3-5.バーチャルエコ住宅![]()
2009年度、バーチャルエコ住宅サイトではコンテンツの更新を行った。内容としては、バーチャルエコ住宅のトップページに家庭の環境に関する情報を、バーチャルエコ住宅内のキャラクターのコメントとして表示するというものである。主に父親のキャラクターには家庭の環境・省エネに関する時事情報を、母親のキャラクターには家庭でできる省エネ行動を、息子のキャラクターには最新の省エネ機器情報を、娘のキャラクターにはそれら以外の省エネ情報をそれぞれコメントとして表示している。 バーチャルエコ住宅サイトのアクセス状況は、3-1を参照のこと。
2010年度、バーチャルエコ住宅サイトではコンテンツの更新を行った。内容としては、バーチャルエコ住宅にバーチャル発電量を表示するページを追加した。このバーチャル発電量とは、シナモニで計測している品川区役所屋上の日射量から、バーチャルエコ住宅に3kWの太陽光発電を設置した場合の太陽光発電量を計算したものである。計算条件としては、電力消費量は、電力を照明・家電・夏期のエアコンに使うとし、延床面積
100m2 の住宅に対してエネルギー消費原単位 (横浜国立大学佐土原研究室資料) を用いて算定し、電力料金は、買電 22円/kWh、売電 48円/kWh
で算定している。昨日の時刻別の太陽光発電量と消費量、過去一年間の月別電力量収支をグラフとして掲載しており、太陽光発電量だけではなく、買電金額なども掲載している。
|