2020年度は大学院生3人、卒研生9人の12人で活動しています!
≫大学院生D3 Paulus K Shigwedha |
![]() |
I was born and raised in the northern part of an independent Namibia. I graduated from the University of Namibia (UNAM) in 2014, with B.Sc. (honours) in (Physics & Geology). I came to Japan in early 2015 for postgraduate studies, and I am currently a second year Ph.D student. My research is in the field of Biomedical Informatics, with a focus on neuroreceptor parametric imaging with positron emission tomography (PET). 修士論文題目(2017年度):A regression method to reduce the bias in estimating the distribution volume with Logan graphical analysis in positron emission tomography receptor imaging 博士論文題目:Methods to reduce the bias and enhance the contrast of receptor density in positron emission tomography imaging |
D1 許 淞鈞 |
|
許淞鈞(キョショウキン)です。 中国(台湾)から日本に来た留学生です。趣味はフライトシミュレーター。飛行機を操縦することが好きです。好きな機体はボーイング737、747、777とAirbus A320、A330。スポーツはバトミントンと卓球することが好きです。 現在はCTデータに基づく蝸牛の三次元構造解析について研究を行っています。 修士論文題目(徳島大学大学院2019年度):頸動脈超音波ドプラ法の最大血流速度抽出法の耐雑音性向上に関する研究 |
M1 越坂 ほのか |
![]() |
越坂ほのか(こしざかほのか)です。 人間の視覚や聴覚における注意方向の判別について研究しています。 趣味は、K-POP・韓国ファッション・韓国料理・韓国語などで、韓国の文化に興味があります。 卒論題目(2019年度):線運動錯視を用いた感覚刺激と注意の関連解析 |
≫卒研生
尾林 拓海 | 卒論題目:容量性結合電極を用いた褥瘡予防タイマの実用化 |
|
梯 圭佑 | ||
近藤 翔太 | 卒論題目:蝸牛様3次元構造物の構築法 |
|
篠崎 遼河 | 卒論題目:視覚刺激および聴覚刺激が線運動錯視に与える影響 |
|
曽根 雄太 | 卒論題目:癌関連遺伝子検出法に対するサンプル数の影響 |
|
高野 玲央 | 卒論題目:塩分濃度が容量性結合電極を用いた発汗評価に与える影響 |
|
田中 聡司 | 卒論題目:日常生活における不活動区間の抽出法の開発 |
|
山岸 和樹 | 卒論題目:web検索可能なmiRNAターゲット遺伝子メタデータベースの開発 |
|
太田 天林 | |
工学院大学工学部
電気電子工学科※
生体生命情報研究室
〒163-8677 新宿区西新宿1-24-2
wwc1059[at]ns.kogakuin.ac.jp
*[at] は @ に置換えてください。
※2017年度より電気システム工学科から名称変更
本サイトではよりよい情報提供のためにGoogle アナリティクスを使用しています。データ収集の際、cookieを設定したり、既存のcookieを読み取る場合があります。収集する情報の範囲は目的達成に必要な限度を超えないものとします。