研究室紹介
ヒューマンインタフェースは、機械システムを動かすために欠かせない重要な要素です。最近では、AGI(汎用人工知能)と人間のコミュニケーション手段としても注目されています。研究室では、人間中心設計に基づいて、サービスロボット、医療器具、教育支援システムなどのデザインを研究しています。多様なメンバーと共創し、ユーザにとって使いやすい機械システムの開発を目指しています。
ヒューマンインタフェース研究室では、スタンフォード大学のデザイングループが取り組む教育・研究手法に大きな影響を受け、新たな工学教育の枠組みに挑戦しています。研究室の卒業生は、活動を通じて機械システムの基礎にデザインの視点を取り入れ、ロボット、AI、ヘルスケア、教育、エンターテインメントといった応用分野を幅広く学びます。これにより、従来の工学の枠組みにとらわれない広い視野を持つエンジニアやデザイナーとして、多彩な分野で活躍することができます。
Human interfaces are essential for operating mechanical systems and are increasingly recognized as a medium for communication between humans and artificial general intelligence (AGI). Our laboratory designs service robots, medical devices, and educational support systems grounded in human-centered design. We aim to develop user-friendly mechanical systems through co-creation within a diverse team. Inspired by the educational and research practices of Stanford University’s design community, our Human Interface Laboratory challenges conventional engineering-education frameworks. Through laboratory activities, students integrate design perspectives into the foundations of mechanical systems and explore applications across robotics, AI, healthcare, education, and entertainment. This approach equips graduates with a broad outlook and the ability to excel as engineers and designers beyond traditional engineering boundaries.
研究室に関する最新のニュースは研究室SNSもあわせてご覧ください。フォローよろしくおねがいします。
[1]ヒューマンインタフェース研究室 Instagram (https://www.instagram.com/misaki.lab/)
[2]ヒューマンインタフェース研究室 Youtube (https://www.youtube.com/@misaki-lab) (現在作成中)