「操作される生命」

「操作される生命 科学的言説の政治学」 林 真理
MANUFACTURING LIFE:
Social Construction of Biological Science and technology
HAYASHI Makoto
ISBN4-7571-6008-9 NTT出版
2002.9発売 329p 2,800円(税別)
由来
このページは本書の「結びにかえて」で次のように書いたことに始まります。
ただし、通信手段が発達し、文書の電子化が進む現代において、書物という形でテキストを配布することの重要性は相対的に低くなってきている。紙の上に焼き付けられたインクは、別の情報に置き換えようがなく、ただ歳を重ねていくばかりだからだ。そこで、こういった弱点を補うために、左記のウェブページを作製し、活用したいと考えている。
http://www.ns.kogakuin.ac.jp/~ft12153/nttpub/
どのようなコンテンツを用意するかは未定だが、とりあえず(無いと信じていたいのだが)発見された誤記や誤植があれば取り上げていくことにしたい。それが、右のような意図で本書を著した者の責任の取り方だと思うのだ。
訂正
序章注(3)[p.13] 誤:Feenberg[2001] → 正:Feenberg[1999]
第1章第1節[p.35] 誤:「ニュルンベルク・コードはその後何度も改定を重ね」 → 正:「ニュルンベルク・コードの精神を引き継いだヘルシンキ宣言などが」
第4章第2節[p.263] 誤:「ジョージタウン大学ケネディ倫理研究所・バイオエシックス研究セ ンターの設立は七二年・・・」 → 正:「ジョージタウン大学ケネディ倫理研究所・バイオエシックス研究センターの設立は七一年・・・」
第4章第2節[p.263] 誤:「また、基本的な教科書であり何度も版を重ねている『生命倫理学 の百科事典(Encyclopedia of Bioethics)』の初版は八○年に出版されている」 → 正:「また、『生命倫理学の百科事典(Encyclopedia of Bioethics)』の初版は七八年、基本的な教科書であり版を重ねている『生物医学倫理の原理(Principles of Biomedical Ethics)』(邦訳『生命医学倫理』)の初版は七九年、基本的な論文集成であり何度も版を重ねている『生命倫理学の現在の課題(Contemporary Issues in Bioethics)』の初版は七八年に出版されている」
文献表[p.301] 誤:統一される予定である。 → 正:統一されてて二○○二年四月から施行された。
文献表[p.318] 誤:トリートメント編集部編『脳死を4つの死亡時刻・・・』 → 正:季刊メディカル・トリートメント編集部編『四つの死亡時刻・・・』
更新歴
1周年ということで「紹介」欄に簡単な追加をしました。(2003/09/30)
自分で発見した訂正箇所を加えました。(2003/03/15)
土屋貴志さんからいくつかの誤りの指摘を頂きましたので「訂正」に追加しました。未収のものも確認され次第、加えます。(2002/12/30)
中村征樹さんから誤記の指摘を頂きました。ついでにこれまでの紹介をアップしました。(2002/11/08)
コンテンツの詳細は未定。今のところ一番きれいな表紙画像はamazonにあります。まだ私は現物を手にしていません。(2002/09/10)
紹介
図書新聞(2002年10月26日号)の慎蒼健「科学時評」で紹介されました。
創価新報(2002年10月16日号)の「著者インタビュー」に載りました。
再生医療についての本のページが紹介してくれました。
株式会社図書館流通センターの「仕入れ部データ部おすすめ」1290号に紹介されました。
その他多数の紹介を頂きました。ネット上に出ているものに読売新聞紙上の金森修さんの書評があります。その他、坂野徹さん(図書新聞)、矢島道子さん(科学史研究)、土屋貴志さん(読書人)、池上俊一さん(朝日新聞)、長谷川真理子さん(日本経済新聞)、柄本三代子さん(科学技術社会論研究)が紹介してくれました。