メインコンテンツまでスキップ

セキュリティ・キャンプ

IPA((独)情報処理推進機構)(一社)セキュリティ・キャンプ協議会ほか主催のセキュリティ・キャンプという、情報セキュリティ人材育成事業に受講生・運営(チューター)として参画しました。

参加した大会

下記表をご参照ください。

年/月大会名参加種別説明
2022/7
~8
全国大会
2022
オンライン
受講生説明
2023/5ミニ
キャンプ
in 東京
2023
チューター説明
2023/7
~8
全国大会
2023
チューター説明

全国大会2022 オンライン

専門コースA【IoTセキュリティクラス】に受講生として参加しました。
このクラスは、IoTをはじめとする下記を学習するクラスです。

  • 共通講義
  • グループワーク
  • LT発表会
  • 病院内情報システム
  • 機械学習によるチップデザイン
  • ネットワーク
  • CLIとファイルシステム
  • 脆弱性解析/診断
  • CAMネットワーク
    • 車両にはコンピュータと制御のためのネットワークがある。仮想上でそれらの体験を行った。

大会名にある通り、コロナ禍でオンライン開催だったため、翌年から運営として携わることで自身の技術力を向上したいと思うようになりました。

ミニキャンプ in 東京 2023

チューターとして、会場・講義運営補助を行いました。
はじめてのチューターだったので、他のチューター等からの助けを借りながら取組みました。

写真

セキュリティ・ミニキャンプ in 東京 2023

セキュリティ・ミニキャンプ in 東京 2023での全体集合写真
(目をつぶっているのは意図的ではない。)

全国/ネクスト/ジュニア大会2023

SC-NOC(Security Camp - Network Operation Community)チューターとして、下記を取組みました。

  • 会場NW構築運用補助
  • イベント運営補助
  • Discordの運用支援
  • 受講生との交流
  • 開会式/閉会式での注意事項説明、成果発表
  • トラブルシューティング
  • 広報用文章作成
  • ミニ研修同行

など

過去に業務用NW機器を扱ったことがなかったので、とても貴重な経験になったと思います。

また、本大会以前から続いていた悪い慣習かはわかりませんが、サビ残(サービス残業:就労時間が長くなっても、勤務報告には短く載せる。)が横行している状態だったため、提供されていたハラスメント相談窓口へ通報し、適切な対応が取られるように要請しました。

名誉的なところで我慢していた人もいたかもしれないので、悪いところは断ち切るという強い精神のもと、職務を務められたのはとても良い事だと思います。

写真

セキュリティ・キャンプ全国大会2023

SC-NOC紹介 X(旧Twitter)

セキュリティ・キャンプ全国大会2023

SC-NOC紹介 Facebook

セキュリティ・キャンプ全国大会2023

全体集合写真