過去の情報 (Past Information)
2024年度
- 新年度がはじまりました(B4:8名, M1:1名, M2:1名) (2024.04.01)
- 入学式が挙行されました (2024.04.04)
- 前期の講義がはじまりました (2024.04.08)
- 新体制での進捗報告と全体ミーティングを実施 (2024.04.10)
- エンジュの若葉が、今年も青々と成長しています (2024.05.13)
- 第2クオーターが始まりました (2024.06.08)
- オープンキャンパスにて研究室紹介を実施 (2024.06.16)
- 八王子祭が始まりました (2024.09.06 - 09)
- 後期がはじまりました (2024.09.12)
- セ科研に3年生が仮配属されました (2024.09.17)
- 卒研生による小発表会を実施 (2024.09.25)
- 藤川教授がビックサイトで特別講演を実施 (2024.10.02)
- 卒研生による小発表会を実施 (2024.10.30)
- 修士生が学内での中間発表会でポスター発表 (2024.11.06)
- 卒研生による小発表会を実施 (2024.11.27)
- 卒研生が 情報処理学会CSEC研究会 で研究発表を実施 (2024.12.04)
- 卒研生による小発表会を実施 (2024.12.18)
- 年末の大掃除を実施 (2024.12.18)
- 明けましておめでとうございます (2025.01.01)
- 卒業研究発表会が開催されました (2025.01.30 - 31)
- 修士論文公聴会が開催されました (2025.02.17 - 18)
- 新体制での研究活動をスタートしました (2025.02.28)
- 学位授与式が挙行されました (2025.03.19)
2023年度
- 新年度がはじまりました(B4:7名, M1:0名, M2:2名) (2023.04.01)
- 入学式が挙行されました (2023.04.05)
- 前期の講義がはじまりました (2023.04.08)
- 新体制での進捗報告と全体ミーティングを実施 (2023.04.12)
- 子どもの貧困問題を学習するコンテンツ(ブラウザ版)をリリース(2023.04.21)
- エンジュの若葉が、今年も青々と成長しています (2023.05.12)
- 子供の貧困問題を学習するコンテンツの利用者が2478人に到達 (2023.06.08)
- 第2クオーターが始まりました (2023.06.12)
- オープンキャンパスにて研究室紹介を実施 (2023.06.18)
- 卒研生1名が 産業応用工学会・全国大会 で研究発表を実施 (2023.09.07)
- 後期がはじまりました (2023.09.08)
- セ科研に3年生が仮配属されました (2023.09.12)
- 卒研生による小発表会を実施 (2023.09.27)
- 卒研生による小発表会を実施 (2023.10.25)
- 修士生1名が コンピュータ・セキュリティ・シンポジウムで研究発表を実施 (2023.11.01)
- 卒研生による小発表会を実施 (2023.11.29)
- 卒研生による小発表会を実施 (2023.12.13)
- 年末の大掃除を実施 (2023.12.20)
- 明けましておめでとうございます (2024.01.01)
- 卒業研究発表会が開催されました (2024.01.30 - 31)
- 修士論文公聴会が開催されました (2024.02.15 - 16)
- 新体制での研究活動をスタートしました (2024.02.28)
- 情報処理学会全国大会で、卒研生5名が発表しました (2024.03.15 - 17)
- 学位授与式が挙行されました (2024.03.19)
2022年度
- 新年度がはじまりました(B4:7名, M1:1名, M2:2名) (2022.04.01)
- 共同研究成果について、東京新聞/中日新聞様の取材を受けました (2022.04.19)
- 共同研究成果が、東京新聞(朝刊)に掲載されました (2022.05.04)
- 共同研究成果が、東京新聞をはじめ 10 紙に掲載されました (2022.05.18)
- オープンキャンパスにて、最新の研究成果を出展しました (2022.08.07)
- 後期がはじまりました (2022.09.06)
- 修士の学生1名が 国際学術集会(ICISIP 2022)で研究発表を実施 (2022.09.07)
- 卒研生1名が 産業応用工学会・全国大会 で研究発表を実施 (2022.09.08)
- 久保田萌々さん (B4) が 産業応用工学会・全国大会 で学生賞を受賞 (2022.09.08)
- セ科研に3年生が仮配属されました (2022.09.12)
- 卒研生による小発表会を実施 (2022.09.28)
- 当研究室で開発した教育コンテンツの利用者数が2000人を突破 (2022.09.30)
- 卒研生1名、修士生1名が国内学術集会(CSS 2022)で研究発表を実施 (2022.10.25)
- 卒研生による小発表会を実施 (2022.10.26)
- [学内] 修士によるポスター発表を実施 (2022.11.04)
- 卒研生による小発表会を実施 (2022.11.30)
- 卒研生による小発表会を実施 (2022.12.21)
