オープンキャンパス
大学(入学広報課)主催のオープンキャンパスの運営に参加しました。
期間は2025/5~8です。
参加回
下記の通りです。
年/月 | 内容 | 説明 |
---|---|---|
2025/5 | オンライン オープン キャンパス | 説明 |
2025/6 | 来場型 オープン キャンパス @八王子 キャンパス | 説明 |
2025/8 | 来場型 オープン キャンパス @新宿 キャンパス1 |
オンラインオープンキャンパス
上記オープンキャンパス内での課外活動について話す企画において、現在取り組んでいる活動について発表しました。
他の方は1つの委員会/サークル/学生プロジェクトを究めている感じでしたが、私の場合は学内外の様々な活動に参画している(このHPを見たらわかりやすい)ことをアピールしました。
学修との両立の面では、チーム連携や困ったときに周囲に助けを求めること、タイムマネジメントを挙げましたが、上記学生らと同じ考えになっていたので、とても良かったと思います。
来場型オープンキャンパス@八王子キャンパス
午前は2号館6階の研究室展示、午後は2階で学部・学科紹介に参加しました。
午前パートでは下記のことに取り組みました。
- 学長、副学長(教学担当)へ 説明
- 展示に来場した高校生・保護者へコンピュータ科学科の各研究室のパネルを紹介しながら、進路のお悩み相談
- 研究室紹介
- 生体データビリティ研究室の紹介
- 皮膚表面温度の測定デモ
- 研究以外を含めた質問対応
午後パートでは下記のことに取り組みました。
- 学部・学科紹介の呼び込み
- スライドを投影しながら、学部・学科紹介
- お悩み相談対応
- 2号館各種教室の片づけ
学長、副学長(教学担当)、サレジオ高専から本学へ移籍した米盛 先生へご挨拶したのはとても貴重な体験でした。
Footnotes
-
学園都合(人員削減)により不参加 ↩