2022年度は大学院生2人、研究生1人、卒研生10人の13人で活動しています!
≫大学院生 D3 許 淞鈞 |
|
許淞鈞(キョショウキン)です。 中国(台湾)から日本に来た留学生です。趣味はフライトシミュレーター。飛行機を操縦することが好きです。好きな機体はボーイング737、747、777とAirbus A320、A330。スポーツはバトミントンと卓球することが好きです。 現在はCTデータに基づく蝸牛の三次元構造解析について研究を行っています。 修士論文題目(徳島大学大学院2019年度):頸動脈超音波ドプラ法の最大血流速度抽出法の耐雑音性向上に関する研究 |
M1 沖田 大河 |
卒論題目(応用電子計測研究室2021年度):ステップ状周波数可変ティンパノメトリにおけるイヤープローブ挿入角最適化の検討 |
梯 圭祐 | 卒論題目(2021年度):線運動錯視の生起条件に関する基礎的検討 |
伊藤 優真 | 卒論題目:メタデータベースの信頼度向上のためのmicroRNAターゲット遺伝子のスコアリング手法の検討 |
|
梅元 蓮太 | 卒論題目:GPSと加速度計を用いた高齢者の中強度身体活動区間の抽出法の開発 |
|
大谷麻衣奈 | 卒論題目:フィードバック構造が microRNA と遺伝子の発現応答に与える影響のシミュレーション解析 |
|
織田 莞居 | 卒論題目:状態遷移モデルを組み込んだモンテカルロフィルタに基づく回旋角の計測精度の検討 |
|
岸 大悟 | 卒論題目:頚背部振動刺激による身体傾斜方向と視覚的注意の度合いの関係 |
|
児玉 慶太 | 卒論題目:microRNA と遺伝子の統計的統合解析のためのシミュレーションの改善 |
|
藤田 晴也 | |
|
三浦 雄大 | 卒論題目:正常と奇形の蝸牛構造の定量的評価法の検討 |
|
水嶋 美緒 | 卒論題目:視線計測による線運動錯視の生起条件に関する検討 |
|
西澤 颯大 | 卒論題目:多くの被験者に共通する身体活動場所の抽出法-シミュレーションによる検討 |
工学院大学工学部
電気電子工学科※
生体生命情報研究室
〒163-8677 新宿区西新宿1-24-2
wwc1059[at]ns.kogakuin.ac.jp
*[at] は @ に置換えてください。
※2017年度より電気システム工学科から名称変更
本サイトではよりよい情報提供のためにGoogle アナリティクスを使用しています。データ収集の際、cookieを設定したり、既存のcookieを読み取る場合があります。収集する情報の範囲は目的達成に必要な限度を超えないものとします。