2016/07/31-08/02 |
研究室夏合宿。今年は那須・日光へ行きました。 |
|
|
2016/07/05,14 |
今年の3年生セミナー生9人が決定しました。9月より本格的な活動開始です。 |
|
 |
|
|
2016/03/19 |
学位授与式。学部生11人が本学を巣立ちました。(写真は10人ですが、1人はアメリカに留学中のため欠席) |
|
 |
|
|
2016/03/12 |
野田村にて、今年度シャレット・ワークショップの成果報告会を実施。小田村長はじめ、お忙しい中、村の方々にもお越しいただき、実のある意見交換ができました。 |
|


 |
|
|
2016/01/13
2016/02/13-26 |
3年生セミナー課題で、まちあるきを実施。4回にわたって、あちこちにお邪魔・出没しました。 |
|

 |
|
|
2016/01/30 |
卒業論文発表会・審査がありました。全員、無事に発表して、合格しました。 |
|
|
2016/01/08 |
野澤が東京都主催の震災復興シンポジウムでパネリストとして出演。1/17朝に、その様子がNHKで放送されました。 |
|
|
2015/12/26 |
年末恒例の全体ゼミ+忘年会。1年の締めくくりをしっかりとしました。 |
|

|
|
|
2015/12/12 |
第2回多摩の学生まちづくりコンペティション2015。修士1年松永君、4年立石君がプレゼンテーションをしました。残念ながら、奨励賞止まり。 http://nw-tama.jp/news/2015/12/2015-3.php
|
|
|
2015/11/29 |
小田原Laboratoryの第4回企画「ストリートラウンジ」を開催しました。お天気にも恵まれ、賑わっていました。 https://www.facebook.com/odawalab
|
|
/  |
|
|
2015/11/27 |
研究室OB・OGで神奈川県下(+調布市)の自治体で公務員として働く皆さんが集まって、懇親会を開いてくれました。 |
|
 |
|
|
2015/11/19-21 |
新宿祭で研究室公開。小田原の都市模型を展示しました。 |
|
 |
|
|
2015/11/16-20 |
函館プロジェクト本格始動。4年生大貫さん、富田君が、函館に行って現地調査とヒアリングを実施しました。 |
|
 |
|
|
2015/11/07 |
日本都市計画学会学術論文発表会で、これまでの野田村での取り組みをまとめた論文を発表。発表者は河村先生(八戸高専)で、野澤は共著者でした。 |
|
 |
|
|
2015/11/06 |
日本建築学会関東支部提案競技の第2次審査。修士1年笠原さん、鈴木君がプレゼンテーションをしました。残念ながら、佳作止まり。
http://kanto.aij.or.jp/images/pdf/teian/2015/2015meibo.pdf
|
|
|
2015/10/17 |
八王子街道市のお手伝い。 |
|
|
2015/09/19 |
八王子中町で「越中八尾おわら風の舞in八王子」のお手伝い。今度はお団子屋さんをオープン。 |
|
|
2015/09/11 |
大阪大学主催の野田村サテライトセミナーで、野澤がシャレットWSから得た知見を発表。 |
|
|
2015/09/04-06 |
日本建築学会大会(東海大学)。客員研究員の園田君、修士1年笠原さん、鈴木君、松永君が研究発表。 |
|
|
2015/08/28-09/02 |
日本建築学会シャレット・ワークショップin小田原に、修士1年松永君が参加。 |
|
 |
|
|
2015/08/24-27 |
野田村シャレット・ワークショップ。5年目になりました。 修士1年笠原さん、4年生新井さん、杉浦さん、3年生中野君、八木君が参加。 |
|

 |
|
|
2015/08/10-12 |
研究室夏合宿で、筑波に行ってきました。 |
|
 |
|
|
2015/08/07-09 |
八王子中町で「八王子まつり」のお手伝い。かき氷屋さんをオープン。 |
|
 |
|
|
2015/07/31 |
先日決まった3年生の歓迎会を兼ねた研究室懇親会を開きました。 |
|
 |
|
|
2015/07/25 |
小田原「芝活」イベント開催。酷暑の中でしたが、盛況でした。 |
|

 |
|
|
2015/07/18 |
「野老澤(所沢)行灯廊火」のお手伝い。昨年は雨でしたが、今年は何とか無事にできました。 |
|
|
2015/07/14 |
今年の3年生ゼミ生9人が決まり、初めてのミーティングを実施しました。 |
|
|
2015/05/30 |
研究室創立20周年記念OB・OG会を開催。懐かしい顔がたくさん集まりました。 |
|


