2013/12/23 |
恒例の年末卒論ゼミの後、研究室忘年会を開催しました。 |
|
|
2013/11/08 |
夏の野田村CWSを受けて、首都大学東京との合同ゼミを開催しました。 |
|
|
2013/11/03 |
八王子キャンパスにて、ホームカミングデー。当研究室OB・OGも10名余り集まってくれました。 |
|
|
2013/10/12-13 |
八王子中町でネットフェンスの黒塀化、シャッターの塗装を実施しました。 |
|
|
2013/09/21 |
今年も八王子中町で「おわら風の舞」のお手伝いをしました。 |
|
|
2013/09/20 |
卒業研究Bタイプ中間提出。何とか全員クリアしました。 |
|
|
2013/08/30-09/01 |
日本建築学会大会(北海道大学)で、大学院生全員が発表しました。 |
|
|
2013/08/23-27 |
日本建築学会のシャレットワークショップ(札幌)に、大学院生の大平君が参加しました。 |
|
|
2013/08/12 |
研究室対抗ソフトボール大会に参戦。残念ながら優勝ならず。 |
|
|
2013/08/11-14 |
岩手県野田村での体験ワークショップに、大学院生(山下、大平)、4年生(田鎖、山ア)、3年生(伊豆、笠原)が参加し、貴重な体験をしてきました。 |
|
|
2013/08/07-09 |
恒例の研究室夏合宿を実施。今年は全員参加で、野沢温泉へ。まちあるきでは小布施にも行きました。 |
|
 |
|
|
|
|
2013/08/01 |
3年生歓迎の研究室暑気払い懇親会を開催しました。 |
|
 |
|
|
2013/07/11 |
3年セミナー生9人が集まって初回ミーティング実施。 |
|
 |
|
|
2013/07/09 |
湘南学園中学校の3年生5人が、総合学習の一環で研究室訪問。 |
|
|
|
|
2013/06/24 |
3年セミナー生9人が決定。 |
|
|
2013/05/24 |
工学院大学マスコット・キャラクター「コーガくん」が、研究室の取材に来てくれました。
その時の様子はこちらのブログ。 |
|
 |
|
|
2013/05/10 |
2013年度最初の研究室懇親会を開催しました。 |
|
 |
|
|
2013/05/09 |
都市系研究室合同の大学院研究発表会開催。修士2年生全員が、修士論文についてプレゼンテーションしました。 |
|
|
2013/04/20 |
今年の1部4年生8人が確定しました。全員、3年生のゼミから持ち上がりで、ここから加わるメンバーは今年はいません。 |
|
|
2013/04/05 |
大学院入学式。当研究室では、大平裕貴君1名が進学しました。 |
|
|
2013/03/19 |
学位授与式が行われ、当研究室からは学部生7名、修士3名が巣立って行きました。夜には盛大な研究室の年度末打ち上げが開催されました。 |
|
 |
|
|
2013/02/21 |
修士論文の最終発表・審査が無事に終了しました。 |
|
|
2013/01/29 |
卒業研究Bタイプ・Cタイプの発表・審査が無事に終了しました。 |
|
|
2012/12/08 |
都市系の研究室合同にて、修士論文中間審査を実施。今年度の出来はどうでしょうか?? |
|
|
2012/12/03 |
卒業設計中間チェック。当研究室からは大平君のみでしたが。 |
|
|
2012/11/27 |
野田村合同ゼミを工学院大学にて開催。東京チームの首都大学東京のほか、八戸高専からも参加。さらに、教員も東京スタッフの他、京都大学の永田先生、八戸高専の河村先生、ゲスト・クリティークとして、復興にも携わっているプランナーの方々にも加わっていただき、夏のWSの成果報告、最新情報の共有などをしました。 |
|
|
2012/09/15 |
今年も昨年に続き、竹灯篭を使った「八王子中町、花街の灯りづくりプロジェクト」のお手伝いをしました。 |
|
 |
|
|
2012/09/12-14 |
名古屋大学で開催された日本建築学会大会で、院生全員が発表。
09/12午後:高橋君、近藤君、山下君
09/13午前:酒井君、岩田君/09/13午前:シャレットWS松阪の報告会(岩田君)
09/14午後:池田君 |
|
|
2012/09/05-09 |
建築学会学生シャレットWS(松阪)にM2岩田君が参加しました。 |
|
 |
|
|
2012/08/18-20 |
野田村シャレット・ワークショップ開催。大学院生5人(岩田、池田、酒井、高橋、山下)+倉田研院生(山田)、4年生3人(大、大平、山嵜)が参加しました。今年は昨年より1日日程が長く、また地元との調整もできて、地元の方々とも議論しながら提案をまとめました。 |
|
 |
|
 |
|
|
2012/08/05-07 |
軽井沢にて、恒例の研究室夏合宿を実施。 |
|
|
2012/07/02 |
3年生のセミナー生8人が決まり、研究室に新しく加わりました。 |
|
|
2012/06/06 |
夏のWSに向けて、首都大との野田村合同ゼミがキックオフ。 |
|
 |
|
|
2012/05/31 |
今年度最初の懇親会を開催しました。4月から新たに加わった4年生の山嵜君の歓迎会を兼ねていました。 |
|
|
2012/04/28 |
野澤が、日本建築学会まちづくり支援建築会議シンポジウム「巨大地震に備える事前復興のためのまちづくり支援の現状と展望」で司会を務めました。 |
|
|
2012/04/24 |
卒論生が確定して、初めての卒論ゼミを実施しました。今年度の卒論生は7人(+1人)、大学院生は2年生4人(1人は休学して留学中)、1年生2人です。 |
|
|
2012/03/19 |
学位授与式。修士2名、学部12名が無事に修了・卒業しました。
4年生の仁藤秀俊君が、優秀卒業論文賞を受賞しました。おめでとう! |
|
 |
|
|
2012/02/25 |
研究室メンバー6人が、「八王子市地区まちづくりフォーラムin中町」に参加。 |
|
|
2012/02/14 |
修論発表会。M2の2人が無事に発表を終了。 |
|
|
2012/01/27 |
卒業研究Bタイプの論文発表会が行われました。何とか無事に全員が発表を終えました。 |
|
 |
|
|
2012/01/10 |
東京都震災復興シンポジウムに、野澤がパネリストとして出演しました。中林先生(明治大学)のコーディネートで、南三陸町の佐藤町長などと議論しました。 |