2024年8月28日 向井教授がSICE Annual Conference 2024 (Kochi University of Technology)にてOrganized Session「JSAE-SICE-PaiMaP Industry-Academia Collaboration Toward Automotive SocietyBeyond 2030」をオーガナイズし、Co-Chairを務めました。
Organizer: Yuji Yasui(Honda R&D Co., Ltd), Masakazu Mukai(Kogakuin University), Toshihiro Aono(Hitati), Yoshihiro Mizoguchi(Kyushu University), Yutaka Hirano(Hirano research lab), Chisa Kobayashi(Honda R&D Co., Ltd), Fumie Ogawa(Mazda Motor Corporation)
2024年8月21日 向井教授がIFAC Nonlinear Model Predictive Control 2024 (Kyoto University)のPublicity Co-Chairを務めました。
2024年5月23日 向井教授が自動車技術会春季大会(パシフィコ横浜)でオーガナイズドセッション「モデル流通とMBD の新展開I・II」をオーガナイズし「モデル流通とMBD の新展開I」の座長を務めました。オーガナイザー:平野豊(平野リサーチラボ),安井裕司(本田技術研究所),向井正和(工学院大学)
2024年3月18日 向井教授が計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム(広島大学東広島キャンパス)にてOS:“クルマからモビリティへ”の制御・モデリングの新展開(3)の座長を務めました。
2024年3月18日 向井教授が計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム(広島大学東広島キャンパス)にてOS:“クルマからモビリティへ”の制御・モデリングの新展開(1), (2), (3) を企画しました。
オーガナイザ:平田光男(宇都宮大学),山崎 由大(東京大学),向井正和(工学院大学),安井裕司(本田技研),青野俊宏(日立アステモ),仲田勇人(日野自動車)
2024年3月17日 向井教授が計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム(広島大学東広島キャンパス)にてワークショップ「モデル予測制御のさらなる普及に向けたベンチマーク問題」の講師を務めました。
講師:赤阪大介(MathWorks Japan),波多野崇(マツダ株式会社),向井正和(工学院大学)
2023年10月11日 向井教授が自動車技術会秋季大会(名古屋国際会議場)にて自動運転・運転支援IV-車両-インフラ協調技術-の座長を務めました。
2023年10月7日 向井教授が第66回自動制御連合講演会(東北大学)にてOSモデル予測制御の理論と応用(1),(2)を企画し座長を務めました。
オーガナイザー:向井正和(工学院大学),原尚之(大阪公立大学),曹文静(上智大学)
2023年9月8日 向井教授がSICE Annual Conference 2023 (Mie University)にてIndustry Organized Session 「New Encounters in Spatial Intelligence, Intelligent Mobility and Mathematics Part-1 & Part-2」をオーガナイズし、Co-Chairを務めました。
Organizer: Yasui Yuji (Honda R&D Co.), Ltd, Kazuyoshi WADA (Tokyo Metropolitan University), Masakazu Mukai(Kogakuin University), Yoshihiro Mizoguchi(Kyushu University)
2023年9月8日 向井教授がSICE Annual Conference 2023 (Mie University)にてOrganized Session「Theory and Application of Model Predictive Control」をオーガナイズし、Chairを務めました。
Organizer: Masakazu Mukai(Kogakuin University), Naoyuki Hara(Osaka Metropolitan Univsrsity), Wenjing Cao(Sophia University)
2023年7月14日 向井教授がIFAC world congress 2023(第22回国際自動制御連盟世界大会、パシフィコ横浜)Session「Automotive Systems II」のChairを務めました。
2023年7月11日 向井教授がIFAC world congress 2023(第22回国際自動制御連盟世界大会、パシフィコ横浜)Interactive session「Automotive Sensing and Control」のCo-chairを務めました。
2023年5月26日 向井教授が自動車技術会春季大会(パシフィコ横浜)セッション「モデル流通とMBD の新展開 II」の座長を務めました。
2023年5月26日 向井教授が自動車技術会春季大会(パシフィコ横浜)セッション「モデル流通とMBD の新展開 I」、「モデル流通とMBD の新展開 II」を企画し実施しました。
オーガナイザー:平野豊(ウーブン・プラネット・ホールディングス),安井裕司(本田技術研究所),向井正和(工学院大学)
2023年3月9日 向井准教授が計測自動制御学会第10回制御部門マルチシンポジウム(立命館大学)セッション「モデル予測制御の理論と応用」の座長を務めました。
2023年3月10日、11日 向井准教授が計測自動制御学会第10回制御部門マルチシンポジウム(立命館大学)オーガナイズドセッション「"クルマからモビリティへ”の制御・モデリングの新展開 (1), (2), (3)」を企画し実施しました。
オーガナイザー:向井正和(工学院大学), 山﨑由大(東京大学), 平田光男(宇都宮大学), 安井裕司(本田技研), 青野俊宏(日立アステモ), 仲田勇人(日野自動車)
