議にて優秀ポスター賞受賞(京都市産業技術研究所 稲田博文氏,共同研究者)
9/15 表面技術協会第136回講演大会にて第19回優秀講演賞受賞(石野真美さん,M2)
1.jpg)
8/27 軽金属学会関東支部 平成29年度 若手研究者育成研修会にて最優秀研究講演賞、最優秀女性研究講演賞および最優秀聴講者賞受賞(石野真美さん,M2)
  工学院大学HPへ
7/13 第37回ライトメタル表面技術部会サマーセミナーにて依頼講演(阿相英孝准教授)
”間接通電法による金属の表面処理”
7/10 FiMPARTにて依頼講演(小野幸子名誉教授)
”Self-Ordered Porous Anodic Oxides Films Formed on Semiconductor”
3/25 電気化学会第84回大会にて依頼講演(阿相英孝准教授)
”アノード酸化に基づく機能性表面の創製”
3/9 表面技術協会第135回講演大会にて第85回武井記念講演(小野幸子名誉教授)
”アノード酸化で創る表面のナノ・マイクロ規則構造”
表面技術協会第135回講演大会はこちら
3/6 Nanostructures & Nanoelectronicsにて依頼講演(小野幸子名誉教授)
”Fabrication of self-organized microstructures of GaAs using sphere
lithography and wet etching”
|
2016年 |
12/15 日本化学会秋季事業 第6回CSJ化学フェスタ2016にて優秀ポスター発表賞受賞(石野真美さん,M1)
工学院大学HPへ
12/6 EMN Nanopores Meeting 2016にて依頼講演(小野幸子名誉教授)
”Effect of nanoporous oxide film formed on metal substrate on growth
of hydroxyapatite”
12/3-4 第8回大学コンソーシアム八王子学生発表会にて優秀賞受賞(石野真美さん,M1)
 工学院大学HPへ
11/26 The 3rd Korea-Japan Joint Symposium for ARS & ESSにてBest Presentation
Award受賞(石野真美さん,M1)
 工学院大学HPへ
11/26 The 3rd Korea-Japan Joint Symposium for ARS & ESSにて依頼講演(阿相英孝准教授)
”Fabrication of nanostructured semiconductor surfaces using anodic
porous alumina and metal- assisted chemical etching”
11/26 The 3rd Korea-Japan Joint Symposium for ARS & ESSにて依頼講演(小野幸子名誉教授)
”Factors controlling cell morphology of porous anodic oxide films”
11/15 表面処理基礎講座(U)にて依頼講演(小野幸子名誉教授)
”アノード酸化の基礎(U)ーアノード酸化皮膜の構造制御と封孔処理”
11/5 軽金属学会第131回秋期大会にて優秀ポスター発表賞受賞(石野真美さん,M1)
 工学院大学HPへ
10/28 第33回ARS熱海コンファレンスにてポスター賞受賞(石野真美さん,M1)
工学院大学HPへ
10/28 第33回ARS熱海コンファレンスにて依頼講演(小野幸子名誉教授)
”チタンアノード酸化皮膜の結晶化抑制の試み”
10/4 ECSにて依頼講演(阿相英孝准教授)
”Effect of heat treatment conditions on crystallization of anodic alumina
membrane formed in phosphoric acid”
9/5 EMN 3CG 2016にて依頼講演(小野幸子名誉教授)
”Crystallization process of anodic porous alumina membrane by heating”
8/23 EMN Meeting on SMM-2016にて依頼講演(橋本英樹助教)
”Bio-inspired iron oxyhydroxides for a potential candidate of lithium-ion
battery anode material”
8/4 MSSTにて依頼講演(小野幸子名誉教授)
”Fundamentals and application of nano-porous anodic alimina films”
7/25 公益社団法人日本材料学会 腐食防食部門委員会 第311回例会にて依頼講演(小野幸子名誉教授)
”Al,Mgなどのポーラス酸化物”
7/21 関東学院大学材料・表面工学研究所第5回めっき総合技術研修にて依頼講演(小野幸子名誉教授)
”アルマイトの基礎とポーラス皮膜構造の均一性/不均一性”
7/15 第36回ライトメタル表面技術部会サマーセミナーにて依頼講演(阿相英孝准教授)
”孔径制御した結晶性ナノポーラスアルミナメンブレン”
6/23 表面分析研究会第47回研究会にて依頼講演(小野幸子名誉教授)
