このページは、日本科学史学会の生物学史分科会のページです。生物学史分科会は、米本昌平会長のもとおよそ200名の会員を擁し、学会誌『生物学史研究』を年2回(春と秋)発行しています。また夏に夏の学校、秋〜冬にシンポジウム、そして年6回ほど研究会を開催しています。
生物学史分科会の最新情報は、以下の科学史学会のtwitterでも提供しています。https://twitter.com/kagakusi1941
2025年3月22日(土)に生物学史研究会を開催します。報告は米本昌平「二十世紀生命科学の総括とバイオエピステモロジー」です。対面にて開催します。詳しいお知らせを生物学史研究会のページに掲載しました。
最新104号が2024年10月に発行されました。
当会に入会をご希望の方は、購読会費として年額(会誌2号分)4,000円を下記の口座へお振り込み下さい。その際、下記事務局にメールでご一報いただけるか、または振替用紙の通信欄に入会希望の旨お書き添えください。
会員は学会誌『生物学史研究』が年2回届けられるほか、学会誌への投稿、総会への参加ができます。シンポジウムは会員でなくても参加できますが、会員は確実に案内を受け取ることができます。分科会主催の研究会についてはこちらの生物学史研究会のページをご覧下さい。
〒163-8677 東京都新宿区西新宿1-24-2
工学院大学教育推進機構基礎・教養科林真理気付
日本科学史学会生物学史分科会事務局
histbiolj@gmail.com