2022年9月8日 向井准教授がSICE Annual Conference 2022 (Kumamoto-Jo Hall)にてOS「SICE-JSAE-PAIMap Advanced Automotive Control and Mathematics」を企画し、Co-Chairを務めました。
Organizer: Yasui Yuji (Honda R&D Co.), Ltd, Mukai, Masakazu (Kogakuin University), Mizoguchi, Yoshihiro (Kyushu University), Aono, Toshihiro (Hitachi ASTEMO)
2022年9月8日 向井准教授がSICE Annual Conference 2022 (Kumamoto-Jo Hall)にてSpecial Panel Session「Automotive Propulsion System Toward Carbon Neutrality」を企画し、Co-Chairを務めました。
Organizer: Mukai, Masakazu (Kogakuin University), Aono, Toshihiro (Hitachi ASTEMO)
2022年9月9日 向井准教授がSICE Annual Conference 2022 (Kumamoto-Jo Hall)にてOS「Theory and Application of Model Predictive Control (1)」を企画し、実施しました。
Organizer: Mukai, Masakazu (Kogakuin University), Hara, Naoyuki (Osaka Metropolitan University), Cao, Wenjing (Sophia University)
2022年9月9日 向井准教授がSICE Annual Conference 2022 (Kumamoto-Jo Hall)にてOS「Theory and Application of Model Predictive Control (2)」を企画し、Chairを務めました。
Organizer: Mukai, Masakazu (Kogakuin University), Hara, Naoyuki (Osaka Metropolitan University), Cao, Wenjing (Sophia University)
2022年5月26日 向井准教授が自動車技術会春季大会(パシフィコ横浜)セッション「モデル流通とMBD の新展開 I」の座長を務めました。
2022年5月26日 向井准教授が自動車技術会春季大会(パシフィコ横浜)セッション「自動車制御とモデリング- 新しい課題と新しいアプローチ -」を企画し実施しました。
オーガナイザー:川邊 武俊(九州大学),溝口 佳寛(九州大学),青野俊宏(日立製作所),向井正和(工学院大学)
2021年11月23日 相川准教授がInternational Symposium on Advanced Technology, ISAT(オンライン開催)セッション「Electrical and Electronic Engineering」の座長を務めました。
2021年11月23日 向井准教授がInternational Symposium on Advanced Technology, ISAT(オンライン開催)ライトニングセッション「Electrical and Electronic Engineering」の座長を務めました。
2021年11月14日 向井准教授が第64回自動制御連合講演会(オンライン開催)セッション「移動ロボット」の座長を務めました。
2021年9月9日 向井准教授が計測自動制御学会論文賞を受賞しました。
2021年9月8日 向井准教授が国際会議SICE Annual Conference 2021(上智大学オンライン開催)セッション「Model Predictive Control」のco-chairを務めました。
2021年9月8日 向井准教授が国際会議SICE Annual Conference 2021(上智大学オンライン開催)のセッション「SICE-JSAE-AIMaP Advanced Automotive Control and Mathematics I」, 「SICE-JSAE-AIMaP Advanced Automotive Control and Mathematics II」をオーガナイズし実施しました
2021年8月25日 向井准教授が国際会議IFAC E-COSM2021(上智大学オンライン開催)のセッション「Modeling and Control for Autonomous Vehicles」のco-chairを務めました。
2020年6月16日-19日 野呂教授が国際会議2020 10th International Conference on Power, Energy and Electrical Engineering (CPEEE 2020)のConference Local Chairを務め、オンラインで国際会議が開催されました。
2019年11月13日 高木教授が令和元年度地方発明表彰において,発明奨励賞を受賞しました。Link
2019年3月9日 向井准教授が計測自動制御学会第6回制御部門マルチシンポジウム(熊本大学)セッション「自動車・車両のシステム構築と制御技術」の座長を務めました。
2018年9月6日 野呂教授がテレビ朝日のインターネットニュース番組『AbemaPrime』に出演し、同日発生した北海道道内全域で発生した停電に関して解説しました。
2018年8月23日 前田教授が八王子市教育委員会主催の指導力パワーアップ研修(工学院大学八王子キャンパス)で小中学校の教員に講義を行いました。
2018年8月22日 向井准教授が八王子市教育委員会主催の指導力パワーアップ研修(工学院大学八王子キャンパス)で小中学校の教員に講義を行いました。
2018年8月20日 向井准教授がPh.D short course on Sustainable Mobility and System Control Sciences(上智大学)で海外の博士課程の学生に講義を行いました。
2018年7月21日 福岡教授が大阪大学鈴木康之講師とともに IEEE EMBC2018 (Honolulu) で座長を務めました。
2018年7月6,13,20日 高木教授がNHK WORLD Japan Railway Journal(NHK)に出演しました。こちらで視聴できます。
2018年7月14日 向井准教授が夢ナビライブ2018東京(東京ビッグサイト)で高校生に講義を行いました.
