野澤研究室ヘッダ
Prof. Nozawa yasushi 's Page

教育活動に関する詳細はこちら

研究活動に関する詳細はこちら

社会での活動(地方自治体等での活動)の詳細はこちら


履 歴 書  My Personal History
 の  ざわ    やすし
野 澤  康
性 別   :  男 血液型 : B型(RH+)
生年月日 :1964年5月6日生まれ 星 座  : おうし座
出身地   : 北海道 函館市
学   歴
1969(S.44).4 私立ちとせ幼稚園 入園
1971(S.46).4 函館市立日吉ヶ丘小学校 入学
1975(S.50).4 函館市立北日吉小学校へ 転校 (新設校開校により学区変更のため)
1977(S.52).4 函館市立湯川中学校 入学
1980(S.55).4 私立函館ラ・サール高等学校 入学
1983(S.58).4 東京大学教養学部理科T類 入学
1985(S.60).4 東京大学工学部都市工学科へ 進学
1987(S.62).3    同上   卒業
1987(S.62).4 東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻修士課程 入学
1990(H.2).3    同上   修了
1990(H.2).4 東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻博士課程 入学
1993(H.5).3    同上   修了 / 博士(工学)の学位を取得
1993(H.5).4 東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻研究生
1993(H.5).5    同上   中途退学
職   歴 (専任)
1993(H.5).6 東京大学工学部都市工学科 助手
1995(H.7).4 工学院大学工学部建築学科 専任講師
1998(H.10).4 工学院大学工学部建築学科 助教授
1999(H.11).4 工学院大学工学部建築都市デザイン学科 助教授 (学科新設による転籍)
2005(H.17).4 工学院大学工学部建築都市デザイン学科 教授       現在に至る
職   歴 (その他)
1990(H.2).12
   〜1991(H.3).3

中野区まちづくり専門員(嘱託職員)  ※平和の森公園周辺地区 地区計画策定担当

1995(H.7).4
   〜1997(H.9).3
中野区まちづくり専門員(嘱託職員)  ※都市計画マスタープラン策定担当
1997(H.9).4
   〜2001(H.13).3
放送大学客員講師  担当科目「新しい都市居住の空間」のうち1回を担当
学位 および 資格
1993(H.5).3 博士(工学)  授与校:東京大学  学位記番号:博工第2966号
2000(H.12).3 技術士(建設部門、都市および地方計画)  第42934号
賞   罰
2002(H.14).5 日本不動産学会 著作賞  (共著書「住環境 評価方法と理論」を対象として)
2003(H.15).5 都市住宅学会 著作賞  (共著書「住環境 評価方法と理論」を対象として)

趣  味 : 音楽演奏&音楽鑑賞
特にクラシック中心。チェリビダッケ指揮ミュンヘン・フィルのブルックナー、小澤征爾指揮サイトウキネン・オケのマーラーなどが好き。
自分j自身で低音金管を吹くので、そうした楽器の入る大編成の曲に趣味が偏っているかも?!
現在は、上野の森交響楽団バス・トロンボーン奏者。その他にお声をかけていただいて、順天堂交響楽団にバス・トロンボーンで、新交響吹奏楽団にバス・トロンボーン、ユーフォニウムでエキストラ出演したりしています。また、工学院大学吹奏楽部顧問を2004年4月から務めています。
趣  味 : スポーツ
最近はめっきり自分でスポーツをしなくなりました。研究室合宿でやるくらい・・・・。身体には良くないですね(^^;
子供の頃は、今や絶滅の危機に瀕している?「野球少年」。学校から帰るとすぐにグラウンドに出かけて、日が暮れるまでやっていました。小学校3,4年の頃は自分たちでチームをつくり、小学校5,6年の時には少年野球チーム「北日吉ファイターズ」に所属して、6年生の時には、主将でキャッチャーをやっていました。
大学時代には、テニスやスキーもかじっていましたが、下手の横好きです。


スポーツ観戦は今も大好き。40年のキャリアを誇る
「ジャイアンツ・ファン」!!

   Copyright (C) 2006 Nozawa Laboratory, Kogakuin University. All Rights Reserved.