■シナモニ最終報告
1.計測データ分析
1-1.気象データ
1-1-1.気温データ
1-1-2.風向・風速
1-1-3.暑さ指数
1-2.地表面データ
1-2-1.緑化
1-2-2.保水性舗装・遮熱性舗装
1-2-3.高反射率塗装・遮熱シート
1-3.室内温度データ
1-3-1.計測概要
1-3-2.代表日データ
2.ヒートアイランド対策技術
2-1.平塚公園
(保水性ブロック)
2-1-1.平塚公園における対策技術
の概要
2-1-2.シナモニ計測データによる
分析
2-1-3.夏期詳細実測の概要
2-1-4.夏期詳細実測結果
2-1-5.平塚公園計測データ
2-2.西品川保育園
(高反射率塗料)
2-2-1.西品川保育園における対策
技術の概要
2-2-2.高反射率塗料の概要
2-2-3.調査概要
2-2-4.夏期実測結果
2-2-5.冬期実測結果
2-3.二葉すこやか園
(保水性土舗装)
2-3-1.二葉すこやか園における
対策技術の概要
2-3-2.夏期実測結果
2-3-3.アンケート調査結果
2-3-4.二葉すこやか園計測データ
2-4.第四日野小学校
(遮熱塗料)
2-4-1.第四日野小学校における
対策技術の概要
2-4-2.遮熱塗料について
2-4-3.計測機器設置個所
2-4-4.計測機器設置の作業風景
2-4-5.屋上面の日射反射率
2-4-6.夏期実測結果
2-5.戸越銀座商店街
(ドライミスト)
2-5-1.計測状況
2-5-2.夏期実測結果
2-6.資源化センター
(遮熱シート)
2-6-1.資源化センターにおける
対策技術の概要
2-6-2.遮熱シート概要
2-6-3.計測概要
2-6-4.夏期実測結果
2-6-5.シート有無による熱収支の
検討
2-6-6.まとめ
3.環境モニタリングサイトを
利用した環境教育・環境啓発
3-1.サイトのアクセス分析
3-1-1.各月のアクセス数の推移
3-1-2.アクセス数ランキング
3-2.環境モニタリングシステムの
小学校環境教育への活用
3-2-1.児童の環境意識の現状調査
3-2-2.教員の環境教育活動実態と
「シナモニ」活用の有用性
3-2-3.第四日野小学校における
環境学習プログラムの実践
3-3.環境学種授業を組み込んだ
省エネ活動プログラムの実施と分析
3-3-1.省エネ活動プログラムの
概要
3-3-2.台場小学校における省エネ
活動プログラムの実施
3-3-3.省エネ活動プログラムの
効果検証
3-4.インターネット環境家計簿
3-4-1.環境家計簿を利用した
キャンペーンの実施概要
3-4-2.環境家計簿とエネルギー
消費量の関係性
3-4-3.環境家計簿の環境意識に
与える影響
3-5.バーチャルエコ住宅
3-5-1.2009年度更新内容
3-5-2.2010年度更新内容
1-3.室内温度データ
1-3-1.計測概要
屋上緑化の効果を検証するため、シナモニでは第四日野小学校の屋上緑化部分とコンクリート部分の表面温度だけでなく、それぞれの直下階の温湿度、スラブ・梁表面温度、天井表面温度を計測している。
1-3-2.代表日データ