2018年6月19日 福岡教授が第57回日本生体医工学会大会(札幌)で教育講演を行いました。
2018年6月1,8,15,,22,29日 高木教授がNHK WORLD Japan Railway Journal(NHK)に出演しました。こちらで視聴できます。
2018年5月23日 向井准教授が九州大学川邊教授、日本工業大学於保教授、日立製作所青野氏とともに自動車技術会春季大会(パシフィコ横浜)においてOS「自動車制御とモデリングの新しい課題と新しいアプローチ1,2」を企画し、座長を務めました。
2018年4月6,13,18日 高木教授がNHK WORLD Japan Railway Journal(NHK)に出演しました。こちらで視聴できます。
2018年4月10日 野呂教授が電気設備学会誌にて巻頭言「電気設備を主役に」を執筆し,第38巻第4号として出版されました。
2018年3月2,9,16日 高木教授がNHK WORLD Japan Railway Journal(NHK)に出演しました。
2018年3月10日 向井准教授が第5回計測自動制御学会マルチシンポジウム(東京都市大学)でセッション「生体システムの制御・ヒューマンアシスト」の座長を務めました。
2018年2月2,9,16日 高木教授がNHK WORLD Japan Railway Journal(NHK)に出演しました.
2018年1月18日 向井准教授がJSST2017においてOutstanding presentation award を受賞しました。
2018年1月12日 高木教授のコメントがdメニュニュースに掲載されました。
2018年1月12日 高木教授のコメントがGooニュースに掲載されました。
2018年1月5,12日 高木准教授がNHK WORLD Japan Railway Journal(NHK)に出演しました。
2017年12月5日 福岡教授と向井准教授が新技術説明会(科学技術振興機構)で講演しました.
2017年11月11日 向井准教授が慶大・滑川徹教授,東芝・飯野穣氏,富山県立大・小島千昭講師とともに第60回自動制御連合講演会においてOS「超スマート社会に貢献するシステム制御」を企画・実施しました.
2017年11月11日 向井准教授が第60回自動制御連合講演会(電気通信大学)で北里大・稻岡秀檢教授と座長を務めました。
2017年9月5日 大竹助教がフランスで開催された国際会議 The 18th International Symposium on Applied Electromagnetics and Mechanics で Materials のセッションの座長を務めました.
2017年8月1日 大竹助教が日本磁気学会刊行誌「まぐね」の特集を企画し,主査を務めた「大容量ストレージHDDを支える技術とビッグデータの活用」が12巻4号として発行されました.
2017年7月22日, 23日 森下教授が夏休み子どもいちょう塾(八王子市学園都市センター)で特別講座を開講しました。
2017年7月22日 向井准教授が夢ナビライブ2017東京(東京ビッグサイト)で高校生に講義を行いました。
2017年7月21日 福岡教授が工学院大学「技術懇談会」 工学からみた医療支援 ~健康維持に役立つ医療機器の開発事例~(主催 工学院大学総合研究所/りそな中小企業財団)で講演しました。
2017年6月22日 高木教授がニュース7(NHK )に出演しました.
2017年6月17日 鷹野教授、向井准教授が東京医科大学と東京薬科大学、工学院大学の3大学包括連携推進シンポジウム(東京薬科大学)に参加しました.
2017年6月12日 高木教授がNEWS ZERO(日本テレビ )に出演しました.
2017年6月2日, 9日, 16日 高木教授がNHK WORLD Japan Railway Journal(NHK)に出演しました.
2017年5月26日 福岡教授が電子情報通信学会MEとバイオサイバネティクス研究会(富山県立大学)で座長を務めました.