”アノード酸化を利用したナノ材料の構造制御”
6/16 表面技術協会 表面処理基礎講座(T)にて依頼講演(小野幸子名誉教授)
”アノード酸化の基礎”
5/30 THERMECにて依頼講演(小野幸子名誉教授)
”Fabrication of nano/micro structure of V-V semiconductors by anodic etching and their
application”
5/28 橋本英樹助教が軽金属学会にて優秀ポスター発表賞を受賞しました
工学院大学HPへ
5/4 橋本英樹助教(応用化学科)らの研究成果がアメリカ化学会公式サイトの
ニュースに紹介されました
論文はこちら
ACS News 記事はこちら
Chemical & Engineering News記事はこちら
工学院大学HPへ
1/29 一般社団法人軽金属学会から平成27年度軽金属希望の星賞を受賞(栗原綾香さん,M2)
工学院大学HPへ
1/25 EMN Ceramics Meeting 2016 にて依頼講演(小野幸子名誉教授)
”Single Phase α-Alumina Nanoporous Membranes with Tunable Pore Diameters”
EMN Ceramics Meeting 2016 の詳細はこちら
|
|
2015年 |
11/25 表面処理基礎講座(II) にて依頼講演(小野幸子名誉教授)
”アノード酸化の基礎(II)−アノード酸化皮膜の構造制御と封孔処理”
11/22 第129回 軽金属学会秋期大会 にて基調講演(小野幸子名誉教授)
”アルミニウムのアノード酸化により作製したポーラス皮膜の構造制御”
第129回 軽金属学会秋期大会の詳細はこちら
11/20 電気化学会 第75回楽市フォーラム霜月講演会にて依頼講演(小野幸子名誉教授)
”陽極酸化皮膜のナノ構造を電子顕微鏡で探る”
11/12 公益社団法人日本化学会主催第5回 CSJ化学フェスタ2015にて優秀ポスター発表賞を受賞(山田航平君,M1)工学院大学HPへ
11/10 一般社団法人表面技術協会第132回講演大会にて学生優秀講演賞を受賞(伊藤大喜君,M2)工学院大学HPへ
11/4 ICSS Meeting (International Conference on Small Science) にて依頼講演(橋本英樹助教)
”Bacteriogenic nanometric amorphous iron-based oxide material as an
anode material for lithium-ion battery”
ICSS Meeting の詳細はこちら
11/5 第 32 回金属のアノード酸化皮膜の機能化部会(ARS)姫路コンファレンスにて依頼講演(小野幸子名誉教授)
”高電圧電解によるアルミニウム不透明白色アノード酸化皮膜の作製”
ARS姫路コンファレンス詳細はこちら
10/23 北海道大学フロンティア化学教育研究センター講演会にて依頼講演(小野幸子名誉教授)
”私の金属・半導体表面のアノード酸化研究”
10/20 電気化学会北陸支部・表面技術協会関東支部の合同大会にて依頼講演(小野幸子名誉教授)
”陽極酸化皮膜とは? -そのナノ構造を電子顕微鏡で観る-”
10/14 第228回アメリカ電気化学会(ECS 228th Meeting 2015)にてStudent Poster Session Award
(1st place-Solid State)を受賞(伊藤大喜君,M2)
10/14 第228回アメリカ電気化学会(ECS 228th Meeting 2015)にてStudent Poster Session Award
(2nd place-Solid State)を受賞(町田健太君,M2)

(受賞時の様子)
工学院大学HPへ
10/14 第228回アメリカ電気化学会(ECS 228th Meeting 2015)にて依頼講演(小野幸子名誉教授)
”Inhomogeneity of Barrier Layer Inducing Irregularity of Porous Anodic Oxide Film on Aluminum”
ECS 228th Meeting 2015 の詳細はこちら
10/6 2015年度 第2回表面改質分科会 にて依頼講演(小野幸子名誉教授)
”陽極酸化皮膜の基礎と最近の展開”
表面改質分科会の詳細はこちら
8/30 軽金属学会関東支部 2015年度若手研究者育成研修会にて関東支部長賞,最優秀女性講演者賞,最優秀聴講者賞を受賞(栗原綾香さん,M2) 工学院大学HPへ
7/3 第35回 ライトメタル表面技術部会サマーセミナーにて依頼講演(阿相英孝准教授)
“軽金属の表面処理研究の動向”
6/18 表面技術協会 夏季セミナー表面処理基礎講座(I)にて依頼講演(小野幸子名誉教授)
“アノード酸化の基礎”
6/4 研究室ホームページをリニューアルしました。
5/27 粉体粉末冶金協会平成27年度春季大会にて第39回研究進歩賞を受賞(橋本英樹助教)

(受賞時の様子)
工学院大学HPへ
2014年度以前の業績はこちら
過去の業績一覧PDFデータのダウンロードはこちら |
|
|
|