H29年度は大学院生6人、卒研生7人の13人で活動しています!
M2 太田 祥貴 |
![]() |
太田祥貴(おおた よしたか)です。 趣味は犬と戯れることで、黒のトイプーを飼っています。甘やかしすぎて、わがままに育ってしまいました(笑) 現在は、ビデオ眼振計の録画ファイルを解析するマクロの改良について研究しています。 修士論文題目:ビデオ眼振計による回旋眼球運動の計測精度の評価 卒論題目(2014年度):次世代シーケンサのためのマッピングソフトのGPGPUプログラミング |
M2 都倉 悠亮 |
|
がんにおけるmicroRNAと遺伝子のネットワークのメカニズムを解析しています。 趣味はLIVEを観に行くこと・買い物・ランニング・今年から筋トレを始めました。最近は、ルイボスティーや黒豆茶などノンカフェイン飲料にハマっています。 研究は困難なことが多いですが、日々向上心を持って取り組んでいます。 修士論文題目:がんにおける遺伝子とmicroRNAのフィードバック構造のシミュレーション解析 卒論題目(2015年度):がんにおけるmicroRNAと遺伝子のフィードバック構造の考察 |
M2 松井 一馬 |
|
松井一馬です。白血病の遺伝子解析の研究してます。趣味は食べ歩きとゲームと音楽(aiko、EGOIST、Aimer、school food punishment)を聴くことです。ジャンルを問わず色々なゲームをするので話に来てみてください♪ 『美味しい飲食店などの情報待ってますっ!!』 修士論文題目:遺伝子領域内の配列変異の比較による疾患要因遺伝子の抽出法 卒論題目(2015年度):次世代シーケンサデータの条件間差異による要因遺伝子の同定 |
M2 Paulus K Shigwedha |
|
I was born and raised in the northern part of an independent Namibia. I graduated from the University of Namibia (UNAM) in 2014, with B.Sc. (honours) in (Physics & Geology). I came to Japan early in the year 2015 to further
my studies in Bioinformatics, focused in PET kinetic analysis. 修士論文題目:A regression method to reduce the bias in estimating the distribution volume with Logan graphical analysis in positron emission tomography receptor imaging |
M1 中西 宏貴 |
![]() |
こんにちは、中西 宏貴(ナカニシ ヒロキ)です。 早期がんマーカー探索のための遺伝子データの厳密な解析法について研究をしています。 趣味は映画鑑賞です。 最近の目標は毎日適度な運動をすることです。 卒論題目(2016年度):Pindelを用いた逆位検出法の開発 |
M1 秦 和也 |
|
人の視線・聴覚と身体動揺の関係性の研究をしています。 趣味はゲームしたり、漫画読んだり、楽器弾いたり、音楽聞いたり、工作したりと・・・多趣味です。 趣味はインドアですが、外にでて散歩するのも好きです。 バイトは喫茶店で働いています。それほど詳しくないですがコーヒー好きです。 卒論題目(2016年度):視線移動および聴覚刺激による身体傾斜方向の関係性の検証 |
青木 建大 | |
青木建大(アオキ ケンタ)デス。人工内耳電極の位置を測定する研究を行っています。 趣味は自転車で走りに行ったり花を育てたり。 神奈川に走りに行くことが多いです。鎌倉から江の島の海岸線が走っていて凄く気持ちよくて大好きです! |
高木 将 | |
高木将(たかぎ まさし)です。心電図を用いた非接触ベッドシート型心電・呼吸モニタの開発を行っています。 趣味はテニス観戦です。最近はラーメンが好きで、美味しいお店があったら教えてください! 卒論題目:非接触ベッドシート型心電・呼吸モニタにおける呼吸解析アルゴリズムの検討 |
中村 真也 | |
中村真也(なかむら まさや)です。褥瘡予防のために容量性電極を用いたタイマの開発の研究をしています。 中学生から現在まで部活動でバレーボールをしています。だいたいすべてのポジション出来ます。基本的に体を動かすことが好きです。最近は筋トレにはまっています。 趣味は料理を作ることとお酒を飲むことです。 卒論題目:容量性結合電極を用いた褥瘡予防システムの改善 |
平井 智也 | ![]() |
平井智也(ひらい ともや)です。PET画像構成の高精度化の研究をしています。 趣味は読書です。月に2,3冊ほど読んでいます。 モスバーガーでアルバイトをしています。今年で5年目になります。 暇なときはスマホのゲームをしています。 1年間で研究に貢献できるようにがんばりたいです。 卒論題目:リカレントニューラルネットを用いたPETにおける放射性薬剤の動態推定 |
鬢櫛正太朗 | ![]() |
鬢櫛正太朗(びんぐし しょうたろう)です。電位治療器が自律神経系に与える影響について研究しています。趣味は映画鑑賞(SF、アクション)、音楽鑑賞(UVERworld、フレデリック、sumika、LasVegas)、料理、漫画、アニメ、筋トレ、城ドラとまぁ色々あります。アルバイトは食べ放題の居酒屋のキッチンで働いています。 生体生命情報研究室は、先輩と後輩で隔たりもなくとても仲のいい研究室です。 卒論題目:電位治療器の自律神経系と体温への影響の評価 |
福田 陽介 | |
福田陽介(ふくだ ようすけ)です。振動フィードバックによるバランスアシスト装置の開発を行っています。 趣味は読書、将棋です。月に3,4冊読んでいます。将棋はあまり強くないです。 卒論題目:振動フィードバックによるバランスアシスト装置の刺激パターンについての考察 |
松原 恵 | |
松原恵(まつばら めぐみ)です。 microRNAと遺伝子の統計的統合解析方法の研究をしています。 趣味はDisney、洋楽、映画・ドラマ観賞、野球観戦、スイーツ巡りなどです。Disney映画は必ず映画館に観に行きます。 新しい物好きで、新商品のチェックが欠かせないです。 最近のマイブームは化粧品のレビュー調査です。 卒論題目:microRNAと遺伝子の統計的統合解析のためのターゲット遺伝子予測の改善 |
工学院大学工学部
電気電子工学科※
生体生命情報研究室
〒163-8677 新宿区西新宿1-24-2
wwc1059[at]ns.kogakuin.ac.jp
*[at] は @ に置換えてください。
※2017年度より電気システム工学科から名称変更
本サイトではよりよい情報提供のためにGoogle アナリティクスを使用しています。データ収集の際、cookieを設定したり、既存のcookieを読み取る場合があります。収集する情報の範囲は目的達成に必要な限度を超えないものとします。