- 明けましておめでとうございます (2023.01.01)
- 卒業研究発表会が開催されました (2023.01.30 - 31)
- 3年生を交えた全体ミーティングを開催 (2023.02.01)
- 修士論文公聴会が開催されました (2023.02.14 - 15)
- 新体制での研究活動をスタートしました (2023.03.01)
- 情報処理学会全国大会で、卒研生5名が発表しました (2023.03.02 - 04)
- 学位授与式が挙行されました (2023.03.20)
2021年度
- 新年度がはじまりました (2021.04.01)
- 藤川真樹准教授が、教授に昇格 (2021.04.01)
- 万全な感染症対策のもと、対面での講義(一部、遠隔での講義)が再開 (2021.04.07)
- セ科研の取り組みを見学者に説明 (2021.04.30)
- 昨年植樹したエンジュの木に若葉がつきました (2021.05.05)
- セ科研の取り組みを見学者に説明 (2021.05.28)
- 防衛大学校との共同実験を実施 (2021.06.08-09)
- 寄附講義のキックオフミーティングを実施 (2021.07.15)
- セ科研の取り組みを見学者に説明 (2021.07.29)
- 後期がはじまりました (2021.09.10)
- セ科研に3年生が仮配属されました (2021.09.13)
- 卒研生による小発表会を実施 (2021.09.30)
- 修士の学生1名が CSS 2021 で研究発表を実施 (2021.10.26)
- 卒研生による小発表会を実施 (2021.10.28)
- 卒研生による小発表会を実施 (2021.11.25)
- 卒研生による小発表会を実施 (2021.12.16)
- 明けましておめでとうございます (2022.01.01)
- 卒研生1名、修士生2名が SCIS 2022 で研究発表を実施 (2022.01.18~22)
- 卒業研究発表会のリハーサルを実施 (2022.01.25)
- 卒業研究発表会が実施されました (2022.01.30~31)
- 修士論文公聴会が実施されました (2022.02.15~16)
- 新4年生を中心とする新体制に移行しました (2022.02.24)
- 情報処理学会・全国大会にて修士2名、学部生6名が発表 (2022.03.03~05)
- 高橋亮太さん, 鈴木彩音さん (B4), 池原元さん (M2) が学生奨励賞を受賞 (2022.03.03~05)
- セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン様との共同研究成果を記者発表 (2022.03.09)
- 学位授与式が挙行されました (2022.03.19)
2020年度
- 新年度がはじまりました (2020.04.01)
- 藤川真樹准教授が、情報学部総合幹事に就任 (2020.04.01)
- コロナ禍による遠隔講義が開始 (2020.05.11)
- 川久保律子先生(ご専門:マインドフルネス)との共同研究を開始 (2020.06.01)
- かすみ学園通り沿いに植樹したエンジュの木が発芽 (2020.07.01)
- Save the Children Japan様との共同研究を開始 (2020.09.03)
- 研究室メンバー(修士生・卒研生)を交えたオンライン懇親会を開催 (2020.09.04)
- 遠隔講義(後期)が開始 (2020.09.21)
- 研究室仮配属生(3年生)が決定 (2020.10.01)
- 研究室仮配属メンバー(3年生)を交えたオンライン懇親会を開催 (2020.10.16)
- 小発表会を実施 (2020.10.23)
- 関東工学教育協会賞・選考発表会に参加 (2020.11.07)
- 藤川真樹准教授が担当する講義が、関東工学教育協会賞を受賞 (2020.12.18)
- 明けましておめでとうございます (2021.01.01)
- 卒業研究発表会にて、本研究室から8名のB4が発表 (2021.01.31)
- 本研究室の8名のB4が、卒業論文を提出 (2021.02.15)
- 池原さん(M1)、澤田さん(M1)、佐藤さん(B4)が、IPSJ全国大会にて研究発表 (2021.03.18)
- 本研究室の8名のB4に、学位記が授与 (2021.03.19)
2019年度
- 藤川真樹准教授が、国際学術集会(ICIET 2020)にて研究発表を実施 (2020.03.29)
- Yahoo!ニュース、東海テレビ(ニュースOne)、FNN.jpプライムにて共同研究内容が紹介(2020.02.12)
- テレビ東京・ワールドビジネスサテライト(トレンドたまご)にて共同研究内容が紹介 (2020.01.23)
- 明けましておめでとうございます (2020.01.01)
- 日本経済新聞、毎日新聞、中日新聞、岐阜新聞にて共同研究内容が紹介 (2019.11.15)
- 研究室に、10名の3年生が仮配属 (2019.10.01)
- 藤川真樹准教授が、国際学術集会(ICISIP 2019)にて研究発表を実施 (2019.09.06)
- JSTとNEDOが主催するイノベーション・ジャパンに研究成果を出展(2019.08.30)
- 本学主催の科学教室に、演示「ゲームで学べるSNSの歩き方」を提供 (2019.08.25)