 |
|
|
2015/05/03 |
4年生新井琴美さんの企画で、東京ドームで巨人戦の団体観戦。見事に勝利しました。 |
|
 |
|
|
2015/04/25 |
小田原Laboratoyの今年度キックオフ・ミーティング開催。 |
|
|
2015/04/23 |
新年度会を開催しました。今年度の布陣は、卒論生12人(今年は多め)、修士1年3人、修士2年1人、客員研究員1人です。3年生は7月に決定します。 |
|
|
2015/03/20 |
学位授与式。学部生10人、修士1人、そして研究室としては初の博士1人を送り出しました。おめでとう! |
|

 |
|
|
2015/03/01 |
花街空間研究会の発表会を京都で行い、宮田克弥君が八王子中町の活動報告と自身の卒業研究の発表をしました。 |
|
|
2015/02/13 |
3年生セミナー課題の一環として、川越で見学会を行いました。 |
|
 |
|
|
2015/02/10-11 |
野田村報告会開催。首都大の学生さんとともに、当研究室メンバーも夏のシャレットWSとそれ以降の成果を発表しました。 |
|
 |
|
|
2015/01/31 |
卒業研究のプレゼンテーション。審査の結果、柳川宝君が優秀論文賞を受賞。 |
|
|
2015/01/24 |
3年生セミナー課題の一環として、谷中・日暮里で見学会を行いました。 |
|
 |
|
|
2015/01/23 |
卒業研究の最終提出日。全員、無事に提出。 |
|
|
2014/12/26 |
恒例の年末全体ゼミ。そして、研究室忘年会。 |
|

 |
|
|
2014/11/01 |
新宿キャンパスにて、ホームカミングデー。当研究室OB・OGも少しですが来てくれました。 |
|
 |
|
|
2014/10/24 |
日本災害復興学会大会(アオーレ長岡)で、卒業生・田鎖君の卒論をもとに野澤が発表しました。 |
|
|
2014/09/12-09/14 |
日本建築学会大会(神戸大学)で、大学院生・卒業生が発表しました。 |
|
|
2014/08/18-21 |
岩手県野田村での体験ワークショップに、大学院生(大平)、4年生(笠原、伊豆)、3年生(新井、大貫、杉浦)が参加し、お祭りの準備、漁師さんのお手伝いなど、貴重な体験をしてきました。 |
|


 |
|
|
2014/08/11 |
研究室対抗ソフトボール大会に参戦。今年も残念ながら優勝ならず。 |
|
|
2014/08/06-08 |
恒例の研究室夏合宿を実施。今年は伊豆へ。まちあるきは修善寺でした。 |
|

 |
|
|
2014/08/01 |
3年生歓迎の研究室懇親会を開催しました。 |
|
|
2014/07/31 |
アーバンテックホールにて、ヘルスケアシティ研究会シンポジウムを開催。 |
|
 |
|
|
2014/06/30 |
3年セミナー第1次面接を実施。10名内定。 |
|
|
2014/05/09 |
2014年度最初の研究室懇親会・歓迎会を開催しました。 |
|
|
2014/04/25 |
今年の1部4年生10人が確定しました。新メンバーも加わってゼミをスタート!
また、大学院修士2年に1名、博士取得を目指す研究生1名も加わりました。 |
|
|
2014/03/20 |
学位授与式。学部生8人、修士3人の計11人が卒業・修了しました。おめでとう! |
|
 |
|
|
2014/03/08 |
当研究室も参加している花街空間研究会主催の「八王子中町 花街イベント」が、八王子学園都市センターにて開催されました。修士2年の近藤君、野澤が研究報告などをするとともに、街歩きの案内役としても当研究室学生が大活躍しました。 |
|
 |
|
 |
|
|
2014/02/11 |
大阪大学野田村サテライトにおいて、野田村報告会開催。首都大の学生さんとともに、当研究室の5人が夏のシャレットWSとそれ以降の成果を、お世話になった村民の皆さんに報告して、意見交換をしました。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
2014/01/29 |
ハイブリッド留学報告会。研究室からは松永君、宮田君が参加して、昨年8月末から今年の1月初めまでイギリス・カンタベリーに行っていました。その報告をしてくれました。 |
|
 |
|
|
2014/01/24 |
卒業研究の最終提出日。全員、無事に提出することができました。 |
|
|
2014/01/21 |
3年生の柳川君が、11月のインターンシップ成果報告会での発表で、優秀発表者として表彰されました。 |