2024年度学位授与式(2025.3.19)

2024年度学位授与式が3月19日にありました。
卒業おめでとうございます!これからの皆さんのご活躍を期待しています。
卒業生の皆さん、いつでも遊びに来てください。






SII2025@ミュンヘン(ドイツ)(2025.1.21~24)

M1松野君がSII2025で発表しました。
ミュンヘンの街並みを楽しみながら楽しく学会に参加しました。




発表論文

Hiroki Matsuno and Hanwool Woo: "Estimation of Radiation Source Distribution in RPV Based on Prior Knowledge of Fuel Debris Spreading", Proceedings of the 2025 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII2025), pp.1387-1391, Munich (Germany), January 2025.





SI2024@岩手(2024.12.17~20)

B4大道君、B4覚張君がSI2024で発表しました。
二人とも初めての学会参加とは思えない堂々とした発表を行いました。




発表論文

大道 正也,禹 ハンウル:"路駐車が存在する2車線道路における自律追越システムの構築",第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2024),3D4-12,盛岡,December 2024.

覚張 豪,禹 ハンウル:"RGB-D画像情報に基づくリアルタイムスロープ検知",第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2024),1D2-04,盛岡,December 2024.





ISAT-23@Los Banos (Philippines)(2024.11.21~22)

M2阿部君、M2高橋さん、M2廣田君、M1神内君、M1松野君、教員がISAT-23で発表しました。
最終日はマニラの街を観光するなど、楽しい時間を過ごしました。




発表論文

Tsubasa Abe and Hanwool Woo: "Robust Path Planning in Unknown Environments Minimizing Detours and Backtracking", The 23rd International Symposium on Advanced Technology (ISAT-23), Los Banos (Philippines), November 2024.

Yurika Takahashi and Hanwool Woo: "Autonomous Navigation of Radiation Source Identification Based on Information Criterion", The 23rd International Symposium on Advanced Technology (ISAT-23), Los Banos (Philippines), November 2024.

Seiya Hirota and Hanwool Woo: "Robot Navigation for Avoiding Local Minimums Through Virtual Wall Generation", The 23rd International Symposium on Advanced Technology (ISAT-23), Los Banos (Philippines), November 2024.

Sora Jinnai and Hanwool Woo: "Design of Monocular Stereo Camera System Using Convex Mirrors for Wide FoV", The 23rd International Symposium on Advanced Technology (ISAT-23), Los Banos (Philippines), November 2024.

Hiroki Matsuno and Hanwool Woo: "Radiation Intensity Estimation in RPV Based on Prior Knowledge of Fuel Debris", The 23rd International Symposium on Advanced Technology (ISAT-23), Los Banos (Philippines), November 2024.

Hanwool Woo and Haruya Watanabe: "Path Planning in Unknown Rough Environments with Fall Avoidance for Mobile Robot", The 23rd International Symposium on Advanced Technology (ISAT-23), Los Banos (Philippines), November 2024.





ICAM2024@北九州(2024.11.6~8)

M2阿部君がICAM2024で発表しました。
他大学の人と交流するなど、非常に有意義な時間となりました。




発表論文
Tsubasa Abe and Hanwool Woo: "Path Planning in Unknown Environments Considering Terrain Roughness and Dead Ends", Proceedings of the 8th International Conference on Advanced Mechatronics (ICAM2024), TC2-3, pp.95-96, Kitakyushu (Japan), November 2024.





SMLOワークショップ@金沢(2024.8.22~23)

SMLOワークショップが北陸先端科学技術大学院大学で開催されました。
今年は工学院大学、北陸先端科学技術大学院大学、東京電気大学、千葉工業大学、近畿大学、中央大学が参加しました。
本研究室からは、M1神内君とM1松野君が発表を行いました。






共同研究室合宿@熱海(2024.7.31~8.2)

今年も羽田研(システムインテグレーション研究室)と合同合宿を熱海で実施しました。
研究成果を発表し合い議論するなど、大変有意義な時間となりました。
夕方には近くの海辺で花火をしました。






とある日の研究室の様子(2024.6.4)

研究室に筋トレのブームが来ています。








ROBOMECH2024@宇都宮(2024.5.30)

M1熊谷君とM1奥村君がROBOMECH2024で発表しました。
発表に来ていただいた方々と交流し、意見交換を行いました。

発表論文
奥村 啓二郎,禹 ハンウル:"赤外線カメラを用いた被介護者のまばたきによる指示読取システムの構築",日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'24講演論文集(ROBOMECH2024),1P2-F08,宇都宮,May 2024. [poster]

熊谷 祥二郎,禹 ハンウル:"LiDARとカメラの情報統合のためのキャリブレーション手法の提案",日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'24講演論文集(ROBOMECH2024),1P1-S06,宇都宮,May 2024. [poster]








自動車技術会2024年春季大会学術講演会@横浜(2024.5.24)

M1西村君が自動車技術会2024年春季大会学術講演会で発表しました。
初めての学会発表でしたが、非常に堂々とした素晴らしい発表をしました。

発表論文
西村 圭寿,禹 ハンウル:"高速道路合流部の渋滞時における割り込み場所選定手法の構築",自動車技術会2024年春季大会学術講演会講演予稿集,横浜,May 2024. [presentation]








新メンバー歓迎会(2024.4.22)

新しく研究室に配属された新メンバーの歓迎会を行いました。
今年度は、修士1年生5名、学部4年生8名の配属となりました。
これからよろしくお願いします。