- 藤川真樹准教授が、電気学会・産業応用部門大会にて研究発表を実施 (2019.08.22)
- 本学主催のオープンキャンパスにて、研究室紹介を実施 (2019.08.04)
- 藤川真樹准教授が、DICOMOシンポジウムにて優秀プレゼンテーション賞を受賞 (2019.07.16)
- 八王子キャンパス前・道路の清掃活動について、八王子市と合意 (2019.07.09)
- 藤川真樹准教授が、JSSM全国大会にて研究発表を実施 (2019.07.06)
- 藤川真樹准教授が、DICOMOシンポジウムにて研究発表(3件)とデモ展示(1件)を実施 (2019.07.05)
- 藤川真樹准教授の研究が、イノベーション・ジャパン 2019に採択 (2019.06.14)
- 森林保護活動支援のために、研究室内に「緑の募金箱」を設置 (2019.05.15)
- 藤川真樹准教授の研究が、公益財団法人 高橋産業経済研究財団 2019年度研究助成に選定 (2019.04.01)
- 電子情報通信学会・総合大会に学部生全員が研究発表 (2019.03.19-22)
- 研究室を、新宿キャンパスから八王子キャンパスに移転 (2019.03.05-06)
- 叶稜也さん(B4)が、国際会議(IC4E 2019)にて研究発表を実施 (2019.01.10-13)
2018年度
- 中部経済新聞に、産学官連携の研究 「紫外線で発光するQRコード」が紹介 (2018.11.27)
- 11月21日に開催された第8回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウムにて、 原万里子さん(B4)が研究発表を実施 (2018.11.22)
- 多摩信用金庫様および本学との連携協力協定の一環として「セキュリティ―・ セーフティシステム活用セミナー」が開催され、藤川真樹准教授が講演を実施.学部生 も卒業研究のポスター展示を実施 (2018.11.15)
- 11月11日(日)に放送された,BS朝日 Teiban Times(テイバン・タイムズ) にて,青山学院大学・渕准教授との共同研究の内容が放映 (2018.11.12)
- 10月22~25に開催された情報処理学会コンピュータセキュリティシンポジウムにて、 藤川真樹准教授、高見澤里咲さん(B4)、叶稜也さん(B4)、原万里子さん(B4)、浦澤萌さん(B4)が 研究発表を実施 (2018.10.25)
- 9月30日に開催された日本教育工学会全国大会にて、 藤川真樹准教授が小学校高学年に対するSNSの教育に関する研究発表を実施 (2018.09.30)
- 9月13日に開催された産業応用工学会全国大会と国際会議(ICISIP 2018)にて、 藤川真樹准教授が偽造防止技術開発のための機能性材料に関する研究発表を実施. 優秀論文発表賞を受賞 (2018.09.13)
- 7月4日~6日に開催されたシンポジウム (DICOMO 2018) にて、藤川真樹准教授が 偽造防止技術開発のための機能性材料に関する研究発表を実施.優秀プレゼンテーション賞を受賞 (2018.07.06)
- 5月19日~20日に開催された国際会議 (IEAS 2018) にて、藤川真樹准教授が 偽造防止技術開発のための機能性材料に関する研究発表を実施 (2018.05.19)
- 3月26日~27日に開催された国際会議 (SASIMI 2018) にて、藤川真樹准教授が 偽造防止技術に関する研究発表を実施 (2018.03.28)
- 2018年3月13日~15日に開催された情報処理学会 第80回全国大会において、 小山紗季さん(B4)、藤池遼さん(B4)、加藤翔さん(B4)が学生奨励賞を受賞 (2018.03.16)
- 藤川真樹准教授、橋本就さん (B4:FY2016)、渕真悟准教授(青学大)の論文が 産業応用工学会・論文賞を受賞 (2018.03.08)
- 藤川真樹准教授が、国際会議 (ISPEC 2018) のRegistration Chairに就任 (2018.03.19)
- 藤川真樹准教授と渕真悟准教授 (青学大) の共同研究 (ガラス蛍光体の応用: 工芸品などの鑑定技術)が、日経産業新聞に掲載 (2018.01.25)
2017年度
- 藤川真樹准教授の研究が、公益財団法人 大倉和親記念財団 2018年度研究助成に選定 (2017.12.01)
- 藤川真樹准教授と橋本就さん(B4:FY2016)と渕真悟准教授(青学大)の共著論文、藤川真樹准教授と 實川康輝さん(B4:FY2016)と渕真悟准教授(青学大)の共著論文が、DICOMO2017においてそれぞれ優秀論文賞を受賞 (2017.09.14)
- 藤川真樹准教授が引き続き「経済産業省・戦略的基盤技術高度化支援事業」に参画 (2017.07.07)
- 實川康輝さん(B4)が情報処理学会 第79回全国大会で学生奨励賞を受賞 (2017.03.20)
2016年度
- 藤川真樹准教授の研究が、公益財団法人 大川情報通信基金 2016年度研究助成に選定 (2016.11.01)
- 藤川真樹准教授がコンピュータセキュリティシンポジウム2016優秀デモンストレーション賞を受賞 (2016.11.01)
- 藤川真樹准教授が「経済産業省・戦略的基盤技術高度化支援事業」に参画 (2016.10.01)
- セキュリティ科学研究室を開設 (2016.04.01)