2017年5月5日 福岡教授が北大・横澤宏一教授、近大・木村裕一教授とともに第56回日本生体医工学会大会(仙台)において教育講演を行いました。
2017年4月26日 鷹野教授、福岡教授、山﨑准教授、向井准教授が東京医科大学と工学院大学の医工連携プロジェクト「低侵襲治療・診断装置等の開発に関する共同研究」の成果報告会に参加しました。
2017年4月7日, 14日 高木教授がNHK WORLD Japan Railway Journal(NHK)に出演しました.
2017年3月14日 福岡教授が電子情報通信学会MEとバイオサイバネティクス研究会(機械振興会館,東京)で座長を務めました.
2017年3月9日 向井准教授が計測自動制御学会第4回制御部門マルチシンポジウム(岡山大学)において「システム構築と制御技術」の座長を務めました.
2017年3月2日 高木准教授がNHK World TV, Newsroom (NHK)に出演しました.
2017年1月27日 福岡教授が電子情報通信学会MEとバイオサイバネティクス研究会(九州大学)で座長を務めました.
2016年12月9日 高木准教授がNHK WORLD Japan Railway Journal(NHK)に出演しました.
2016年12月1日 大竹助教が日本磁気学会刊行誌「まぐね」の特集を企画し,主査を務めた「硬磁性膜作製技術の最前線」の前半が11巻6号として発行されました.後半は12巻1号として2017年2月1日に発行される予定です.
2016年11月11日 高木准教授がNHK WORLD Japan Railway Journal(NHK)に出演しました.
2016年11月10日 向井准教授が慶大・滑川徹教授,東芝・飯野穣氏,東大・小島千昭助教とともに第59回自動制御連合講演会においてOS「システム制御からの超スマートシティ構築へのアプローチ」を企画・実施しました.
2016年11月5日 福岡教授が立命館大・天野晃教授とともに計測自動制御学会ライフエンジニアリング部門シンポジウム2016においてOS「情報生物工学の新潮流~若手研究者セッション」を企画・実施しました.
2016年10月15日 前田教授が諏訪市ミニ科学教室(カルチャーホームすわ)に出展しました.
2016年10月7日, 14日 高木准教授がNHK WORLD Japan Railway Journal(NHK)に出演しました.
2016年9月28日 前田教授が文京学院大学女子中学校高等学校文化祭に科学体験コーナーを出展しました.
2016年9月22日 福岡教授が慶大・内山孝憲教授,阪大・野村泰伸教授とともに計測自動制御学会著述賞を受賞しました.
2016年9月16日 高木准教授がNHK WORLD Japan Railway Journal(NHK)に出演しました.
2016年9月7日 大竹助教が中央大・二本正昭教授、東京藝大・桐野文良教授、山形大・稲葉信幸教授とともに日本磁気学会平成28年度論文賞を受賞しました.
2016年8月25日,26日 前田教授と森下教授がイノベーション・ジャパン2016(東京ビッグサイト)に出展しました.
2016年8月11日-15日 高木准教授が鉄道フェスティバル(京王百貨店新宿店)に参加しました.
2016年8月5日 高木准教授がNHK WORLD Japan Railway Journal(NHK)に出演しました.
2016年7月28日,8月3日 向井准教授が2016夏休みサイエンススクエア(国立科学博物館)に電気学会協議員として参加しました.
2016年7月23日,24日 森下教授が夏休み子供いちょう塾(八王子市学園都市センター)で小学生に特別講座を開講しました.
2016年7月15日,22日 高木准教授がNHK WORLD Japan Railway Journal(NHK)に出演しました.
2016年7月9日 向井准教授が夢ナビライブ2016東京(東京ビッグサイト)で高校生に講義を行いました.
2016年7月6日 野呂教授の記事が電業特報に掲載されました.
2016年6月10日,17日 高木准教授がNHK WORLD Japan Railway Journal(NHK)に出演しました.
2016年5月21日 福岡教授が電子情報通信学会MEとバイオサイバネティクス研究会(富山大学)で座長を務めました.
2016年5月21日 高木准教授が週間ニュース深読み(NHK)に出演しました.
2016年5月13日,20日 高木准教授がNHK WORLD Japan Railway Journal(NHK)に出演しました.
2016年5月10日 高木准教授がグッド!モーニング(TBS)と,あさチャン(テレビ朝日)に出演しました.
2016年4月21日 鷹野教授(副学長)と福岡教授が東京医科大学との共同研究事業の記者会見に出席しました.
2016年4月15日 高木准教授がNスタ(TBS)に出演しました.
2016年4月8日,15日 高木准教授がNHK WORLD Japan Railway Journal(NHK)に出演しました.